日本列島各地で地震が頻発している。3日には茨城県南部を震源とする震度4、岩手県沖や沖縄県の西表島付近でも震度3の地震があった。近い将来の発生が懸念される南海トラフ巨大地震や首都直下地震に関心が高まっているが、専門家は列島周辺のプレートの動きに懸念を示す。


2019.12.4 夕刊フジ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191204/dom1912040010-n1.html




3: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:14:16.94
東京終わったら日本が終わる・・・

36: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:26:35.54
>>3
大坂があるで!

42: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:27:27.75
>>36
大都会岡山もお忘れなく

111: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:48:45.12
>>42
岡山の辺りが一番安全だろうな
場所的に津波もこなそうだし、何かあっても物資の輸送ができて復興も早そう
問題は平野部が少ないことだが

169: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:04:54.02
>>111
瀬戸内海は最近地震が頻発してる要注意エリアだよ。
そもそも赤穂辺りは元々巨大なカルデラ。

252: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:27:39.55
>>111
ユーラシアプレートの先端が割れ未知のプレートになっているところ
未知のプレートの真上に岡山県がありますw
山間部が多ければ地震になる確率が高いわけでw

240: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:24:54.84
>>3
東京に一極集中だからな~。
BCP対策でデータセンターを山側に移したり冗長化しても、本社機能が移行できないとどうしようもない。
大学やお国がシミュレーションしてると思うけど、結果を知るのが怖いわ。

8: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:16:47.26
未知の活断層とか言い出したら世界中可能性あるわ。

9: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:16:55.67
南海トラフから首都直下が誘発
この危険性はないのかね

71: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:38:14.23
>>9

東日本大震災が首都直下を誘発する可能性もあるかも

15: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:19:01.74
>>1
安全な場所は何処にも無いな
九州は少しはマシかな

149: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:00:25.99
>>15
阿蘇山噴火で全滅の可能性があるのに、冗談だろw

613: 名無しさん 2019/12/05(木) 10:32:00.73
>>15
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dc/EQs_1900-2016_Japan_tsum.png

九州は内陸地震が多い
北九州にも断層はある

669: 名無しさん 2019/12/05(木) 10:45:31.47
>>613
四国の北側最強じゃね?

873: 名無しさん 2019/12/05(木) 11:35:20.58
>>613
宗谷岬最強だな。
これ見ると台湾も相当な地震国だなー。

21: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:20:38.57
一極集中推進の政府には防災とか国防とか頭に無いんだろうな

27: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:24:09.01
・関東で小中規模地震続発
・NHKで首都直下地震妄想ドラマ
・Jアラート試験放送

これは・・・ごくり

50: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:30:19.11
えぇ…
嫌だなあ。
マジで起こるのか。
千葉・横浜・23区・群馬にそれぞれ家族親族がいるんだが

56: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:33:44.36
大震災が近いと山から獣が逃げ出して来るから

72: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:38:33.10
>>56

77: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:40:53.30
千葉の沖の東日本大震災の揺れ残り?部分ってどうなったの?
スロースリップがとか以前ニュースなってたよな?

110: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:48:44.42
つか耐震基準の地域係数ってまだ改正されないのかよ
震度7クラスが襲った熊本は
耐震強度が標準の8割しかないって地域係数

123: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:52:51.79
>>110
熊本の地震は、歴史上に起きた規模も過小評価されてた。

いまだ、評価見直しが進んでないのは、学者とやら専門家とやらの無知さ加減であろう。
100年周期ぐらいとも言われてたのに・・

112: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:49:09.50
そもそも、2016年年末の福島沖M7級から東北や茨城で地震が低めだった。
だから、西日本で小さな地震で歪が溜まってた。

東北や茨城で地震があるのは正常と思う。西日本から地震が減って東日本型地震に置き換わる。

130: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:55:48.81
断層って同じところが繰り返しずれやすいけどその時新たな断層が発生すると摩擦が大きく大地震になることがあるって言ってたな

132: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:56:21.81
百年に一回や二回位の頻度で大地震が来る国だし、東京も関東大震災って前例もあるし
地震が来ない前提で考えるより、来る前提で考えておいた方が良い。

ヒト・モノ・カネを東京に集中しすぎてるのは、防災面から危ないのも事実だし

162: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:03:00.59
>>132
過去の例から見ても関東大震災タイプの相模トラフの大地震の前に
南関東でM6~7の地震が多発するんだからさあ・・・

首都圏では活動期に入ったらそこそこ被害が出る地震が頻繁に起こって
ファイナルで相模トラフの大地震が来るんだしさあ・・・

しかも相模トラフの大地震は当然一発じゃない!
その後に南関東で災害級の大きな余震が狂ったかのように起こりまくる!

