1: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:06:27.97
千葉県は26日、豪雨の影響で、県内の15河川で氾濫が確認されたと発表した。
2019/10/26 10:35 (JST)10/26 11:03 (JST)updated
https://this.kiji.is/560638196944241761
2019/10/26 10:35 (JST)10/26 11:03 (JST)updated
https://this.kiji.is/560638196944241761
2: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:07:19.14
気象庁は大雨特別警報出した?
6: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:10:18.40
その内ほんとに地形も変わってくのかもね…
7: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:10:37.89
大地浸透分ってでかいんだな
9: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:11:03.10
今年の千葉は何か悪いモノが憑いてるな
13: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:13:47.76
もう船に住む地区にしようよ
14: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:14:02.15
>>1
天罰
あれだけゴルフ場造れば保水できっこないわ
来年もまた覚悟しとけ
天罰
あれだけゴルフ場造れば保水できっこないわ
来年もまた覚悟しとけ
63: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:47:42.26
>>14
千葉はゴルフ場多過ぎだからな
乱開発のツケが今になって来たか
千葉はゴルフ場多過ぎだからな
乱開発のツケが今になって来たか
24: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:19:00.15
千葉って堤防ないのかね
27: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:19:59.72
千葉って津波来ても大変なことになりそうだし
今まであまり何も無かったけど住むにはどうかなって感じのところだよな
今まであまり何も無かったけど住むにはどうかなって感じのところだよな
32: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:21:25.65
>>27
島で生き残ります
島で生き残ります
31: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:21:11.69
>>1
15河川で氾濫って千葉ってそんなに川がたくさんあったんだ
落花生畑は無事か?
15河川で氾濫って千葉ってそんなに川がたくさんあったんだ
落花生畑は無事か?
43: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:24:53.26
武蔵小杉で勤めているが
誰も千葉の話題など出さない
世間もマスゴミも小杉の話題は出しても
千葉には知らん顔
昨日、成田へ行くために一般道を走ってわかった
単純に田舎、場末のような駅前ロータリーを見て
世間が無関心なのがよくわかった
誰も千葉の話題など出さない
世間もマスゴミも小杉の話題は出しても
千葉には知らん顔
昨日、成田へ行くために一般道を走ってわかった
単純に田舎、場末のような駅前ロータリーを見て
世間が無関心なのがよくわかった
56: 名無しさん 2019/10/26(土) 11:33:49.57
>>43
千葉でも通勤圏内は無事だからよ。
千葉でも通勤圏内は無事だからよ。
67: 名無しさん 2019/10/26(土) 12:02:36.65
関係ないけど、ワイが子供の頃に干し芋って普通に安く売っとったのに今じゃ中国産ばっかで国産はめちゃくちゃ高額なんよね
サツマイモ作る農家減ったん?
もっと干し芋食べたいわ
サツマイモ作る農家減ったん?
もっと干し芋食べたいわ
76: 名無しさん 2019/10/26(土) 12:09:56.78
台風15号
台風19号
台風21号
氾濫した所はこのレベルの水害を毎年覚悟な
台風19号
台風21号
氾濫した所はこのレベルの水害を毎年覚悟な
79: 名無しさん 2019/10/26(土) 12:13:59.24
千葉の治水の弱さは以前から周知の事実
ちょっと揺れただけで液状化するし
ちょっと揺れただけで液状化するし
94: 名無しさん 2019/10/26(土) 12:53:21.33
101: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:46:38.81
この手のスレ見てると、日本人って一体感が無いんだなって感じる。
102: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:56:17.14
>>101
自分が被害にあわないと所詮他人事なんだよ
自分が被害にあわないと所詮他人事なんだよ
109: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:05:27.29
房総半島はもともと水田と落花生・菜の花などの畑作、そして近海漁業の拠点
無理して舗装したり都会化したりせず自然に従って生きていくのがいいと思うぞ
無理して舗装したり都会化したりせず自然に従って生きていくのがいいと思うぞ
121: 名無しさん 2019/10/26(土) 15:21:56.61
お前らの食卓に並ぶおかずは千葉産があるだろ
ケンタッキーのブロイラーは千葉だが大丈夫なんか?
ケンタッキーのブロイラーは千葉だが大丈夫なんか?
127: 名無しさん 2019/10/26(土) 17:00:58.47
雨水浸透ますの普及率
小金井市 40%
(公表値)
松戸市 4.5%
(分母を木造戸建てとした場合の計算値)
小金井市 40%
(公表値)
松戸市 4.5%
(分母を木造戸建てとした場合の計算値)
1: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:26:24.19
千葉県によりますと、成田市や佐倉市などに広がる利根川水系の湖である印旛沼は、午前11時30分ごろ、印西市にある北印旛沼観測所で氾濫危険水位に達したということです。千葉県は、氾濫の危険性が高まっているとして厳重に警戒するよう呼びかけています。
2019年10月26日 12時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191026/k10012151291000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006
2019年10月26日 12時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191026/k10012151291000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006
2: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:26:42.48
今頃かよw
130: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:20:09.02
>>2
都市部だと降った雨はすぐ川に行くけど
そうじゃなければいったん地面にしみこんでから川とかに流れるからね
中下流の水が引くまでに2日とかかるのが常識
都市部だと降った雨はすぐ川に行くけど
そうじゃなければいったん地面にしみこんでから川とかに流れるからね
中下流の水が引くまでに2日とかかるのが常識
7: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:29:37.29
千葉のダム放水管理がおかしいのかなんなのか
25: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:33:54.38
>>7
これについては千葉じゃないだろ
利根川なんだから
これについては千葉じゃないだろ
利根川なんだから
10: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:31:06.68
カミツギガメおるとこ?
