未来予知 地震自然災害速報

地震、予知、予言、予測、自然災害や科学ニュースを中心とした2chまとめブログ

    水蒸気爆発

    御嶽山噴火、水蒸気爆発の研究に科研費3千万円

    1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/10/17(金) 19:16:13.83 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
    下村文部科学相は17日の閣議後の記者会見で、御嶽山噴火の原因となった
    水蒸気爆発などの研究に科研費(特別研究促進費)を交付すると発表した。

    御嶽山の観測強化の一環で、名古屋大など15研究機関に計3000万円を
    交付する。

    *+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
    http://www.yomiuri.co.jp/science/20141017-OYT1T50038.html

    続きを読む

    マグマ噴火直前! 御嶽山の火山性微動強まる!

    1: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 14:41:52.07 ID:Ybr2B1pC0.net BE:292723191-PLT(19081) ポイント特典
    気象庁は30日朝、御嶽山で観測される火山性微動の振幅が大きくなっていると発表した。

    同庁火山課は「噴火当日(27日)の夜と同程度の活発な状況」と判断し、
    現地の救助隊に電話で伝えた。

    火山性微動は、数十秒以上にわたって長く続く揺れで、一般には地下のマグマや熱水などの
    移動が原因と考えられている。御嶽山では27日の噴火の約10分前から観測された。
    28日以降、微動の振幅は小さくなっていたが、29日午後7時20分頃から再び大きくなった。
    30日未明に一度弱まった後、午前6時過ぎから再び大きくなり、変動を繰り返している。

    東京大学地震研究所の中田節也教授(火山学)は
    「水蒸気爆発は普通、水蒸気の放出が進めば終息に向かう」と指摘。
    現在も火山性微動や火山灰の噴出が続いていることから、
    「マグマ噴火につながる恐れもある」と話している。
    http://www.yomiuri.co.jp/science/20140930-OYT1T50088.html

    続きを読む

    ろうそく立て、ぬらすと危険 芯が飛んで火災招く恐れ

    1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/07/17(木) 09:17:09.62 ID:???.net
    ぬれたろうそく立てでろうそくを使うと、火がついた芯が飛び、火災を招く恐れがある。総務省消防庁は
    「溶けたろうと水分が反応した際に起きる現象」として、メーカーとともに注意を呼びかけている。

    この現象を突き止めたのは大阪府の枚方寝屋川消防組合本部。
    昨年2月、枚方市の住宅で居間の障子が燃えるぼやが発生。
    現場近くにろうそく立てが置かれていたが倒れた形跡はなかった。
    住人は「使う前に、ろうそく立てを水で洗った」と話した。

    同本部はろうそく立ての受け皿部分に水滴をたらして再現実験を開始。
    ろうそくが燃え尽きる直前、最後に残った数ミリの芯が受け皿から「パチッ」と音を立てて跳ね上がった。
    数種類のろうそくで約600回実験を繰り返し、20回(約3%)確認した。
    最大で約50センチはじけ飛んだ。

    消防庁・消防研究センターも同じ実験をし、「受け皿に残った水分が、溶けた高温のろうと接触して
    瞬間的に気化し、空気が膨らむ力で芯が跳ね上がった」と分析した。

    同本部警防課の多田和容さん(40)は「今回はろうそく立てが残っていたため原因が判明したが、
    こうした火災が過去にも起きていた可能性はある」と話す。

    全日本ローソク工業会(東京都)は、ろうそくメーカーに対し、取り扱い説明書に
    「水分が残っている場合は完全に拭き取って下さい」などと記載するよう求めた。
    工業会の鳥居邦夫会長(61)は「安全な使い方のPRに力を入れていきたい」と話す。(高橋淳)
    http://www.asahi.com/articles/ASG7J3FD5G7JUTIL00F.html

    再現実験の様子。火のついたろうそくの芯がはじけ飛び、落下した=枚方寝屋川消防組合本部提供
    no title

    続きを読む
    スポンサードリンク
    記事検索
    アクセスカウンター