未来予知 地震自然災害速報

地震、予知、予言、予測、自然災害や科学ニュースを中心とした2chまとめブログ

    冷夏

    令和の米騒動 梅雨寒、20日ごろまで 気象庁「冷夏の可能性」

    関東甲信から東北地方で気温の低い日が続いている。東京都心では10日まで6日連続で最高気温が25度を下回り、7月としては全国的に冷夏となった1993年以来。低温は今月20日ごろまで続く見込みだ。

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7B3G34M7BUTIL00D.html
    >>1993年米騒動(1993ねんこめそうどう)とは、1993年(平成5年)の日本における記録的な冷夏による米不足現象である。
    続きを読む

    今年の夏は涼しい?寒い? ぐずついた天気が続くのはなぜ?

    北日本の太平洋側や関東でぐずついた天気が続いている要因について、気象庁は、今月に入って太平洋高気圧の本州付近への張り出しが例年の夏に比べて弱くなっていることや、日本の北に「オホーツク海高気圧」が発生し、冷たく湿った空気が流れ込みやすくなっていることが影響していると分析しています。

    全文http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170816/k10011101841000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020 
    続きを読む

    大阪市、21年ぶりに8月猛暑日ゼロ

    1: ビッグブーツ(家)@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 10:20:07.12 ID:ZLPkeN700.net BE:557665687-PLT(25252) ポイント特典
    http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/09/01/kiji/K20140901008852120.html
    大阪市で8月、最高気温が35度以上の「猛暑日」が21年ぶりにゼロを記録した。記録的冷夏だった1993年以来の出来事。大阪市以外の近畿地方の県庁所在地
    では、神戸市が2008年以来、和歌山市でも09年以来の猛暑日ゼロだった。

    大阪管区気象台によると、今年8月、大阪市で最も気温が高かったのは5日午後の34・7度。最高気温の平均は31・7度で、81~10年の30年間平均の33・4度より1・7度低かった。

    太平洋高気圧の張り出しが弱かったのが原因で、曇りや雨の日も多く、日照時間も平年の約7割だった。

    続きを読む

    寒い 

    1: ジャンピングパワーボム(栃木県)@\(^o^)/ 2014/08/27(水) 08:40:47.72 ID:nTLSrza80.net BE:886559449-PLT(21000) ポイント特典
    ヒンヤリの朝 関東以北は秋の空気に包まれる

    今朝は全国的に涼しくなっています。下図は午前6時の気温の分布です。旭川では朝の気温が
    10度を下回るなど、北海道・東北はジャケットが欲しいくらいの肌寒さです。関東の内陸でも
    20度を下回り、東京都心も20度2分まで(~朝7時40分)下がりました。東海から九州でも熱帯夜となった所は
    数えるほどしかありません。北海道から関東は日中も秋の空気に包まれ、涼しくなるでしょう。
    カーディガンや薄手の上着などがあるとよさそうです。

    http://www.tenki.jp/forecaster/diary/kimutaka1003/2014/08/27/15281.html

    続きを読む
    スポンサードリンク
    記事検索
    アクセスカウンター