1: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:13:12.40
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200917040588a
【ロンドンAFP=時事】白色矮星(わいせい)となった恒星の近くを原形を保ったまま周回する系外惑星が初めて発見された。研究結果が16日、発表された。見つかった惑星「WD 1856b」は木星ほどの大きさがあり、研究者らは、この巨大惑星の運命をたどることにより、約50億年を経て太陽が白色矮星になる時の太陽系の姿を予想することができるとしている。(写真は系外惑星探査衛星「TESS」の想像図。米航空宇宙局提供。資料画像)
【ロンドンAFP=時事】白色矮星(わいせい)となった恒星の近くを原形を保ったまま周回する系外惑星が初めて発見された。研究結果が16日、発表された。見つかった惑星「WD 1856b」は木星ほどの大きさがあり、研究者らは、この巨大惑星の運命をたどることにより、約50億年を経て太陽が白色矮星になる時の太陽系の姿を予想することができるとしている。(写真は系外惑星探査衛星「TESS」の想像図。米航空宇宙局提供。資料画像)
2: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:14:49.23
はい
3: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:21:47.11
ちょっと遠いな
4: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:22:10.59
ですよね
8: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:23:39.80
都市帝国をやっと倒したのに
その中から超巨大戦艦が出現したときの絶望感
その中から超巨大戦艦が出現したときの絶望感
11: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:25:36.25
年老いた親の面倒みるために実家に戻ったみたいな感じか
13: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:25:54.64
どんな人が住んでるのかな
いつ頃の未来ならいけるのかな
いつ頃の未来ならいけるのかな
14: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:27:29.24
白色矮星と白色彗星は違うの?
15: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:28:52.40
50億年先の話か
俺生きてるかどうかビミョーだなあ
俺生きてるかどうかビミョーだなあ
16: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:29:15.02
宇宙凄いけど、生命の痕跡がなさ過ぎて怖いんだよね。
地球が一番安全っていう。
地球が一番安全っていう。
22: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:35:17.96
>>16
ひとりぼっちなんですかねぇ
このまま移住先もなく太陽に呑まれるのかね
ぷるぷる
ひとりぼっちなんですかねぇ
このまま移住先もなく太陽に呑まれるのかね
ぷるぷる
74: 名無しさん 2020/09/18(金) 21:01:55.86
>>16
宇宙は「生命の種」のようなもので満ちている。
それらは遭遇した惑星に応じて花開く。
こことは違うカタチの生命が根付いた惑星もあるよ
宇宙は「生命の種」のようなもので満ちている。
それらは遭遇した惑星に応じて花開く。
こことは違うカタチの生命が根付いた惑星もあるよ
18: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:29:31.03
50億年後には、何が地球の上を歩いてるんだろ
19: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:31:07.08
しょっぼい望遠鏡でも木星の衛星を観測できた時の衝撃
28: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:39:21.52
>>1
もう宇宙はあちこち歪んでるから
何光年先とか言えないと思うよ
案外近くにあったりね
もう宇宙はあちこち歪んでるから
何光年先とか言えないと思うよ
案外近くにあったりね
29: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:40:14.76
さすがに「生命がー」とはいわないか
35: 名無しさん 2020/09/18(金) 18:47:17.26
人類滅亡の時期に生まれなくて良かった
80: 名無しさん 2020/09/18(金) 22:36:59.70
>>35
この星の未来には必ずその時の記憶がある
この星の未来には必ずその時の記憶がある
50: 名無しさん 2020/09/18(金) 19:13:16.21
壮大だね。
どこまでいっても人間はちっぽけ(・ε・` )
どこまでいっても人間はちっぽけ(・ε・` )
52: 名無しさん 2020/09/18(金) 19:14:52.93
最近うちの中性子星が文句いうんだよ、隣のブラックホールが嫌がらせしてるって
55: 名無しさん 2020/09/18(金) 19:34:59.72
惑星って恒星と違って探すの
難しいらしいね
これだってたった82光年先だもんな
難しいらしいね
これだってたった82光年先だもんな
63: 名無しさん 2020/09/18(金) 20:06:46.52
彗星の尾は恒星に接近するから高温でガスが噴き出してあんなスタイルになる
白色彗星帝国の彗星の尾はおかしい
白色彗星帝国の彗星の尾はおかしい
71: 名無しさん 2020/09/18(金) 20:27:45.68
太陽が地球を飲み込む前に数億年~10億年程度先の段階で
増えた太陽の光量により地上のほとんどの生物は全滅というのが確定している
そう考えると生きるとか未来についてとか虚しい
増えた太陽の光量により地上のほとんどの生物は全滅というのが確定している
そう考えると生きるとか未来についてとか虚しい
引用元: ・【宇宙】白色矮星を公転する巨大惑星、82光年先で初めて発見 [1ゲットロボ★★]
![]() |
