未来予知 地震自然災害速報

地震、予知、予言、予測、自然災害や科学ニュースを中心とした2chまとめブログ

    高知

    高知県上空にUFO!? 早朝に横一列の光が1分移動 目撃多数

    1: 名無しさん 2020/03/26(木) 11:49:32.33
    人工衛星が太陽光反射か 専門家「また見えるかも」
     UFO襲来? 実は…。高知県上空で3月24、25日の早朝、光の粒が横一線になって移動していたとの目撃情報が相次いだ。県内の広範囲で見えたようで、目撃した人は口々に「不気味」「本当に怖かった。あれは何?」。

     情報は25日までに高知新聞社と高知地方気象台に計6件あった。目撃場所は幡多郡黒潮町、須崎市、高知市、土佐郡土佐町と広範囲にわたる。

    2020.03.26 08:40
    https://www.kochinews.co.jp/article/355818/

    続きを読む

    絶対に出ない高知に特別警報 愛媛県と高知県に大雨特別警報が発表

    愛媛・高知に大雨特別警報 気象庁会見へ
    2018年7月8日 5時59分豪雨 警戒点

    愛媛県と高知県に大雨の特別警報が発表されたことについて、気象庁は午前6時50分から会見を開き、梶原靖司予報課長は今後の警戒点などを説明することにしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180708/k10011522351000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002 
    続きを読む

    豊後水道で震度3の地震発生 M4.2 深さは約40km

    19日18時33分頃地震がありました。
    震源地は豊後水道(北緯33.3度、東経132.3度)で、 震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
    気象庁HP
    続きを読む

    高知県中部の地震について 豊後水道・愛媛県北東部で同時に発生した可能性が 最大震度3

    高知県土佐郡大川村井野川

    14日19時24分頃地震がありました。
    震源地は高知県中部(北緯33.8度、東経133.4度)で、 震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.4と推定されます。
    気象庁HP
    続きを読む

    高知県東部の地震について 震源地は安田町 最大震度2

    高知県安芸郡安田町

    03日00時01分頃地震がありました。
    震源地は高知県東部(北緯33.5度、東経134.0度)で、 震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は3.6と推定されます。
    気象庁HP
    続きを読む

    南海トラフ巨大地震による液状化現象を防ぐため、地盤に丸太を大量に打ち込む対策

    丸太使った液状化対策の見学会
    *ソース元にニュース画像あり*
    http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015533331.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

    南海トラフ巨大地震による液状化現象を防ぐために地盤に丸太を大量に打ち込む対策を進めている高知市役所の工事現場が、21日、関係者に公開されました。
    新しい高知市役所は、建物の下の地中に長さが3メートルほどの丸太を60センチ間隔で1万5000本余り打ち込んで、丸太の周辺の地盤を締め固めて、震度7の揺れでも液状化しないようにするということです。 
    続きを読む

    南海トラフ巨大地震で34.4mの津波が予想される高知県黒潮町、高さ22m国内最大級の津波避難タワー完成

    同町の津波避難タワーは6基となり、町内の避難困難地域はすべて解消されるという。タワーの高さは22メートル。最上階には、約230人が収容できる約230平方メートルの避難フロアが設けられ、二つの小部屋はトイレなどとしても使える。
    高齢者や障害者に配慮し、緩やかな階段に加え、スロープも設けた。屋上はヘリコプターでの救助に活用できる。工事費は約5億8500万円。
    全文http://www.yomiuri.co.jp/national/20170414-OYT1T50077.html?from=ytop_ylist
    続きを読む

    四国沖で地震発生 南海トラフか中央構造線か

    地震情報

    08日03時19分頃地震がありました。
    震源地は四国沖(北緯33.4度、東経134.7度)で、 震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
    気象庁HP
    続きを読む
    スポンサードリンク
    記事検索
    アクセスカウンター