人間社会がてんやわんやだった2020年だが、どうも足元にある地球もそうだったようで、1960年以降で地球の自転が最高に速い年だったのだそうだ。
記録が取られるようになってからのこれまでの自転最速記録は、2005年7月5日のこと。この日、1日の平均的な長さである8万6400秒よりも1.0516ミリ秒早く次の日が訪れた。
しかし2020年は、その記録よりも短かった日が28日もあり、最短記録だった7月19日においては8万6400秒より1.4602ミリ秒短かった。
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52298282/
カラパイア
http://karapaia.com/
いつもより速く回っています。地球の自転が過去50年で最速になり、逆うるう秒導入の可能性が浮上
http://karapaia.com/archives/52298282.html
4: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:34:16.61
スーパーマンだと自転を逆回転にすると過去に戻れるんだから
自転が早まるってことは未来が早く来るね!
自転が早まるってことは未来が早く来るね!
239: 名無しさん 2021/01/14(木) 06:16:10.72
>>4
あれはスーパーマンが自転を逆回転させたんじゃなくて、光速を超えて飛んだから
時間が遡った。その表現として地球の自転も巻き戻ったんだよ。細かい話だけど。
あれはスーパーマンが自転を逆回転させたんじゃなくて、光速を超えて飛んだから
時間が遡った。その表現として地球の自転も巻き戻ったんだよ。細かい話だけど。
5: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:34:36.19
29日がいらないだけだな
6: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:34:50.60
もしかして自転速度がもっと上がると俺らも年齢減らされるの?
7: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:35:51.80
なんか身体軽いと思ったわ
9: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:36:03.48
逆に考えるんだ、宇宙が遅く成ってる
14: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:39:15.94
地球って、なぜ自転してるの?
自転していない星もあるよね?
なんで?
どうして?
自転していない星もあるよね?
なんで?
どうして?
68: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:54:51.77
>>14
地球の元になったガスや塵は、太陽の周りを円盤状に西から東に回転していた
それが重力収縮して地球になった時に、元々持っていた角運動量を自転という形で残した
太陽も、地球以外の惑星も事情は同じで皆西から東に自転・公転している
自転していない月や水星は強い潮汐力で自転にブレーキがかけられた結果
地球の元になったガスや塵は、太陽の周りを円盤状に西から東に回転していた
それが重力収縮して地球になった時に、元々持っていた角運動量を自転という形で残した
太陽も、地球以外の惑星も事情は同じで皆西から東に自転・公転している
自転していない月や水星は強い潮汐力で自転にブレーキがかけられた結果
129: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:32:57.85
>>68
金星の自転方向は地球を含めた他の惑星と真逆(西から上ったお日様が東へ沈む)だし、天王星の自転軸は公転軸に対して横倒しだぞ
金星の自転方向は地球を含めた他の惑星と真逆(西から上ったお日様が東へ沈む)だし、天王星の自転軸は公転軸に対して横倒しだぞ
85: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:02:26.71
>>14
50億年前に地球の横端に巨大な隕石がぶつかって、その反動で回転していると言われている。
その時の回転が今でも収まっていない
もちるん、自転していない惑星のほうが多い。
50億年前に地球の横端に巨大な隕石がぶつかって、その反動で回転していると言われている。
その時の回転が今でも収まっていない
もちるん、自転していない惑星のほうが多い。
15: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:39:18.30
時計の調整もしているんだってな
この間この話題を知ったばかりだわ
この間この話題を知ったばかりだわ
16: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:39:42.81
機械じゃねーんだから多少はズレる事もあんじゃね?
18: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:39:57.84
3.11のときは影響あったかな
20: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:40:08.90
逆うるう秒でシステム障害などリスクの影響を受けるの人は膨大だが
逆うるう秒をしないことで困るのは一部の天文学者だけ
逆うるう秒をしないことで困るのは一部の天文学者だけ
25: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:41:33.27
あっけなく昨日までの平和が消えていく
戦争どころの話ではない
地球そのものが消える
戦争どころの話ではない
地球そのものが消える
26: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:42:07.29
どうりで時が経つのが早いなあと思ってたんだよ。
27: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:42:25.88
まさかこんな形で地球生命体の滅亡を迎えるとはね
30: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:43:11.66
最終的には摩擦で止まるんだろ
速くなることもあるんだ
速くなることもあるんだ
33: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:43:25.72
1.4602ミリ秒短かった
と言われてもなあ……
はあそうですかとしか
と言われてもなあ……
はあそうですかとしか
37: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:44:21.02
ここ何年で長年日陰だった所に太陽光が差し込んでくるから不思議だったんだよ
43: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:46:43.19
チリ大地震、スマトラ沖大地震、東日本大震災 いずれも自転速度が速くなった
プレート移動により蓄積した地球の自転軸周りの質量分布の不均衡が地震で解放されてより対称性の高い形になる云々
ところで自転エネルギーを直接使った発電とか出来ないものだろうか?
潮汐力とかでなく
プレート移動により蓄積した地球の自転軸周りの質量分布の不均衡が地震で解放されてより対称性の高い形になる云々
ところで自転エネルギーを直接使った発電とか出来ないものだろうか?