46: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:42:25.14
>>10
そう。流域全部で1万6千匹くらいいるとのこと
そう。流域全部で1万6千匹くらいいるとのこと
50: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:45:07.51
>>46
この氾濫で海に流されないかなー
この氾濫で海に流されないかなー
121: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:13:25.92
>>50
東京湾に繁殖しちゃうw
東京湾に繁殖しちゃうw
14: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:32:00.68
水位は遅れて上がるものとはいえ、半日後か。
29: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:35:00.44
>>14
12日の台風も、利根川水系は台風が過ぎても
半日は警戒が必要だと報道されてた
12日の台風も、利根川水系は台風が過ぎても
半日は警戒が必要だと報道されてた
17: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:32:58.20
ずいぶんとデカいところがきたな
36: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:37:46.19
雨だけで言うと15号や19号より酷かったからな
42: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:39:35.27
ワニガメとか危険外来種があちらこちらに逃げ出しそうだな。
53: 名無しさん 2019/10/26(土) 13:46:49.76
印旛沼は利根川より水位が低いから水抜けません!!やばいかも
84: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:00:31.85
印旛新川は普段ほとんど水位が変わらないけどさっき見たら珍しく水位が上がってたんだよな
そういうことか
そういうことか
85: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:01:00.20
時間差あるんだな
91: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:03:09.28
昨日の雨のレベルが一日続くと千葉は水浸しになるね
台風プラス前線という感じで来られると終了か
台風プラス前線という感じで来られると終了か
129: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:19:38.18
利根川の方が水位高いせいで印旛水門閉鎖で自然排水は不可能
利根川側と東京湾側へのポンプ排水のみ稼働している状況
利根川側と東京湾側へのポンプ排水のみ稼働している状況
145: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:28:13.37
印西牧の原や千葉ニュータウンとかあの辺大丈夫なの?
同じ家が延々に並んでるところ
同じ家が延々に並んでるところ
154: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:37:45.52
>>145
北総台地の上の方だからあの辺沈むなら千葉茨城全域海になる
北総台地の上の方だからあの辺沈むなら千葉茨城全域海になる
174: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:54:39.49
>>145
あそこは大丈夫
北総線日本医大前駅過ぎて成田方面に向かった方がヤバかった
北千葉道路の北須賀辺りが最悪だろうね
田んぼしかないけどさ
あそこは大丈夫
北総線日本医大前駅過ぎて成田方面に向かった方がヤバかった
北千葉道路の北須賀辺りが最悪だろうね
田んぼしかないけどさ
249: 名無しさん 2019/10/26(土) 16:25:07.79
19号の時も宮城県の吉田川は台風通過してから数時間後に堤防の
一部が決壊したんだったな
この印旛沼と云う場所から氾濫した場合、住宅地を始め病院、在来線など周りに与える影響は甚大になるのかね
一部が決壊したんだったな
この印旛沼と云う場所から氾濫した場合、住宅地を始め病院、在来線など周りに与える影響は甚大になるのかね
252: 名無しさん 2019/10/26(土) 16:32:48.16
>>249
もともと印旛沼周辺は、江戸時代の江戸を守る為
氾濫させる場所だったらしいけど
その後色々な事情で200年以上かけて
治水をし直した地域だからそう簡単にはやられんよ
と言いつつも、地元の古い農家は木船を
軒先にぶら下げて常にスタンばってる状態だから
言い方が悪いかもしれないけど
ある意味氾濫と共存してきた地域なのかもね
よく田んぼは冠水してるけど
古い家は冠水しても耐えられるように
一段高く造られてるし
もともと印旛沼周辺は、江戸時代の江戸を守る為
氾濫させる場所だったらしいけど
その後色々な事情で200年以上かけて
治水をし直した地域だからそう簡単にはやられんよ
と言いつつも、地元の古い農家は木船を
軒先にぶら下げて常にスタンばってる状態だから
言い方が悪いかもしれないけど
ある意味氾濫と共存してきた地域なのかもね
よく田んぼは冠水してるけど
古い家は冠水しても耐えられるように
一段高く造られてるし
273: 名無しさん 2019/10/26(土) 17:24:28.67
荒川は19号でかなり危なかった
次回も乗り切れる保証はない
今後19号よりさらに強力なやつが毎年襲来すると考えるべきだろう
荒川が越水・決壊したら被害は多摩川の比ではない
次回も乗り切れる保証はない
今後19号よりさらに強力なやつが毎年襲来すると考えるべきだろう
荒川が越水・決壊したら被害は多摩川の比ではない
110: 名無しさん 2019/10/26(土) 14:06:35.85
千葉は始まりに過ぎない
引用元: ・【沼氾濫】千葉 利根川水系「印旛沼」が氾濫危険水位に 26日13時 : ・【千葉豪雨】15河川で氾濫
【予約販売】楽天総合1位【停電・防災対策】LED ランタン 63灯 USB 手回し ソーラー 電池 車載充電 アウトドア 充電式 懐中電灯
|