https://weathernews.jp/s/topics/202009/060175/
台風10号は勢力を若干、弱めているものの、大型で非常に強い勢力を保ったまま北上を続けています。
15時の推定位置で、鹿児島県の薩摩半島や大隅半島が風速25m/s以上の暴風域に入ったと見られます。
14時30分には鹿児島市で最大瞬間風速27.7m/sを観測しました。
台風10号は勢力を若干、弱めているものの、大型で非常に強い勢力を保ったまま北上を続けています。
15時の推定位置で、鹿児島県の薩摩半島や大隅半島が風速25m/s以上の暴風域に入ったと見られます。
14時30分には鹿児島市で最大瞬間風速27.7m/sを観測しました。
6: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:04:40.13
最大級の警戒を持続でいいよ
トンでもない風が吹きそうだな
トンでもない風が吹きそうだな
10: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:36:09.23
気象庁の予測だと勢力衰えずに935で五島列島に突っ込むのか
しかもスピード上がってて、今日の深夜から危険になってるな
しかもスピード上がってて、今日の深夜から危険になってるな
11: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:36:50.58
真っ直ぐ九州に進んでないか?
西に行くように見えないが
西に行くように見えないが
12: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:37:51.01
これほんとに西に行くんか
14: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:38:38.45
西行かなかったら韓国気象予報さんの一人勝ち
22: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:39:56.05
18時の予想が935/45なのだが
これでも特警出すのか?
これでも特警出すのか?
43: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:45:05.67
>>22
>18時の予想が935/45なのだが
>これでも特警出すのか?
一応、誤差の範囲内だから、935/45なら実測で930/50の可能性はあるので出していい
もちろん現実には18時で945-950/40ぐらいなので出ない
>18時の予想が935/45なのだが
>これでも特警出すのか?
一応、誤差の範囲内だから、935/45なら実測で930/50の可能性はあるので出していい
もちろん現実には18時で945-950/40ぐらいなので出ない
146: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:03:06.39
>>22
役所が一度決めたことですからね。どうなんでしょ
役所が一度決めたことですからね。どうなんでしょ
29: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:41:50.52
あんだけ騒いで9号の瞬間54mも超えれなかったら笑える
31: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:42:12.21
景気刺激にはなったよね。いい仕事してるよ
32: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:42:31.58
テレ朝ではっきりピークは過ぎた特別警報には達しないって言ってた
35: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:43:07.39
10号が猛烈レベルに発達できなかった主要因は何だろか?
42: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:45:03.10
>>35
チベ高かな
突き抜けるためにむっちゃ燃料使った
チベ高かな
突き抜けるためにむっちゃ燃料使った
40: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:44:31.20
福岡でアホみたいに養生テープと水と食料買い占めてった連中は、ほんと次から程々にしてくれ
41: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:44:42.77
特別警報出す可能性は低くなったって言ってるぞ
76: 名無しさん 2020/09/06(日) 07:51:11.38
駐車場で車がバシャバシャと海水浴びてるな
https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/live/
https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/live/
134: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:01:04.33
テレビではまだ75mとか煽ってて笑うしかない
142: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:02:21.28
915って話はどこに行ったの?