首都圏はその時が来たら地獄と化す危険地帯なんだよなあ・・・

137: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:58:28.62
安倍「やれっ」
活断層「はい」

139: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:58:34.90
大地震が近いと地下に微弱電流や低周波が発生するのか、ミミズやモグラが出てくるって言うけど。
アスファルトで固められたら都市部では分からんな。

144: 名無しさん 2019/12/05(木) 08:59:30.45
茨城北部から山形北部は、棚倉構造線と言い、日本列島が居り曲がる前の中央構造線であろう。

中央構造線が太古にずれて揺れやすいのが、熊本、和歌山北部、茨木北部という流れになる。
以外とその周辺には、盛り上がる山岳が控えており地震が多い。。

175: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:06:42.96
関東大震災は、震源は神奈川だから、神奈川やばい
千葉は液状化するし
埼玉が被害少なくて安全かな?

195: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:14:21.52
>>175
それは周期性が明確にあってあまり起きる確率高くない
むしろその地震の間に数回起きる地震の一つが首都直下型地震
正確には千葉東京間が震源

185: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:10:50.68
断層は、過去に地震が起こって割れた層だから、その辺りは歪が溜まりやすく、地震が起きやすい場所、と言える
しかし、断層部分に、同じように歪が溜まってきたら、前回よりも層がずれやすくなっているわけだから、前回よりも早く割れて、地震の規模は弱くなりそうなものだが?

200: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:15:04.89
岐阜は内陸最大の濃尾大地震があったしそれを上回るかもしれない
謎の天正大地震も起こってるからさあ・・・

ここもいざとなったらやばいよね!
と言うか日本列島に絶対安全なんて地域はないんだけど・・・

210: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:18:04.18
暑い時期の被災より寒い時期の被災の方がマシなのかなぁ
いざという時はルンペンみたいに布団体に巻いて動けばいいし、
やはり寒い時期かなぁ

215: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:18:59.72
東北地震のあと関東大震災が来るのは自明の理
富士山大爆発も誘発するかも

230: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:22:59.63
お前らNHKの直下型地震のドラマ見てるか?
参考になることいっぱい言ってるか見とけよ
命に関わる

239: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:24:27.23
>>230
人口密集地では助からんのがわかった
田舎で公務員やってるのが最高

236: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:23:40.72
しょっちゅう揺れて数十年いまだに大地震は来ない

260: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:28:35.23
1923年の関東大震災タイプの周期は最短で200年弱だから
次は22世紀半ば頃、今世紀中はほぼ起きない

315: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:35:34.01
>>260
東日本大震災の影響で周期が早まるかもしれないし相模トラフの巨大地震は
まだ先でもその前の地震の活動期にはそろそろ入るかもしれない・・・

首都圏直下地震は相模トラフ巨大地震の前段階の地震だと理解してない人も
多そうだしちゃんと指摘しておかないと!

475: 名無しさん 2019/12/05(木) 10:05:32.62
>>315
首都直下地震が起きないとは言ってないぞ
相模トラフは過去1000年間でほぼ約200年周期だから、すぐは起きないと言っただけ
東日本大震災の影響で周期が早まるって言うのは初めて聞いたわ

282: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:31:29.16
マジで来たらえらい復興税かかるんだろうな

286: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:32:11.93
頻繁に来たら確定なの?

292: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:33:09.73
>>286
それすらも分からないのが現代の地震科学

358: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:42:25.89
>>286
戦後、5年半で6万回の有感地震を記録した松代群発地震の例もあるからね・・・
結局何事もなく収まった

385: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:47:44.48
>>358
群発地震は奄美や伊豆方面でもたまにあるけどほんと謎だわ
たまにまぶたがピクピク動くようなもんなんだろうか

303: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:34:26.71
てかビルって耐震性があるから倒壊することなんてあるの?
日本のビルで地震で倒壊した例ってある??

340: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:39:04.47
東京は耐震強度の高いビルが多いから地震起きても大丈夫なイメージ
あってる?

