■災害があぶり出す古地図

この他、武村さんの震度分布図において、都心で「震度7」となっているのは皇居の南、赤坂の溜池付近と麻布一の橋付近です。

※省略

こういった水辺の場所は、地盤が軟らかいため液状化が起こったり、強い揺れになったりすることが心配されます。また、相対的に低い位置ですから、大雨が降ると水があふれやすい場所にもなります。

※省略
(続きはソース) 4/21(日) 10:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190421-00020612-gonline-bus_all



2: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:18:47.27
その割には相変わらず建物が乱立とした街ばかりだな

31: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:48:29.60
>>2
いざ本番が来たら潔く壊滅しよう、という江戸っ子の心意気なんだろうさw

73: 名無しさん 2019/04/21(日) 19:55:14.06
>>31
本当に潔いかはその時までわからんがなw

119: 名無しさん 2019/04/22(月) 01:14:09.48
>>2
高層建築はその下の地盤にまで杭を打ってるから、表層面の軟弱さは建物の揺れ方にに与える影響はないよね

160: 名無しさん 2019/04/22(月) 08:44:25.45
>>119
杭が打ててるか確認はしたのかね?

162: 名無しさん 2019/04/22(月) 09:22:01.46
>>160
書類上は地盤に届いてます(どうせバレない)

6: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:22:03.34
改めてみると都心で良さそうな場所ってすでに公共の建物か
公園や寺などの文化系の建物が先に占有していて残ったとこを民間が開発しているって感じw

7: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:23:42.01
いま人気の湾岸エリア大丈夫かよ?

133: 名無しさん 2019/04/22(月) 02:00:02.13
>>7
佃のタワマンは311の際に水道が暫く使えなかった

139: 名無しさん 2019/04/22(月) 06:39:57.59
>>133
あの辺もか。
今のマンションって水道の水圧下がると水出ないんだよね。

8: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:25:36.27
しかし、日比谷辺りまで海だったとか、驚きですな

11: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:27:34.10
>>8 そもそも海抜0m地帯の多い事

316: 名無しさん 2019/04/23(火) 18:36:43.46
>>8
大阪も半分くらい海やったんやで、地震、災害に強い地域は名前とか常識的にわかるやん。

15: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:35:15.73
震災の延焼図は各区、消防署の管轄ごとに残ってる。

これを見て驚くのは、おりからの昼食のかまどの火が燃え広がりっていう話が嘘っぱち、それも本当の重過失失火の火元が広げたフェイク記事だったってこと。
京橋区の火元は、ちょっと千代田区に入った日比谷映画街だ。大正十五年にここにあった情報伝播力の強い企業は   おかしいな夕刊が届いたみたいだ

19: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:36:55.56
やっぱ古い地名は重要だな

22: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:40:24.09
地震で怖いのは家屋の倒壊よりも火災
木密地域は要注意

327: 名無しさん 2019/04/23(火) 19:48:15.44
>>22
おれもその認識なんだけど
熊本や大阪、北海道の最近の大地震じゃ
意外に火災の被害が大きくなかったんだよな
みんな大変な目にあってしまったけど
火災で追い討ちかけられなくて
それだけはよかったよ

332: 名無しさん 2019/04/23(火) 20:20:32.09
>>327
神戸も火災でわざと火をつけた?みたいな人がいたんよ。東北は津波ですべてが飲み込まれたから違法行為したい人も海に引かれた。

神奈川県、行った事ないがビビるわ。

32: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:48:30.07
高層ビルなら支持地盤まで杭打ってるはずだけどな
少し前に話題になった杭打ち偽装してなければだが

34: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:52:29.62
こういう情報は不動産価格にもろに影響するからね
メディアでも滅多に報じない

37: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:55:54.71
丸の内、大手町、日比谷、赤坂、溜池山王って…。
地価高いし、もろに被害受けたらヤバイとこやん。

38: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:57:22.66
関東平野自体が日本列島が折れた裂け目にあるから岩盤と言っても
本当に堅い岩盤じゃなくて泥が固まっただけのなんちゃって岩盤だよ
高層ビルの建てすぎで岩盤が割れるかもね

39: 名無しさん 2019/04/21(日) 18:58:42.59
地下鉄が地獄絵図になりそう

78: 名無しさん 2019/04/21(日) 20:18:04.61
>>39
地下鉄は神話があると言われるくらい安全な場所
津波が来ない限り安泰

42: 名無しさん 2019/04/21(日) 19:00:13.67
安全な新宿に都庁移した
理由の1つがこれだよな

89: 名無しさん 2019/04/21(日) 20:58:48.97
>>42
なんか立川くらいまでいかないと安心できないんじゃないかと思ってきた。

56: 名無しさん 2019/04/21(日) 19:09:56.56
企業や住宅は好きな場所に建てればいいけど
税金で運営維持する施設は関東平野に散らばればいいのに
アメリカはそれでうまくいってる

63: 名無しさん 2019/04/21(日) 19:16:24.78
歴史的に日本橋中心は水害よりも火災を心配してた
日本橋はこうみえても台地らしいが、関東平野すべて同じで気休め
日銀が動かないのは震度7くらいでは被害が軽微と分かってるから

64: 名無しさん 2019/04/21(日) 19:22:39.96
東日本大震災の千葉の液状化した地域は元に戻ったの?
あと北海道とか
その後どうなってるのか知りたい

74: 名無しさん 2019/04/21(日) 19:55:58.32
>>64
>東日本大震災の千葉の液状化した地域は元に戻ったの?