171: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:07:04.53
>>142
沖縄でもそんなもん来ないのに来る訳無いんだよなぁ
沖縄でもそんなもん来ないのに来る訳無いんだよなぁ
145: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:02:50.06
情緒的な会見や報道のせいでトーンダウンした途端に安堵感に包まれる
リンゴ並みでやってくる要警戒台風に変わりはないのにw
リンゴ並みでやってくる要警戒台風に変わりはないのにw
149: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:03:19.59
テレ朝の天気予報担当が特別警報が出る事はほぼ、無くなりましたって断定しちゃった
174: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:08:08.01
「特別警報級だぞ!出すぞ!出すぞ!」→「やっぱり出しません」
こんなやり方、警戒心を緩めるだけで逆効果だろ
こんなやり方、警戒心を緩めるだけで逆効果だろ
188: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:10:15.18
でも、今この位置で935hpって、強いよね。
本土接近時に950/60もあると被害は大きいと思う。
三日も前から特別警戒だのと大騒ぎするほどではないにしろ、
馬鹿にはできないと考えます。
本土接近時に950/60もあると被害は大きいと思う。
三日も前から特別警戒だのと大騒ぎするほどではないにしろ、
馬鹿にはできないと考えます。
215: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:13:35.18
>>188
おっしゃる通りかと
注意警戒は必要だよ
おっしゃる通りかと
注意警戒は必要だよ
347: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:33:53.90
>>188
特に雨には警戒すべき。
熊本とか、7月の豪雨災害で堤防が消失しているしな。
これは台風じゃなくて、弱い熱帯低気圧でも警戒しなきゃダメだけど、
雲域の大きな台風だから余計に警戒しなきゃ。
特に雨には警戒すべき。
熊本とか、7月の豪雨災害で堤防が消失しているしな。
これは台風じゃなくて、弱い熱帯低気圧でも警戒しなきゃダメだけど、
雲域の大きな台風だから余計に警戒しなきゃ。
202: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:11:11.31
当初は、海水が高温の四国以東に上陸予想
実際は、8号9号でかきまぜられた1段階低い海上を通過
なのに、発達予想はそのまま
そして今になって修正
実際は、8号9号でかきまぜられた1段階低い海上を通過
なのに、発達予想はそのまま
そして今になって修正
217: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:14:43.35
元9号が、6時現在も、50N以北で1002hPaの温低として、
ひっそりと余生を過ごしている件。
ひっそりと余生を過ごしている件。
243: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:18:02.66
しかしまあ気象庁の煽り具合はチャーハン炒めてるレベルだな
274: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:24:20.70
豊後水道か四国に行きそうに見えるが。ここから西に向かうのか?
278: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:24:52.82
シューイチ、海面水温、8月の出しやがった、今は30度は大分南下したのに必死に煽ってる
290: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:26:12.54
>>278
これひどいよな
テレビはこういうことを平気でやるから
これひどいよな
テレビはこういうことを平気でやるから
328: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:31:48.80
台風の特警発令基準が気圧ってのも何だかなぁ
地形差あるとはいえ風速で出した方が現実的だと思うけど
地形差あるとはいえ風速で出した方が現実的だと思うけど
374: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:37:17.04
河川の氾濫はちょっと読めないが大雨の予報はもう出てる地域は警戒して損はない
潮位上がるだろうし高潮高波もあるしお漏らし覚悟で挑むに越したことはない
潮位上がるだろうし高潮高波もあるしお漏らし覚悟で挑むに越したことはない
459: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:49:28.58
MSMには過発達癖があって、24時間後以降は精度下がるんだけど、今回は6時起算。
20時間先の予想でこれだから、まあ特に長崎は警戒した方が良い。
後は高潮ね。南に開けた地形は危ないぞ。
20時間先の予想でこれだから、まあ特に長崎は警戒した方が良い。
後は高潮ね。南に開けた地形は危ないぞ。
492: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:53:49.81
沖永良部最大瞬間風速30mもないじゃん
511: 名無しさん 2020/09/06(日) 08:57:09.38
米軍#22は朝鮮半島の先っちょで55ktsかいな
これだと9号以下じゃないの?
これだと9号以下じゃないの?
581: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:04:24.01
大雨では特別警報出るとこもあるんじゃない
九州なのか東海なのかはたまた全く違う地域なのか知らんけど
九州なのか東海なのかはたまた全く違う地域なのか知らんけど
676: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:20:02.07
まあ、特別警報の発表を取り下げたのは気象庁にしては上出来
それでも雨の特別警報が大いに可能性はある
…それでも一般人はそれで雨の特別警報が出たら
特別警報出さないって言ったじゃないか!って電凸するんだろうなァ
それでも雨の特別警報が大いに可能性はある
…それでも一般人はそれで雨の特別警報が出たら
特別警報出さないって言ったじゃないか!って電凸するんだろうなァ
736: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:31:40.39
南大東島での実測939hpa・最大瞬間風速50mか。北大東のアメダスが生きていたら最大瞬間風速60mぐらいは観測されていたかな?
