https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210322/k10012929161000.html
浅間山 火山性地震が増加 気象庁“活動の推移に注意を”
2021年3月22日 17時20分 浅間山噴火
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210322/K10012929161_2103221705_2103221720_01_02.jpg
3: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:19:19.03
軽井沢近いよね?
50: 名無しさん 2021/03/23(火) 19:06:38.05
>>3
めちゃ近い
めちゃ近い
99: 名無しさん 2021/03/23(火) 21:54:48.04
>>3
近いなんてもんじゃない
軽井沢は浅間山の一部(足元)みたいなもんじゃ
近いなんてもんじゃない
軽井沢は浅間山の一部(足元)みたいなもんじゃ
4: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:19:21.12
もうなんでもあり
9: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:23:21.58
やっぱり噴煙出してる火山は綺麗だな
見に行きたい
見に行きたい
13: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:29:57.53
軽井沢に灰が降るかも
16: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:33:13.34
前兆なしで大噴火するのが浅間山の特技
17: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:33:35.12
浅間山も、最近揺れが頻繁してる中央構造線?
21: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:37:25.01
1783年に大噴火したんだよね。。。
今だに当時の被害者らしき白骨が出るんだよなぁ
40年くらい前は噴火口の近くまで登山道があったよ
今だに当時の被害者らしき白骨が出るんだよなぁ
40年くらい前は噴火口の近くまで登山道があったよ
23: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:39:12.99
先週真っ白だったのに一気に雪解けたな・・・
27: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:45:51.05
浅間山も中央構造線上?
最近、和歌山でも地震が目立つね。
あそこも中央構造線あたり。
最近、和歌山でも地震が目立つね。
あそこも中央構造線あたり。
28: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:46:38.16
>>1
アイスランドからプレッシャー掛かっとるしな
アイスランドからプレッシャー掛かっとるしな
29: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:47:01.22
で、浅間山が噴火したら東京どうなるの?
34: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:52:45.19
>>29
高原キャベツが全滅する
高原キャベツが全滅する
37: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:54:28.33
富士山「負けてられねぇ!」
46: 名無しさん 2021/03/23(火) 19:03:16.31
この位いつもの事だから心配するな
60: 名無しさん 2021/03/23(火) 19:14:47.17
江戸時代の大噴火のときは、近畿中国まで爆発音が聞こえたとブラタモリでやってた
しかしアイスランドと浅間山は江戸時代も呼応したんだよね
しかしアイスランドと浅間山は江戸時代も呼応したんだよね
63: 名無しさん 2021/03/23(火) 19:17:20.05
>>60
どちらもいつも噴火してるからな
どちらもいつも噴火してるからな
79: 名無しさん 2021/03/23(火) 20:18:21.05
江戸時代の噴火では50段あった寺の階段を15段にするぐらい土石流が流れ込んだらしいし、今の時代なら人は死なないだろうけど町はなくなるかもしれんね
88: 名無しさん 2021/03/23(火) 20:52:15.31
注意って言われてもあの恰幅のいいお姉さんが会見してくれないと俺は言うことききたくない!
