1: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:03:14.62
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8cdb4a9506bfcea053e84ab51ce46e5fa36668e
■2019年の米リッジクレスト地震、離れたサンアンドレアス断層に影響
 米カリフォルニア州南部の大地には、巨大なZの文字を刻むように3つの断層が走る場所がある。

■ドミノの倒れ方
 サンアンドレアス断層は、北米プレートと太平洋プレートの境界をなしている。

過去100年間でカリフォルニア州では多くの地震が発生しているが、最後にサンアンドレアス断層を震源とする大地震が起こったのは1906年のこと。
マグニチュード7.9の地震が発生し、300キロにわたって地表に断層があらわれた。

※続きはソースで



2: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:04:37.55
お店行くともう1枚もらえる確率

3: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:04:55.88
南海トラフは関係ないのか…(´・ω・`)

9: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:08:05.26
「ドミノ"倒し"効果」ではないのか?

14: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:11:32.77
コロナ、大雨ときたら首都直下地震と南海トラフ巨大地震が来るかも…

15: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:14:03.15
だからと言ってなんか対策出来んの?

18: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:15:59.99
山峡ダムによるアイソスタシーの効果で地殻がおかしくなってるよな

25: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:31:36.64
大陸の断層型だろうが、日本の様なプレートテクトニクス型だろうが
規模の大きな地震があれば、歪のたまりの程度によって連動するのは馬鹿でも解るが
それが研究で確たるものになったと言う話か。

日本も東関東大震災の影響で、50年位は油断できん

特にプレートテクトニクス型は、一気に沈み込んだプレートがマントルに余計な刺激を与え
マグマプルームの発生を促すのと同時に、プレート境界型の火山のマグマの生成をも促す

西ノ島、あんだろ?あの活動が日本の内陸であったなら、日本はもうカオスになってた

26: 名無しさん 2020/07/16(木) 20:43:28.52
西ノ島って海で見えないけど海底からそそり立つ5000M級の火山なんだってな。
その僅かな先端部が見えている島だってさ、
この5000M級火山の質量すべてが噴出したマグマww

31: 名無しさん 2020/07/16(木) 21:00:03.78
サンフランシスコ地震 は、20世紀初頭、
次の地震は、数百年後じゃね

どちらかというと、悪の要塞と化したシアトルのカスケード地震がロスより早いかも

32: 名無しさん 2020/07/16(木) 21:02:42.49
東海アマがこのスレに興味を持ったようです。

74: 名無しさん 2020/07/19(日) 19:03:22.60
>>32
懐かしいwwいたなぁwww

33: 名無しさん 2020/07/16(木) 21:03:11.31
今、南海トラフが起きたらと考えると恐ろしい
地震と津波で大打撃食らって
その後、避難所に集まった人々がコロナで死にまくる
日本滅ぶで

38: 名無しさん 2020/07/17(金) 03:58:23.81
そういうのがどこまで関連するのか分からないけれど、岐阜長野群発地震からのニュージーランド大規模地震で
フラグはビンビンになってる感

40: 名無しさん 2020/07/17(金) 08:14:23.52
隕石落下もあったし、大地震が近いうちあるじゃないか
なぜなら、阪神淡路大震災の前にも茨城の筑波でも隕石落下騒ぎがあって
テレビで隕石が、空中で大爆発するシーンがあった
大地震が近い

57: 名無しさん 2020/07/17(金) 16:14:25.75
>>40
大丈夫だって、心配すんなよ。

41: 名無しさん 2020/07/17(金) 08:19:42.37
貞観地震のときも日本中で影響があったらしいですね
誘発地震とか大噴火とか追い打ち怖いですね

49: 名無しさん 2020/07/17(金) 14:10:12.08
カリフォルニア州は硬い岩盤の上じゃなかった? ロサンゼルスも  
その上だから高層ビル群を建てても大丈夫だと聞いていたが・・

51: 名無しさん 2020/07/17(金) 14:11:35.77
ニューギニアでまたマグニチュード7クラスの地震発生
しかし日本はビクともしてない

62: 名無しさん 2020/07/18(土) 08:15:23.32
ドミノ効果には賛同しないが、
何処でも長野北部地震のように、地球では山脈が作られ、そこには地震も発生していた

63: 名無しさん 2020/07/18(土) 09:15:15.61
地震をみてても、一度大地震で起きた断層は、二度と揺れてない
そこからみても、逆に結合度が強化されたと見る、そりゃ、歪が蓄積されても、力が分散される訳だ、
そこには、ドミノ効果など有りえないのじゃないか

65: 名無しさん 2020/07/18(土) 09:31:39.71
熊本地震は1回目が起きた2日後にさらにでかいのが起きてたな

66: 名無しさん 2020/07/18(土) 09:41:48.90
でも、そのあと、再発してないよな、
二度起きた最初は、業界で普通は前震と言う

引用元: ・【地震】地震の「ドミノ効果」、大地震の確率が3~5倍に、東北大ら [ごまカンパチ★]


非常用持ち出し袋36点セット リュックタイプの防災セット