未来予知 地震自然災害速報

地震、予知、予言、予測、自然災害や科学ニュースを中心とした2chまとめブログ

    首都直下地震

    体感 首都直下型地震 プロローグ"あなたは生きのびれるか" 本日より8日まで仮想東京は動き続けます

    プロローグ"あなたは生きのびれるか"

    NHKが総力をあげてお送りする"体感 首都直下地震ウイーク"。
    12月2日 午後4時4分にマグニチュード7.3の地震が東京で発生したら…という想定で、その後何が起きるのかを、放送とデジタルサービス、イベント展開を交えた新しい形でお届けしていきます。

    @nhk_ikilsukill
    https://www.nhk.or.jp/taikan/


    続きを読む

    【首都直下地震】「危険度ランク」最高危険度、東京で1番ヤバイのが 足立荒川墨田、2番目が品川大田中野杉並

     東京都は15日、大規模地震による建物の倒壊や火災の危険性について、地域別に5段階評価した「危険度ランク」を約4年半ぶりに改定し、公表した。

     危険度が最も高い「5」は、地盤が弱く、古い木造住宅が密集する荒川や隅田川沿いの下町一帯を中心とする85地域(全体の1.6%)で、足立区、荒川区、墨田区で特に多かった。
     2番目に危険度が高い「4」は287地域(同5.6%)、「3」は820地域(同15.8%)。23区東部の下町地域以外では、品川区や大田区の一部、中野区や杉並区のJR中央線沿線などで危険度「4~5」の地域が広がった。多摩地域でも、三鷹市や国分寺市などで「4」の地域が見られた。
    全文https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180215-00000087-jij-pol
    続きを読む

    首都直下地震が発生した場合、仮設住宅18万戸不足のおそれ「対応を早急に検討すべき」

    今後、首都直下地震が発生した場合に家を失った人に提供される仮設住宅について国は、都内でおよそ57万戸が必要だと想定していますが、NHKが専門家とともにシミュレーションを行って検証したところ、およそ18万戸不足するおそれがあることがわかりました。専門家は「広域的な避難などの対応を早急に検討すべきだ」と指摘しています。
    全文http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170311/k10010907371000.html
    続きを読む

    【地震予知】次は千葉県沖か東京・東京湾を含めた首都圏直下と予測!浅間山やトカラ列島でも気になる動き

    ■「東京湾のど真ん中なら津波が起きる」
    高橋教授は「震源地が少し内陸にずれましたけどね」として“次の大地震”について語る。
    「次は1~2か月以内に千葉県沖かその内陸部で、M6~7クラスの地震が発生するとみています。千葉県沖というのは犬吠埼など県北の沖合です。内陸というのは千葉県内だけでなく、東京や東京湾を含めた首都圏直下です。」
    「いちばん怖いのはフィリピン海プレートが跳ねるパターンです。
    全文http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170118-00008907-jprime-soci&p=1
    続きを読む

    【地震予知】震度6弱、首都直下地震は八王子震源!?…今後日本で発生する大地震をFBI超能力捜査官が予言

    【予言】
    日本を襲う津波:2018年秋、高さ10.5m
    今後日本で発生する大地震:2018年晩夏、東京都の西40kmで震度6弱の地震
    今後日本で発生する大地震:2020年夏、市川市の北東10kmで震度6弱の地震
    新東京タワー:2020年よりも前に、新たな自然災害によって深刻な損傷を受ける

    全部読む
    http://tocana.jp/2017/01/post_11989_entry.html
    続きを読む

    熊本、函館・内浦湾の地震を予測し的中した専門家「心配なのは首都直下『柏崎―千葉構造線』の動き」

    北海道での大地震を、日刊ゲンダイ本紙で予測していた専門家がいる。元前橋工科大教授の濱嶌良吉氏(地殻変動解析学)だ。
    熊本地震後に「(次に)心配なのは北海道」(5月19日付)と警鐘を鳴らしていた。
    改めて、今回の地震について聞いた。
    「日本列島はアーチの形をしていて、その両端を支えているのが北海道と九州です。熊本地震で九州地方のエネルギーが解放されたので、次は北海道ではないかと思っていました。ただ、今回は規模がまだ小さい。今後M9クラスの大地震が、北海道周辺で起きる可能性はあります」

    続きを読む

    首都圏直撃の大地震"恐怖のシミュレーション"一週間分の食料、トイレは大事

    こんな対応では「餓死者が激増する!」――。近い将来、首都・東京を襲う直下型大地震や、名古屋、大阪を直撃するとみられている南海トラフ地震に見舞われた場合、いったいどうなるのか?専門家に聞くと、浮かび上がったのは発災後の“恐怖のシミュレーション”だった。
    http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/532155/ 
    続きを読む

    首都直下地震対策を、70万人が行き場失い、火災で焼失する建物は最大41万棟

    政府が29日にまとめた首都直下地震の応急対策活動計画は、東京、埼玉、千葉、神奈川4都県外から警察など応援部隊計約14万人を派遣することや、備蓄の枯渇が見込まれる発生4日目以降は要請を待たず物資輸送を行うことを盛り込んだ。一方、住民は地震発生時にどんな行動をとるべきかを知り、家庭でも対策を進める必要がある。今後30年間で70%の発生確率とされる首都直下地震。備えるべきことは多い。
    *+*+ 毎日jp +*+*
    http://mainichi.jp/articles/20160331/k00/00m/040/140000c
    続きを読む
    スポンサードリンク
    記事検索
    アクセスカウンター