続きを読む人間社会がてんやわんやだった2020年だが、どうも足元にある地球もそうだったようで、1960年以降で地球の自転が最高に速い年だったのだそうだ。
記録が取られるようになってからのこれまでの自転最速記録は、2005年7月5日のこと。この日、1日の平均的な長さである8万6400秒よりも1.0516ミリ秒早く次の日が訪れた。
しかし2020年は、その記録よりも短かった日が28日もあり、最短記録だった7月19日においては8万6400秒より1.4602ミリ秒短かった。
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52298282/
カラパイア
http://karapaia.com/
いつもより速く回っています。地球の自転が過去50年で最速になり、逆うるう秒導入の可能性が浮上
http://karapaia.com/archives/52298282.html
地球
1: 名無しさん 2020/07/28(火) 20:53:53.17
地球を守るバリアに変化が。「磁場」が弱って何が起きている?
7/28(火) 17:00
配信
GetNavi web
方位磁針の針が必ず北の方向を指すのは、北極付近にS極が、南極付近にN極がある磁場が地球に存在するからです。しかし、欧州宇宙機関の発表によると地球の磁場は弱まってきているそう。現在、磁場に何が起きており、その変化は地球にどんな影響を与えるのでしょうか?
地球を守る「磁場」のはたらき
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc267b7f52b11bc6947603389aaf2f94f4b98eee
7/28(火) 17:00
配信
GetNavi web
方位磁針の針が必ず北の方向を指すのは、北極付近にS極が、南極付近にN極がある磁場が地球に存在するからです。しかし、欧州宇宙機関の発表によると地球の磁場は弱まってきているそう。現在、磁場に何が起きており、その変化は地球にどんな影響を与えるのでしょうか?
地球を守る「磁場」のはたらき
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc267b7f52b11bc6947603389aaf2f94f4b98eee
続きを読む
続きを読むパリ協定から離脱し、地球温暖化に何度も懐疑論を唱えてきた、あのトランプ米大統領が、今度はこれを極めて深刻な問題をみなしている。
トランプ大統領は従来の地球温暖化論に対する態度を変え、今度はこの問題を深刻に受け止め始めた。
https://jp.sputniknews.com/us/202001107003196/
続きを読むかつて地上で繁栄した恐竜は6600万年前に突然、絶滅した。きっかけは小惑星の衝突だ。その痕跡がメキシコ湾の地下にあり、最近の地質調査から新たな事実が浮かび上がってきた。
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52775530Z21C19A1MY1000/
続きを読む【宇宙】人類の移住は可能か?「地球似」の惑星から初めて水蒸気を検出
2019/11/04
ロイター
https://twitter.com/reuters_co_jp/status/1191384610325876739?s=21
(リンク先に動画ニュースあり)
続きを読む大昔、地球のN極とS極が入れ替わる現象は、今よりずっと頻繁に起きていたらしい。
シベリア北東部の岩場で調査を行ったフランス、パリ地球物理学研究所のイブ・ガレ氏らは、その証拠をつかんだ。
彼らが9月20日付けで学術誌『Earth and Planetary Science Letters』に発表した論文によると、ちょうど5億年ほど前のカンブリア紀中期(ドラム期)に、100万年あたり26回のペースで地磁気が逆転していたという。
これは、過去1000万年間と比べると5倍以上のペースだ。
☆続きはソースでご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191004-00010001-nknatiogeo-sctch
続きを読む米航空宇宙局(NASA)の惑星探査衛星「TESS(テス)」がこのほど、地球から31光年先に3つの系外惑星を発見した。このうち1つは、恒星から適度な距離にあって生命が存在できる「ハビタブルゾーン」内で見つかった。
全文https://www.cnn.co.jp/fringe/35140792.html
続きを読む■意外な組み合わせ、樹脂の化石はどうやって海の生物を閉じ込めたのか
琥珀といえば、樹脂が長い年月をかけて化石化したもの。ところがその中から意外なことに、海の生物アンモナイトが見つかった。
アンモナイトは絶滅した海の軟体動物で、タコやイカの仲間。
■謎が多いアンモナイト
■奇跡の化石の発見ルート
※続きはソースでどうぞ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190516-00010000-nknatiogeo-sctch
スポンサードリンク
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
記事紹介 感謝です
人気記事(過去一週間)
記事検索
最新記事(画像付)
- 地球の自転が過去50年で最速、前代未聞の逆うるう秒導入でデータや通信システムなど大混乱に?
-
【異常震域】三重県南東沖でM5.3 深さ390km 最大震度2の地震発生
- 「南海トラフ」地震は起こるのか?現在は嵐の前の静けさ状態…2021年の巨大地震を専門家が予測
-
異常震域 北海道西方沖でM5.6の大きな地震発生 最大震度2
- 大変です!東京都23区に積雪予報!最大で10mm 不要不急の外出を控えて下さい 冬用のタイヤやチェーンを
- 35年ぶり!富山で積雪1メートル
- 中国、各地で強烈な寒波 北京-18℃ 凍った人民も
- 【秋田】5万4200戸の大規模停電…強風で電線が断線
-
珍しい地震 高知県中部でM3.6の地震発生 高知県長岡郡大豊町中内 最大震度2
- 7日から大荒れ 低気圧急発達、通過へ 気象庁
月別アーカイブ
アンテナサイト様
※五十音順
- 2BLO-NET
- 2chnavi
- 2chアンテナ
- 2ちゃんねるまとめのまとめ
- 5ちゃんテナ!
- 2BLO-NET
- 2chまとめアンテナ
- ANT
- !ANTENNA?
- BlogRing
- NEWS CHANNEL
- NEWS365
- P!アンテナ
- World Best News
- アンテナシェア
- アンテナっす
- アンテナバンク
- アンテなう!
- アンテナちゃんねる
- アンテナちゃん
- ギコあんてな!
- クマーあんてな
- サイダーアンテナ
- しまむらアンテナ
- つべこアンテナ
- ナンテコッタイ
- にゃんてな!
- ニュース2chまとめアンテナ
- にゅーすあんてな
- にゅーぽす
- にゅーもふ
- ニュー速アンテナ
- はぴすまアンテナ
- バンバンアンテナ
- パッとま!
- びぎなーあんてな
- まとめアンテナ(´∀`)
- まとめクロラ
- みてなアンテナ
- ライブドアブログアンテナ
- ワロリンあんてな
- 不思議地震異世界アンテナ
- 激おこアンテナ
- 情報アンテナの風
- 良いサイト100選
- 名無しアンテナ(´=`)
- 高澤淳介アンテナ_(:3」∠)_
- 暇つぶしアンテナ
- 異世界アンテナ
- 相互RSS募集アンテナ
- 注目ニュースまとめ記事ランキング
- 生活まとめブログほぼ全部アンテナ
- ヽ(´ー`)ノマターリあんてな
アクセスカウンター
Twitter