潮汐力とかでなく
47: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:47:31.22
将来地球が1秒間に300回くらい自転したらみんなお祭り騒ぎで楽しそうw
99: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:13:27.77
>>47
光は1秒間に地球を7周半するから300回転なら光速の40倍という猛スピード
地表のあらゆるものは人間を含めて強烈な遠心力で宇宙に吹き飛ばされる
おとめ座銀河団まで一瞬で行ける
まあお祭り騒ぎと言えなくもない
光は1秒間に地球を7周半するから300回転なら光速の40倍という猛スピード
地表のあらゆるものは人間を含めて強烈な遠心力で宇宙に吹き飛ばされる
おとめ座銀河団まで一瞬で行ける
まあお祭り騒ぎと言えなくもない
77: 名無しさん 2021/01/13(水) 20:57:56.12
何か原因で早く回るんだ
83: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:01:15.37
じょじょに遅くなっていくはずだけど。
加速するってどこからエネルギーを加えられてるんだ。
加速するってどこからエネルギーを加えられてるんだ。
89: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:05:49.62
地球の質量は増え続けているし、へんな質量構築物の
偏移によって、自転速度は遅くなり続けていたのに
なんかあったんすかね
マントルの下とかで
偏移によって、自転速度は遅くなり続けていたのに
なんかあったんすかね
マントルの下とかで
92: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:06:38.86
加速するってヤバいわ これ
地球内部が活発やな これ
地球内部が活発やな これ
133: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:36:15.58
時間の定義って難しいよね
1秒の長さとか
クォーツ時計なんかはロマンを感じる
1秒の長さとか
クォーツ時計なんかはロマンを感じる
137: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:41:01.24
言われてみると確かに円周率が無限に続くから1日24時間で割りきれるのはおかしいのか
148: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:49:02.39
大昔自転周期が5時間位の時には
海水と海底の摩擦熱で気温が100度ぐらいあったって聞いたことがある
海水と海底の摩擦熱で気温が100度ぐらいあったって聞いたことがある
156: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:54:18.26
重い物が地球の中心方向に移動したってことだよね
フィギュアスケートのスピンが早くなるのと一緒
フィギュアスケートのスピンが早くなるのと一緒
171: 名無しさん 2021/01/13(水) 22:07:17.01
うちらは絶えず時速1700キロで回ってるってこと?
信じられない。
信じられない。
187: 名無しさん 2021/01/13(水) 22:58:10.01
今の主流はうるう秒を足したり引いたりするのではなく、
長い時間をかけて少しずつ時間を早めたり遅らせたりして調整している。
でないと、思いもよらぬバグを引き起こす可能性が否めないからな。
長い時間をかけて少しずつ時間を早めたり遅らせたりして調整している。
でないと、思いもよらぬバグを引き起こす可能性が否めないからな。
198: 名無しさん 2021/01/13(水) 23:37:24.36
なお
現在は120年ぶりに太陽黒点が少ない。というか無黒点が数年続いている
太陽黒点が少ない=太陽の磁場が弱まってるというわけで
太陽活動の長期周期を踏まえて検討した方がよろしい
1902年は無黒点期間が明けて寒冬となり八甲田山雪中行軍遭難事件発生
同日に日本の観測記録史上最低気温を記録
もしかするとその頃も自転周期が変化していたかも?
現在は120年ぶりに太陽黒点が少ない。というか無黒点が数年続いている
太陽黒点が少ない=太陽の磁場が弱まってるというわけで
太陽活動の長期周期を踏まえて検討した方がよろしい
1902年は無黒点期間が明けて寒冬となり八甲田山雪中行軍遭難事件発生
同日に日本の観測記録史上最低気温を記録
もしかするとその頃も自転周期が変化していたかも?
221: 名無しさん 2021/01/14(木) 02:26:14.97
太陽系内の衛星はすべて自転周期と公転周期が同じで
必ず片面を惑星に向けてる
必ず片面を惑星に向けてる
237: 名無しさん 2021/01/14(木) 06:06:32.63
地球の質量で大気や海流で変わると思えんのだけど
主にマントルの流れだろ
主にマントルの流れだろ
267: 名無しさん 2021/01/14(木) 16:21:36.61
惑星衝突で始まった自転はその時の惰性で現在も自転してるけど
その速度は遅くなってて遠い将来何れ止まるって聞いたぞ
その速度は遅くなってて遠い将来何れ止まるって聞いたぞ
271: 名無しさん 2021/01/14(木) 16:28:34.81
>>267
潮の満ち引きの抵抗で少しづつ自転は遅くなってる
潮の満ち引きの抵抗で少しづつ自転は遅くなってる
147: 名無しさん 2021/01/13(水) 21:47:59.94
逆に考えると今まで本当にこんな大きなものが物凄く長い距離を
1秒の狂いもなく動いていた方が驚きじゃないだろうか
1秒の狂いもなく動いていた方が驚きじゃないだろうか
引用元: ・【宇宙】地球の自転が過去50年で最速、前代未聞の逆うるう秒導入でデータや通信システムなど大混乱に? [かわる★]