未来予知 地震自然災害速報

地震、予知、予言、予測、自然災害や科学ニュースを中心とした2chまとめブログ

    三重県南東沖

    千葉県北東部で地震発生 三重県南東沖M7.2、埼玉県北部M6.3は誤報か

    千葉県香取市一ノ分目

    20日11時50分頃地震がありました。
    震源地は千葉県北東部(北緯35.9度、東経140.6度)で、 震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.3と推定されます。
    気象庁HP
    続きを読む

    南海トラフ巨大地震と三重県南東沖 本当に関係はないのだろうか

    気象庁は8日、三重県南東沖で1日発生したマグニチュード(M)6・5の地震の分析結果を公表した。連鎖的な地震が懸念されていたが、担当者は「巨大地震に直結する現象は観測されていない」と述べた。
    気象庁によると、震源は陸側のプレート(岩板)と海側プレートの境界付近で、南海トラフ巨大地震の想定震源域。付近では長期間、M6・0以上の地震はなかった。
    全文読むhttp://www.sankei.com/west/news/160408/wst1604080063-n1.html
    続きを読む

    三重県南東沖地震と南海トラフの関連は 活発でない領域での地震 "ちきゅう"からも目が離せない

    1日昼前、三重県沖を震源とする地震があり、和歌山県で震度4の揺れを観測しました。気象庁によりますと、今回の地震は震源の深さや地震のメカニズムから、陸側と海側のプレートの境界付近で起きたとみられ、南海トラフの巨大地震の想定震源域の中にあたるということです。
    周辺の南東側では、12年前の平成16年9月にマグニチュード7クラスの地震が2回発生しましたが、今回、地震が起きたのはそれよりもやや陸に近い、地震活動があまり活発ではない領域で、プレートの境界付近でマグニチュード6前後の規模の地震はあまり発生していないということです。これまでのところ、余震はあまり観測されていないということです。
    全文http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160401/k10010464931000.html
    続きを読む

    三重県南東沖地震について過去の事例により大地震が起こる予測が 気象庁「大地震誘発ない」

     三重県南東沖で1日に起きたマグニチュード(M)6・1の地震。震源は南海トラフ巨大地震の「想定震源域」で、海底のプレート(巨大な岩石の板)同士の境界付近だったことから大阪市内などで高層ビルなど大型施設に影響を与える「長周期地震動」を観測した。今回のようにプレート境界付近が震源の場合は、津波を伴った地震となる恐れがあったうえ、過去の事例では一定規模の地震が起きた後には巨大地震が起きるケースもあり、専門家らは警戒を呼びかけている。
    地球の表面は、十数枚のプレートと呼ばれる岩石の板で覆われており、プレートはわずかずつ移動している。
    そのプレート同士の境界部分である南海トラフでは、太平洋側の「フィリピン海プレート」が、日本列島が乗る「ユーラシアプレート」の下に沈み込んでいる。ただユーラシアプレートも同時に引きずり込まれており、ひずみが限界に達すると、元に戻ろうとする力が働いてプレートが跳ね上がり、南海トラフで巨大地震と津波が引き起こされる。
    全文http://www.sankei.com/west/news/160401/wst1604010079-n1.html
    続きを読む

    三重県南東沖の地震は人工地震?「ちきゅう」号と震源地が一致

    31: M7.74(庭) 2016/04/01(金) 12:28:40.33
    先ほど9時00分に「ちきゅう」はIODP第365次研究航海
    「南海トラフ地震発生帯掘削計画」のため清水港から出港しました
    http://twitter.com/Chikyu_JAMSTEC/status/714620941364400128

    続きを読む

    【地震速報】三重県南東沖でM6.1の地震発生

    三重県南東沖で地震発生

    01日11時39分頃地震がありました。
    震源地は三重県南東沖(北緯33.4度、東経136.4度)で、 震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。
    気象庁HP http://www.jma.go.jp/jp/quake/20160401114334395-011139.html
    続きを読む

    三重県南東沖で地震 1968年以来の珍しい地震


     さて、三重県南東沖はここ最近では久しぶり。 


    この震源で有感地震は、2014年2月3日以来、約10ヶ月近くぶり。 
    しかもM5以上の地震は、深発合わせれば4年半ぶりだが、 
    浅い震源に限るとなると、2004年9月10日以来(2004年三重県南東沖地震の余震)に。 

    ・・・まぁ多分値は変わると思うが、 
    深さ10km前後でM5クラスは1968年以来の出来事に。

     
    続きを読む
    スポンサードリンク
    記事検索
    アクセスカウンター