353: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:41:10.77
>>340
ビル軍の横の木造建築が燃えてファイアートルネードで焼け死ぬらしいぞ

400: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:50:06.72
>>340
免震ビルならまだしも、普通の耐震強度ってのは「初回の震度7は耐えるけど、次は知らん」だぞ

ボクシングで1発目の右ストレートでダウンしなくても、続けて左アッパーきたらブッ倒れる

346: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:40:26.73
リスク分散とか安全保障の基本なのに
何で一極集中を放置してるんだこの国は

349: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:40:52.02
よく見てご覧
http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja
南海地震、東南海地震、東海地震
はっきり見えるじゃん
あとは連動するかしないか

367: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:43:38.13
瀬戸内も気になるな。最近活発だ。

407: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:52:08.04
首都直下も震度5くらいでとっくに終了してるんじゃないのかと思ったりするんだけど甘いかな
備えてる場所は大したことなくて油断してる場所で大災害の法則

414: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:53:27.95
>>1
東京神奈川埼玉千葉の人口増加はすでに危険水域。
5世代前から東京神奈川埼玉千葉に住み着いている世帯以外は、
早急に地方の地元に帰って頂く法律を作るべき。
地方で創業して東京に本社移転している企業も、
早急に地方の地元に帰って頂く法律を作るべき。
じゃないと未曾有の大災害や大戦争が起こった時に、
重要な施設やデータセンターなどを分散しておこなければあまり危険

446: 名無しさん 2019/12/05(木) 09:59:44.95
もう40年前くらいから定期的に東京で地震がある、という話題が出るね

453: 名無しさん 2019/12/05(木) 10:01:26.37
東京みたいな埋め立てと穴だらけのとこに大きいのきたら陥没するかな

559: 名無しさん 2019/12/05(木) 10:21:38.53
高知県では江戸時代から海底から海面の高さを計測している
南海地震が発生する海面の高さは分かってる
毎年海面が上がってるのは確認できているが、過去の記録から発生する高さにはなっていない

590: 名無しさん 2019/12/05(木) 10:27:27.69
どっかの政治家が「地方だからまだよかった」と失言発してたが、
実際マジで東京が壊滅的ダメージ受けたら、一地区の災害じゃなく
国家の機能が失われるから地方民も覚悟したほうがいい。

620: 名無しさん 2019/12/05(木) 10:33:08.24
南海トラフM9地震はないわ
8級ならあるだろうけど

738: 名無しさん 2019/12/05(木) 11:00:05.52
>>620
宝永期のやつは多分M9いってるだろ
弥生時代の琉球海溝まで連動したやつは04年のスマトラ沖と同じM9.3くらいはいってるはず

751: 名無しさん 2019/12/05(木) 11:04:15.70
>>738
横からだけど、一応M8.7とは言われてるね
以前流れを書き起こしたから貼っとく

元禄大地震
1703年12月31日
(元禄16年11月23日)
時刻:午前2時頃
震源:房総半島・野島崎
北緯34.7・東経139.8
種別:海溝型
規模:M8.1 震度7
津波:7m
死者:約2,300人
※被災者約37,000人
 ↓
4年後
宝永地震
1707年10月28日
時刻:午後1~2時
震源:東海道・南海道沖
北緯33・東経135
種別:海溝型
東海・東南海・南海連動
規模:M8.7 震度7
津波:25m (家屋2万戸流失)
死者:5,000~20,000人
 ↓
翌々月
富士山・宝永大噴火
1707年12月16日~12月31日
断続的に噴火
軽石降下による家屋倒壊・焼失
小田原から江戸にかけて降灰

745: 名無しさん 2019/12/05(木) 11:02:23.75
地震で家具が飛んでくるって想像つかん
高層より免震ない半端な五階建てが揺れ凄そう

885: 名無しさん 2019/12/05(木) 11:37:19.89
東京も江戸レベル+αで開発面積が止まっていたら何が起こっても大した問題にはならなかっただろうけど
明治の都市拡大の後に関東大震災からの復興と第二次世界大戦の戦災復興に続く高度経済成長期の乱開発で
都市計画なんてどこかに行っちゃった(もちろん部分的にはやっているけど継ぎ接ぎが精一杯)。

939: 名無しさん 2019/12/05(木) 12:01:54.94
そういうことだな
緊急地震速報が鳴った瞬間、連動してリニア浮遊家屋システムを構築せよ

973: 名無しさん 2019/12/05(木) 12:22:25.89
>>939
浮遊家屋ある
売れてるかわからないが
地震きたら家が浮く

991: 名無しさん 2019/12/05(木) 12:27:58.41
NHKの地震の番組見てて
地震と戦争似てると思った
生き残るのも地獄

引用元: ・【備えよ】「首都直下地震」「南海トラフ地震」に警戒 フィリピン海プレートに怪しい動き…専門家「未知の断層動けば東京23区で...」★2


【楽天スーパーSALE特別価格】【予約販売】楽天総合1位【停電・防災対策】LED ランタン 63灯 USB 手回し ソーラー 電池 車載充電 アウトドア 充電式 懐中電灯


感想(3558件)