2019-09-14 15:12
http://news.searchina.net/id/1682593?page=1
日本でたびたび発生する地震のニュースは中国でも報道されることが多い。また、中国ではほとんど地震を体験したことがないという人もいるため、訪日中に地震に遭遇し、その体験談をネット上に掲載する人も少なくない。
2: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:46:12.65
佐藤さんは動揺してるよ
4: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:46:25.94
震度4以上じゃないとあんまりだよな
61: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:54:26.13
>>4
震度4でも驚かねーだろ。
震度4でも驚かねーだろ。
113: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:00:22.85
>>61
3までしか経験無い俺は4で泣く自信ある
3までしか経験無い俺は4で泣く自信ある
327: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:43:27.82
>>61
震度4は物が倒れたり落ちるかも知れないレベルだからちょっとは警戒した方がいい
3は、あっ…揺れてる…程度だけど
震度4は物が倒れたり落ちるかも知れないレベルだからちょっとは警戒した方がいい
3は、あっ…揺れてる…程度だけど
362: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:52:48.50
>>61
驚きはするよ
少なくともゲームしてる手は一瞬止まる
驚きはするよ
少なくともゲームしてる手は一瞬止まる
342: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:48:22.64
>>4
4くらい感じれば5以上の可能性はあるから
火のチェックや逃げ道の確保しないと死ぬぞ
4くらい感じれば5以上の可能性はあるから
火のチェックや逃げ道の確保しないと死ぬぞ
5: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:46:28.16
>>1
その程度で崩れるような家に住んでないから
姉葉ですら中国の建物より遥かに頑丈だぞ
その程度で崩れるような家に住んでないから
姉葉ですら中国の建物より遥かに頑丈だぞ
412: 名無しさん 2019/09/14(土) 21:04:49.41
>>5
アネハは3.11で影響出た建物無いから案外優秀
アネハは3.11で影響出た建物無いから案外優秀
6: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:46:36.72
日本人は「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」・・・×
日本人は動揺してるけど周りが平然としてるから自分も平然としてるふりをしようとする・・・〇
日本人は動揺してるけど周りが平然としてるから自分も平然としてるふりをしようとする・・・〇
151: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:08:30.68
>>6
ふりというか周りが慌ててないと自分も危機を察知できない
東日本の時も正常性バイアスで問題になってた
ふりというか周りが慌ててないと自分も危機を察知できない
東日本の時も正常性バイアスで問題になってた
9: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:47:11.44
というか大震災でも動揺はしない
呆けたりはするが基本的に次の事考える
呆けたりはするが基本的に次の事考える
11: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:47:31.57
中国は建物がモロそうだから住むの怖いわ
15: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:48:16.23
こんだけ揺れりゃ嫌でも慣れるわ。
18: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:48:53.67
こんだけ多いと震度3なら布団から出る気もしないわ
389: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:59:21.40
>>18
震度3じゃそもそも起きないしな
震度3じゃそもそも起きないしな
21: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:49:36.65
その分耐震には人一倍神経質な家ができあがってるから
中国のように一瞬で倒壊したりせずにちょっとやそっとは持ちこたえる
中国のように一瞬で倒壊したりせずにちょっとやそっとは持ちこたえる
435: 名無しさん 2019/09/14(土) 21:13:02.99
>>21
中国とかそのほかの国でもそこそこ地震あるエリアでも地震のたびに崩れる建物を見ていると
日本の対応が異常なんじゃないかとさえ思えるな
あいつら崩れてもまた積めばいいとでも思っていて気にしないのかな?
中国とかそのほかの国でもそこそこ地震あるエリアでも地震のたびに崩れる建物を見ていると
日本の対応が異常なんじゃないかとさえ思えるな
あいつら崩れてもまた積めばいいとでも思っていて気にしないのかな?
33: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:51:16.97
こんだけしょっちゅう地震が来れば慣れるってもんだわ
小さな地震で慌てるのは時間の無駄、体力の無駄って日本人はわかってるからな
小さな地震で慌てるのは時間の無駄、体力の無駄って日本人はわかってるからな
34: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:51:25.52
まあ耐震対策は世界一だと思うから、ボロ屋でない限りは慌てない
でも津波で流される映像は脳裏に焼き付いてるから、津波にはパニックになると思う
でも津波で流される映像は脳裏に焼き付いてるから、津波にはパニックになると思う
44: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:52:48.41
震度6強を熊本地震で2度食らったからか震度5までは焦らなくなった
おお~揺れたなて感じ
おお~揺れたなて感じ
47: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:53:01.46
何言ってんだ?震度5超えりゃ割と動揺するぞ
58: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:53:56.78
サソリとか毒蛇とかでも動揺しない国の人とかもいるしな
60: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:54:08.84
大丈夫かヤバいかの判断は揺れで分かる 大概は大丈夫なやつばかりでヤバいやつは寒気が起きる
64: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:54:37.25
なにがすごいかって災害に乗じて、モノを盗んだりしないところ。
中国や韓国ならここぞとばかりに泥棒やかっぱらいが激増する
中国や韓国ならここぞとばかりに泥棒やかっぱらいが激増する
65: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:54:41.40
いきなり縦揺れしだすとさすがに
86: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:57:02.91
>>65
でかい地鳴り、急な縦揺れ、一投目の大きな横揺れ、この辺が一番ビビるなぁ
でかい地鳴り、急な縦揺れ、一投目の大きな横揺れ、この辺が一番ビビるなぁ
79: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:56:15.83
震度4と震度5が違い過ぎねえ?
5は日本中どこでもちょっとはビビるだろ
5は日本中どこでもちょっとはビビるだろ
83: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:56:48.21
でも中国って1970年代に大地震を的中させたよね
90: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:57:43.17
揺れてるな~と慣れてはいるが、やっぱり地震はやなもんだ。
101: 名無しさん 2019/09/14(土) 19:59:00.70
ちょっとやそっとじゃ建物が崩壊しないからじゃね?
特に都心部は耐震や免震対策がされている
特に都心部は耐震や免震対策がされている
197: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:18:19.94
中国に行けば動揺する
210: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:21:18.41
>>197
中国に居て揺れたら怖いだろうなw
ハリボテだらけだろうし
中国に居て揺れたら怖いだろうなw
ハリボテだらけだろうし
229: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:26:37.26
3.11は揺れだした途端冷静になってすること全てしてたわ、時間がスローに感じて意識が冴えてた
270: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:34:53.94
地震って意外に観光資源になりそう
286: 名無しさん 2019/09/14(土) 20:37:48.93
東京、千葉、茨城に住んでた時は
一ヶ月に1回以上体感できる地震があったけど
今住んでる京都は体感できる地震がほとんどなくてびっくりした
大阪も関東よりは少ないかも
一ヶ月に1回以上体感できる地震があったけど
今住んでる京都は体感できる地震がほとんどなくてびっくりした
大阪も関東よりは少ないかも
引用元: ・【生活】日本人が「ちょっとやそっとの地震ではまったく動揺しない」のはなぜ? =中国
![]() |
