未来予知 地震自然災害速報

地震、予知、予言、予測、自然災害や科学ニュースを中心とした2chまとめブログ

    スロースリップ

    南海トラフ地震に備え「ゆっくりすべり」監視強化 新たに12の観測装置活用

    1: 名無しさん 2020/06/26(金) 01:17:15.40
    南海トラフ地震と関連があるとされる地殻変動「ゆっくりすべり」の監視を強化するため、気象庁は、愛知県などに設置されている観測装置の活用を25日から始めました。

     気象庁はこれまで、愛知県や静岡県などの27か所で、観測してきましたが、25日から、茨城県の産業技術総合研究所が研究用に使用していた愛知県豊橋市や三重県熊野市などにある12の観測装置のデータも活用します。


    6/25(木) 23:58配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2de62e609a1b2003c5c8288496011a1a5121154e 

    続きを読む

    2月3日から愛知でスロースリップ続く…「最大M5.9の深部低周波地震を観測」

    今後30年以内に70~80%の高い確率で発生するリスクがある南海トラフ地震について、気象庁は7日に定例の検討会を開き、「東海地方で2月3日、スロースリップが引き起こしたとみられる最大マグニチュード(M)5.9の深部低周波地震を観測した」と明らかにした。この地震は6日現在も継続しているという。  

    ■現在も継続中のスロースリップ

    ■2月3日以降、東海地方で続く
    全文https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28155.html
    続きを読む

    紀伊半島~四国で相次ぐ地震「スロースリップが引き起こした可能性」 プレート境界付近で深部低周波地震を観測

    近い将来に発生する可能性が高い南海トラフ地震について、気象庁は7日、「先月から今月にかけて紀伊半島から四国で相次いでいる最大マグニチュード(M)5.4の地震は、フィリピン海プレートが沈み込む境界内で発生したスロースリップが引き起こした可能性が高い」と明らかにした。
    ハザードラボ
    https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/7/27198.html
    続きを読む

    愛媛県と豊後水道でM6程度の深部低周波地震が発生「スロースリップ」の可能性

    愛媛県と豊後水道でマグニチュード(M)6程度の「深部低周波地震」が発生していたことを明らかにした。プレート境界深部で発生した「スロースリップ」が原因の可能性が高いという。

    先月10日~28日にかけて、愛媛県中部から南部と、瀬戸内海西部の伊予灘で、通常の地震波よりも周波数が低く、揺れが小さい低周波地震を観測したと明らかにした。
    さらに愛媛県と大分県の間の豊後水道でも、18~20日にかけて低周波地震が発生し、周辺の観測機器がわずかな地殻変動を観測している。

    これらの地震の規模は、Mw5.7?6.0の範囲で、愛媛県では8月に入ってからも続いている。
    https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/25962.html
    続きを読む

    千葉東方沖 震度5弱「スロースリップ」 地震活動が活発状態

    「スロースリップ」が発生したあと千葉県周辺では地震活動が活発になっていて、先月12日以降、最大で震度3や4の揺れを観測する地震が相次いでいます。

    「『スロースリップ』は今も続いていて、千葉県の周辺では時折、地震が起きるなど地震活動が活発な状態が続いている。活動の高まった状態がいつまで続くかわからず、今後も同じような規模の地震が発生するおそれがあり、引き続き注意が必要だ」と指摘しています。
    全文https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180708/k10011521921000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001 
    続きを読む

    小規模な地震が相次ぐ千葉県東方沖「念のため地震に注意」プレートが緩やかに動く「スロースリップ」と呼ばれる現象

    今月、小規模な地震が相次いでいる千葉県の東方沖で、地下のプレートの境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」と呼ばれる現象が起きていることがわかりました。過去にはこの現象に伴い、震度4前後の揺れを観測する地震も起きていて、専門家は、念のため今後の地震活動に注意するよう呼びかけています。
    ▽引用元
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/k10011473201000.html
    続きを読む

    地震 スロースリップの活性期と停滞期の周期 大きな地震が6.2倍の頻度で発生

    東日本大震災の震源域を含む北海道から関東の太平洋沖では、プレート(岩板)や断層が揺れを伴わないで動く「スロースリップ」に周期性があることが、東北大大学院理学研究科の内田直希助教(地震学)の研究グループによる分析で初めて分かった。28日に発表した。
    グループは1984年以降に東北大や東大が計測、蓄積した地震と地殻変動のデータを分析。スロースリップの活性期と停滞期が周期的に繰り返されていることを突き止めた。
    スロースリップの活性期には、停滞期に比べてマグニチュード(M)5以上の大きな地震が6.2倍の頻度で発生していることも分かった。
    周期は計測域によって1~6年の開きがある。岩手北部沖は東西130キロ、南北70キロの範囲の周期が3年。青森や福島の沖では比較的周期が長く、岩手や茨城の沖では短い。宮城は沿岸部で周期が短く、沖合では長いという。
    全文読むhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160129-00000005-khks-soci

    続きを読む
    スポンサードリンク
    記事検索
    アクセスカウンター