779: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:37:56.56
高潮高潮に逃げた
各局、特別警報について質問しまくりだな気象庁会見
各局、特別警報について質問しまくりだな気象庁会見
820: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:43:33.71
しかし、気象庁は特別警報の可能性は低くなったと言いつつ、数時間後
「やっぱり出します」とかやったら非難の嵐だろうな w
つーか、特別警報の定義はやり直しした方がいいかも
「やっぱり出します」とかやったら非難の嵐だろうな w
つーか、特別警報の定義はやり直しした方がいいかも
846: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:46:51.55
>>820
そもそも発令基準が 930hpa以下、50m/s以上なんだからあり得ない。
既に近隣の島々から(気象庁以外でも)実測値が入ってきている
気圧は945hpa程度、最大風速30m/s(瞬間45m/s)程度
奄美大島に至っては、13m/sでしかない
実測値を元にさらに下方修正すべきだが、捏造したまま
非常に強い台風でなんとかごまかしている
そもそも発令基準が 930hpa以下、50m/s以上なんだからあり得ない。
既に近隣の島々から(気象庁以外でも)実測値が入ってきている
気圧は945hpa程度、最大風速30m/s(瞬間45m/s)程度
奄美大島に至っては、13m/sでしかない
実測値を元にさらに下方修正すべきだが、捏造したまま
非常に強い台風でなんとかごまかしている
869: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:49:32.52
会見が記者vs気象庁の構図になっててワロタ
やはり特別警報の基準が曖昧だから質問が矢継ぎ早だな
やはり特別警報の基準が曖昧だから質問が矢継ぎ早だな
931: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:55:38.45
気象庁の会見している課長がキレ気味で笑える
一番冷静であってほしい人なんだけど
一番冷静であってほしい人なんだけど
961: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:58:10.79
>>931
日本人はやたらと杓子定規に正確性にこだわるよな
外国なんて多少間違えてもケロッとしてるからね
日本人はやたらと杓子定規に正確性にこだわるよな
外国なんて多少間違えてもケロッとしてるからね
957: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:57:37.45
コースは確定か
24時間はまず外さないから
24時間はまず外さないから
6: 名無しさん 2020/09/06(日) 09:23:06.55
奄美大島
9時 973hpa
風速 10m(苦笑)そよ風
9時 973hpa
風速 10m(苦笑)そよ風
23: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:08:35.42
気象庁の組織改革
半沢直樹でも難しそう
半沢直樹でも難しそう
36: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:10:22.69
日テレまだ第二室戸引き合いに出してる
49: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:11:45.59
http://a.kota2.net/2009061010367079.jpg
高波 高潮
http://a.kota2.net/2009061010373849.jpg
沖縄の 沖縄地方では という表現は実はとても難しい
高波 高潮
http://a.kota2.net/2009061010373849.jpg
沖縄の 沖縄地方では という表現は実はとても難しい
51: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:11:52.08
名瀬は地形的に暴風吹かないからな。
一度だけ78メートルなんて狂った風が吹いたが、後の記録は全部50メートル未満。
一度だけ78メートルなんて狂った風が吹いたが、後の記録は全部50メートル未満。
58: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:12:36.06
機械 942hPa
60: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:12:44.06
下五島(福江)で中心気圧の実測値取れそうだね
71: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:14:13.98
10:00
喜界空港 954hPa
奄美空港 963hPa
名瀬 969.3hPa
喜界空港 954hPa
奄美空港 963hPa
名瀬 969.3hPa
134: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:24:51.72
>>71
喜界空港で954か。
MSMは中心気圧931で喜界島の予想値956だから、実況の方が低いか?
喜界空港で954か。
MSMは中心気圧931で喜界島の予想値956だから、実況の方が低いか?
154: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:27:03.64
>>134
奄美空港は演算で967hPa、実測で963hPaだから、演算よりも西寄りを通ってる
奄美空港は演算で967hPa、実測で963hPaだから、演算よりも西寄りを通ってる
102: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:21:15.00
対馬で960かぁ…弱いなぁ…
111: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:22:27.35
126: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:24:19.50
>>111
奄美今回西側やろ
東側はどうなるんやろな
奄美今回西側やろ
東側はどうなるんやろな
189: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:31:10.77
>>126
西でこれだからな
東側は予想つかない
九州の西沿岸部の人達は
ここを信じない方がいい
一応な
西でこれだからな
東側は予想つかない
九州の西沿岸部の人達は
ここを信じない方がいい
一応な
137: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:25:16.44
161: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:27:54.77
10:20 喜界 942hPa 変わらず
174: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:28:59.86
>>161
その気圧海面更正してないよね
その気圧海面更正してないよね
212: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:34:06.27
でもこれと同じのが関東に来たら今だ大騒ぎだったんだろうな
255: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:40:06.08
ここ2時間ぐらいは完全に北進か
南大東島と同じように島を避けるように進んでいく
なかなか中心気圧の観測チャンスがないな
南大東島と同じように島を避けるように進んでいく
なかなか中心気圧の観測チャンスがないな
281: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:44:08.72
米軍のやつみたら釜山で55ktsになってんだけどこれ福岡とかまできたらボロボロになってるやつじゃなかろうか
284: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:44:37.01
韓国も助かったニダ
345: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:54:40.87
ホントに弱まってるの?弱い弱い言ってるけど更に強くなる事は無いの?
