未来予知 地震自然災害速報

地震、予知、予言、予測、自然災害や科学ニュースを中心とした2chまとめブログ

    草津白根山

    「実は前触れあった」突然噴火の草津白根山 昨年あたりに地震が増えていたという兆候

    突然噴火の草津白根山 実は前触れあった
    http://www.news24.jp/articles/2018/02/23/07386340.html

    群馬県・草津白根山の噴火から23日で1か月。突然の噴火はなぜ起きたのか。実は、去年頃から噴火の「前触れ」があったことがわかってきた。

    去年頃から過去何度も噴火してきた「湯釜」の地下では、マグマからの火山ガスの流れがふさがれ、地震の回数が減った一方、今回噴火した「鏡池周辺」の地下に、行き場を失った火山ガスが集中したという。その結果、地震の回数が増えて震源も浅くなり、これが噴火の「前触れ」だったとみられている。
    続きを読む

    元白根山 すっごい密度の「インパクト・クレーター」

     2か所の新火口がはっきり確認でき、周辺には、落下した噴石で地面がくぼんだ痕跡が無数にみられ、木々がなぎ倒されている所もあった。
     両火口の中や周囲には、最大1メートル近い噴石が突き刺さり、いくつかの噴石は雪をかぶっていた。木々が倒れたり、枝が折れたりしている様子も見えた。新火口の周辺の山肌は火山灰で真っ黒になり、あちこちに白いまだら模様が見えた。
     まだら一つの大きさは、数十センチ~約1メートル。ヘリに同乗した東京大学の前野深准教授(火山地質学)によると、まだらの正体は、火山灰が積もるところに噴石が落ち、下の雪がむき出しになった「インパクト・クレーター」だという。
    全文http://yomiuri.co.jp/national/20180129-OYT1T50013.html 
    続きを読む

    草津白根山の噴火 「3000年ぶりの噴火の可能性が高い。想定外だった」

     けさ9時59分ごろ、群馬県の草津白根山の主峰・本白根山が噴火した。気象庁は記者会見で「事前に火山活動の活発化を示す予兆はなかった」として「3000年ぶりの噴火の可能性が高い」と発表した。
     気象庁によると23日午前9時59分、三つの山のうち、最も南に位置する本白根山で噴火が発生。山頂付近に設置している傾斜計が地殻変動を観測すると同時に、地下のマグマや水蒸気の動きを示す火山性微動が8分間継続し、その後は火山性地震が断続的に相次いだという。
    http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23533.html

    続きを読む

    「草津白根山が噴火!!」群馬県の草津白根山で煙が上がっている

    気象庁によりますと、23日午前、群馬県の北西部にある草津白根山で、煙が上がっているという通報があり、気象庁は噴火が起きたかどうか確認を急いでいます。

    気象庁によりますと、23日午前、「草津白根山の南側の本白根山付近で煙が上がっている」という情報が地元の自治体から寄せられたと言うことです。同じ頃、草津白根山では火山性微動も観測されたということで、気象庁は噴火が起きたかどうか確認を急いでいます。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180123/k10011298751000.html
    続きを読む

    草津白根山で火山性微動を観測 噴火警戒レベルは2を維持

    気象庁は3日、草津白根山(群馬、長野両県)で6月28日に、 
    マグマや熱水の移動を示すとされる火山性微動を観測したと発表した。
    平成25年1月1日以来、約2年半ぶり。
     噴火警戒レベルは2(火口周辺規制)を維持。山頂の湯釜火口から1キロの範囲では、
    小規模な噴火に伴う噴石への警戒を呼び掛けている。
    続きを読む

    草津白根山で火山性地震増加、小規模な噴火が発生する可能性も

    1: 名無しさん 2015/02/23(月) 19:26:03.94 ID:???*.net
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150223/k10015680111000.html

    群馬県の草津白根山で23日未明から火山性の地震が増加し、気象庁は、
    今後、小規模な噴火が発生する可能性があるとして、引き続き火口周辺警報を出して、
    湯釜火口から1キロ程度の範囲では噴石などに警戒するよう呼びかけています。

    続きを読む

    警戒! 日本列島のどこかで噴火の可能性 富士山なのか白山なのか白頭山なのか

    1: 名無しさん 2014/12/26(金) 17:26:27.35 ID:???0.net
    日本列島で火山活動が活発化 「どこかで噴火の可能性」 
    http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014122601001838.html

    2014年の日本列島は各地で火山活動が活発化した。
    27日は戦後最悪の火山災害となった御嶽山(長野、岐阜)の噴火から3カ月。
    吾妻山(福島)なども噴火警戒レベルが上がり、専門家は
    「今後も、どこかで大きな噴火が起きる可能性はある」と指摘する。
     気象庁は12月、吾妻山と十勝岳(北海道)で
    5段階ある警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)へ引き上げた。
    火山性地震の増加などから「小規模噴火の恐れがある」と判断した。
     9月に噴火した御嶽山は警戒レベルを1から3(入山規制)に。
    草津白根山(群馬、長野)は6月、阿蘇山(熊本)は8月に2へ上げた。

    続きを読む

    口永良部、御嶽山、そして阿蘇山、次は... 「火山列島」活発化で富士山噴火が危ない

    1: 名無しさん 2014/11/29(土) 06:40:22.28 ID:???0.net
    2014/11/28 18:40

     阿蘇山(熊本県)の噴火が続いている。噴煙が高さ1000メートルにまで達し、
    熊本空港を発着する航空便に欠航が相次ぐなど暮らしにも影響が及んでいる。

     多くの犠牲者を出した2か月前の御嶽山(長野・岐阜県)の噴火では、
    火山活動が静穏と見られていた山で起きただけに驚きの声が上がった。
    「次は富士山ではないだろうか」。こう心配する人も少なくないだろう。

    続きを読む
    スポンサードリンク
    記事検索
    アクセスカウンター