未来予知 地震自然災害速報

地震、予知、予言、予測、自然災害や科学ニュースを中心とした2chまとめブログ

    絶滅

    2010年代に絶滅した種。絶滅のスピード、加速してます

    全文https://www.gizmodo.jp/2019/12/all-the-species-declared-extinct-this-decade.html


    2010年代に絶滅した種まとめ。絶滅のスピード、加速してます

    ピンタゾウガメの個体数は、19世紀に捕鯨従事者が食料として大量に捕獲したために激減しました。

    科学者は、現在の種の絶滅は自然に起こる1000倍のスピードまで加速していて、1日あたり数十種が絶滅していると推測しています。
    地球上には500万から1000万、もしかすると1兆もの種が存在するかもしれないのに、把握できているのは200万種未満。
    続きを読む

    4億4千万年前ごろに起きた生物大量絶滅の原因は、火山の巨大噴火よる寒冷化か

    4億4千万年前ごろに起きた最初の生物の大量絶滅は、火山の巨大噴火によって引き起こされた寒冷化が原因だったとする研究成果を、東北大大学院などのチームが10日、発表した。
    地球では多種類の生物絶滅が5回発生。1回目はサンゴ礁や三葉虫など海にいた生物の種の約8割が絶滅したが、原因はよく分かっていなかった。
    全文https://this.kiji.is/234978463129011705?c=39546741839462401
    続きを読む

    かつて身長3メートルの大型類人猿が存在していた、絶滅の原因は「変化への不適応」か

    地球を闊歩(かっぽ)した史上最大の類人猿が10万年前に絶滅したのは、常食としていた森林の果実が気候変動の打撃を受けた後、サバンナの草に食性を切り替えられなかったことが原因であることがこのたび示唆された。
    これまでに存在した中で、映画『キングコング(King Kong)』に登場するキャラクターに最も近いとされるこの大型類人猿「ギガントピテクス(Gigantopithecus)」は、大まかな推算によると、体重が成人男性の5倍で、身長が3メートルに達した可能性が高いという。
    http://www.afpbb.com/articles/-/3072160

    続きを読む

    地球上の生物大量絶滅の原因は小惑星衝突と火山噴火の両方 -恐竜絶滅の原因 

    【AFP=時事】約6600万年前に起きた大規模な小惑星衝突が激しい火山噴火を連続的に誘発し恐竜の絶滅につながったとする研究結果を1日、米大学の研究チームが発表した。
    恐竜絶滅の原因をめぐっては、科学者らの間で多くの議論が交わされてきたが、米科学誌サイエンス(Science)に発表された米カリフォルニア大学バークレー校(University of California, Berkeley)の
    最新研究結果は、小惑星衝突か火山噴火の一方ではなく、両方の事象が原因だとしている。
    全文読むhttp://a.msn.com/01/ja-jp/AAf1tiJ

    続きを読む

    人類滅亡 研究者が警告 地球史上6回目の大量絶滅、すでに突入か類も早期に死滅する可能性が

    【AFP=時事】世界は地球史上6回目の大量絶滅を迎えつつあり、これまでの約100倍のペースで生物種の消滅が進んでいるとした研究論文が先週、発表された。人類も早期に死滅する可能性があるとして警告している。 
    地球では現在、6600万年前に恐竜が絶滅して以降、最も速いペースで生物種が失われているという。
    地球が現在、6回目の大量絶滅に突入していることを示している。 
    続きを読む

    デング熱猛威で気になる 「蚊」、絶滅したら困ることって?

    1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/09/29(月) 06:30:42.15 ID:???0.net
    Excite Bit コネタ 2014年9月27日 12時00分
    ライター情報:スズキナオ

    今年の夏はやけに蚊に刺された気がする。

    ちょっと公園でぼーっとしようものならあっという間に10か所近く刺される。また足首だの手の指だの、やたら痒いところばかり狙ってくる。先日は代々木公園の蚊によって媒介されたと思われる「デング熱」が大きな話題になって日本中を不安にさせたし、蚊って何なの! 腹立つ! という気持ちで私の心はいっぱいです。

    「蚊なんていなくなってしまえばいいのに……」という筆者の妄想はそれほど非現実的なものではないようで、2014年6月にロンドン大学の生物学研究チームが発表した論文では、蚊の遺伝子を組み換え、メスの発生率を低下させることで、ある種の蚊を全滅させることが可能だと証明されたという。

    続きを読む
    スポンサードリンク
    記事検索
    アクセスカウンター