925辺りで直撃しないかホントに不安なんですわ
925辺りで直撃しないかホントに不安なんですわ
354: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:55:42.81
>>345
強くなることだけはない
強くなることだけはない
358: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:56:37.84
>>345
再発達は十分ありえる
気を付けないさい
再発達は十分ありえる
気を付けないさい
375: 名無しさん 2020/09/06(日) 10:58:22.09
>>345
940hpa前後で九州通過だろ。
みんな煽られ過ぎて頭おかしくなってるけど、940でも充分に規格外だぞ
940hpa前後で九州通過だろ。
みんな煽られ過ぎて頭おかしくなってるけど、940でも充分に規格外だぞ
437: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:09:42.71
455: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:13:43.07
台風の特別警報は基準厳しいよね
殆ど当てはまらんやろ
殆ど当てはまらんやろ
469: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:15:25.69
熊本だが気圧計が1000切った
いよいよ近付いてきたな
いよいよ近付いてきたな
475: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:17:04.01
喜界島の真上にいるはずなんだが気圧全然下がってないな
484: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:19:21.01
479: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:18:12.89
512: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:26:02.88
>>479
少なくとも930はあるようだね
少なくとも930はあるようだね
485: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:19:23.90
今回宮崎がやばくないか
https://twitter.com/mikadomikoko/status/1302404618987565056?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/mikadomikoko/status/1302404618987565056?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
499: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:22:32.58
>>485
Twitterにマスゴミが食いついてて草
Twitterにマスゴミが食いついてて草
518: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:27:29.71
>>499
報道されなきゃされないで放置されて辛いのは去年の房総半島台風で分かった
報道されなきゃされないで放置されて辛いのは去年の房総半島台風で分かった
529: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:29:44.02
関東~東海は今週大雨含みの長雨@GSM・FEFE19
積算雨量は四国や九州以上になる可能性
積算雨量は四国や九州以上になる可能性
579: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:38:41.90
気象庁は五島で945予報に変えてきた
朝は935だった
流石にこれで決定か?
朝は935だった
流石にこれで決定か?
593: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:40:44.40
>>579
米軍だと965だわ
米軍だと965だわ
627: 名無しさん 2020/09/06(日) 11:46:20.10
弱体化やばいなこれ
今935
鹿児島950
対馬965だな
今935
鹿児島950
対馬965だな
837: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:22:02.19
各局、酷い被害映像探してるが皆無、喜界島で38mで木の揺れ放送
沖縄最大35mって並の台風じゃねぇか、マスゴミの煽りは酷い
朝のシュウイチの捏造海水温、8月で今を煽ってたな、全く違う
弱くなっても南東側恐らく瞬間60m級、九州の人は気をつけて下さい
沖縄最大35mって並の台風じゃねぇか、マスゴミの煽りは酷い
朝のシュウイチの捏造海水温、8月で今を煽ってたな、全く違う
弱くなっても南東側恐らく瞬間60m級、九州の人は気をつけて下さい
901: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:32:30.24
去年の台風15号のときも、衛星写真をみる限りは衰えて上陸したけど、意外と被害出たからね。
962: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:45:58.77
宮崎で追加
NHKで冠水している映像が流れるけど
そこは俺が子供の頃からちょっとした雨でも側溝が溢れるところで
友達と自作で小舟を作って乗って遊んでいたところ
どのテレビ局も撮高狙いでいつも撮影に来る
NHKで冠水している映像が流れるけど
そこは俺が子供の頃からちょっとした雨でも側溝が溢れるところで
友達と自作で小舟を作って乗って遊んでいたところ
どのテレビ局も撮高狙いでいつも撮影に来る
引用元: ・@@@@@@@ 台風情報2020 30号 @@@@@@@
引用元: ・@@@@@@@ 台風情報2020 29号 @@@@@@@
![]() |
これが高性能空気清浄機!世界の防災シェルターで活躍の空気換気システム AIR350 ホワイト 新品価格 |