92: 名無しさん 2021/03/23(火) 21:03:15.73
浅間山に小学校の林間学校で登ったけどその頃は休火山扱いだった気がする
頂上は小学生にはちょっと怖かった記憶
頂上は小学生にはちょっと怖かった記憶
119: 名無しさん 2021/03/24(水) 02:24:03.43
>>92
今や登山禁止だもんな
昔は死火山とかもあったな
今や登山禁止だもんな
昔は死火山とかもあったな
【国際】アイスランドの火山噴火で大勢の見物客、ホットドッグ焼く人も
2021年3月23日 0:51
発信地:レイキャビク/アイスランド [ アイスランド ヨーロッパ ]
【3月23日 AFP】アイスランドの首都レイキャビク近郊の火山で、19日夜から約900年ぶりの噴火が続いている。その様子を見ようと、21日には好奇心旺盛な人々が大勢集まり、真っ赤な溶岩に驚嘆の声を上げた。中には、残った火でホットドッグやマシュマロを焼く人もいた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3338135?cx_amp=all&act=all
5: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:10:00.83
雲仙普賢岳の動画見せてやれ
6: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:10:30.62
火加減難しくて炭化したホットドッグできそう。
9: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:10:39.23
見学に行ったら良いとか学者が言ってて火山ガスで死んだ事件が
10: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:12:02.00
夜に見たら、さぞかしキレイだろうな。
12: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:12:30.17
間欠泉しゃぶしゃぶを教えてやれ。
25: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:19:24.75
>>12
むかし出川哲朗が行ったんだっけ
むかし出川哲朗が行ったんだっけ
33: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:34:10.57
>>25
出川がなんとか釣り竿の先にくっつけて熱湯浴びながらやったけど、間欠泉の勢いで全部吹っ飛んでたな
出川がなんとか釣り竿の先にくっつけて熱湯浴びながらやったけど、間欠泉の勢いで全部吹っ飛んでたな
17: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:13:57.45
マシュマロ焼いたら溶けてなくならんの
22: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:15:35.45
>>17
くっつけなくても近づけるだけで十分
くっつけなくても近づけるだけで十分
18: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:14:22.09
こんな近くに近づけるの?日本なら無理だよね
24: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:18:57.43
>>18
阿蘇とか三原山とかの火口縁まで行けるほうがよほどクレイジーだと思うわ
阿蘇とか三原山とかの火口縁まで行けるほうがよほどクレイジーだと思うわ
31: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:24:59.16
>>18
ハワイのキラウェアとかも昔は近づけた
近づき過ぎて、まだ固まりきってない部分を踏み抜いて大火傷した馬鹿が出るまで
ハワイのキラウェアとかも昔は近づけた
近づき過ぎて、まだ固まりきってない部分を踏み抜いて大火傷した馬鹿が出るまで
21: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:15:14.47
急に勢いが強くなって人間マルコげ
とか普通にあるでしょ
前見た YouTube の火事現場の動画
プロパンガス?が飛んできて頭吹っ飛んでる人いたで
とか普通にあるでしょ
前見た YouTube の火事現場の動画
プロパンガス?が飛んできて頭吹っ飛んでる人いたで
30: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:24:44.84
別にこのくらいの距離は危険じゃない
43: 名無しさん 2021/03/23(火) 18:54:41.38
これが火山の本場か
日本人なら速攻で避難する
日本人なら速攻で避難する
63: 名無しさん 2021/03/23(火) 19:40:03.08
いちいち野外でマシュマロ焼くやつ何なの?
66: 名無しさん 2021/03/23(火) 19:51:36.08
溶岩ドームが崩れて横から溶岩吹き出したら
見物人が蜘蛛の子を散らすように逃げ出すのには
笑いが出た
見物人が蜘蛛の子を散らすように逃げ出すのには
笑いが出た
79: 名無しさん 2021/03/23(火) 20:05:00.96
こういうドロドロしててゆっくり流れる溶岩は見ていて安心だね。
火砕流が流れ下る日本の火山とは大違い。
火砕流が流れ下る日本の火山とは大違い。
80: 名無しさん 2021/03/23(火) 20:05:26.15
俺なら飛び込んじゃうね
103: 名無しさん 2021/03/24(水) 10:48:44.81
https://wired.jp/2017/03/03/where-the-land-rises/
アイスランドでも50年前に周りの小さい島で噴火して民家飲み込まれたりぼっこぼこになってるんやで
アイスランドでも50年前に周りの小さい島で噴火して民家飲み込まれたりぼっこぼこになってるんやで
引用元: ・【国際】アイスランドの火山噴火で大勢の見物客、ホットドッグ焼く人も [朝一から閉店までφ★]
引用元: ・【バンバン】浅間山 火山性地震が増加 気象庁“活動の推移に注意を” [みつを★]
![]() |
|