1年程度で被害があった地域全域で元に戻った。
液状化の対応など簡単で、水中でも固まる
コンクリート入れれば解決で、こんなものは
地下鉄工事ではいつもやってる事だ

180: 名無しさん 2019/04/22(月) 12:16:34.13
>>64
浦安は自治体が裕福だからすぐ地盤改良したよ

76: 名無しさん 2019/04/21(日) 20:09:02.45
まず武蔵野台地の切れ目の湧水で久保とか窪って地名に住んでるやつ
あきらめろ
上記を水源にした石神井川とか目黒川とかの河川沿いのやつもあきらめろ
谷って地名で低いところのやつもあきらめろ
地名に関係なく坂の下も危ない
坂とか崖とかの直下よりは低地のまんま少し離れたあたりのほうがマシ

81: 名無しさん 2019/04/21(日) 20:23:05.29
安政江戸地震のときは地盤の差がめっちゃ利いてたのな。
山手の武家屋敷はだいたい被害が少なかったのに後楽園の水戸藩邸は壊滅。
水戸の誇る最大の学者が崩れる家から母を助け出して壮絶な本懐を遂げた。

86: 名無しさん 2019/04/21(日) 20:36:00.36
前回はそもそも東京の周りですら人が住んでいない場所だらけで、
その時の被害の多少なんて建物で埋め尽くされた今となっては参考にならないな。

101: 名無しさん 2019/04/21(日) 22:23:54.11
関東大震災はちょうど昼時だったのが災いしたね

104: 名無しさん 2019/04/21(日) 22:40:18.15
東京に坂なんてあるんやな
関東平野は平地ばっかりやとおもてたわ

163: 名無しさん 2019/04/22(月) 09:34:42.50
>>104
東京は坂ばかり。
この前新宿西口公園裏に行って
あまりの急坂驚いた。
前は銭湯や個人商店がひしめいていたが
高級そうなマンションばかりに
なってた。
あと目白のあたりは急坂で有名。

109: 名無しさん 2019/04/21(日) 23:15:39.88
当時は掘立だから地盤が緩ければ簡単に倒れる。
たくさん倒れたから震度7と仮定してるだけ

118: 名無しさん 2019/04/22(月) 01:05:08.27
>>1
横浜も3万人くらい犠牲者が出てるんだよな。世界で次に起こる自然災害リスクは
ぶっちぎりの第一位でTOKYO-YOKOHAMAって世界最大の損保連合から発表されてる。
なぜか次は東南海巨大地震で最悪40万人死ぬとかデマが横行してるけど。

122: 名無しさん 2019/04/22(月) 01:17:20.68
>>118
大本営お得意の矛先空しか

123: 名無しさん 2019/04/22(月) 01:24:47.24
>>122
こんなの見つけたw

ttp://www.bosaijoho.jp/association/item_6751.html
〈 自然災害 危険都市ランキング 〉 世界1位は「東京・横浜」 2020五輪決定直後に公表

130: 名無しさん 2019/04/22(月) 01:40:34.52
ちょっと前に東京一局集中は危ないから分散させようとなったのに一行に進まないな。
本能的にやばい気がする。

145: 名無しさん 2019/04/22(月) 07:12:54.32
一度液状化現象が起こったところは、その液状化現象によって地盤が固められるから、二度と起こらない。
但し、護岸化されない川や沼の辺りのような、水が再び染み込んでるところは別。

156: 名無しさん 2019/04/22(月) 08:16:08.36
夢の島が巨大なゴミ置き場だったのを
知る世代が少なくなってきてる

164: 名無しさん 2019/04/22(月) 09:56:09.51
日本には夏が涼しくて冬には雪も降らず、台風や地震の被害がないところなんてないのだろうか。

206: 名無しさん 2019/04/22(月) 22:20:47.76
>>164
瀬戸内が比較的それに近い地域

169: 名無しさん 2019/04/22(月) 10:24:15.47
重機もない時代によく開発したよな。家康スゲエよw 小田原にしたほうがラクだったろうに

213: 名無しさん 2019/04/23(火) 05:32:44.73
飯田橋より高台の神楽坂上とか、坂の上ってやっぱ震災に強いんだろうな

216: 名無しさん 2019/04/23(火) 05:51:35.72
>>213
神楽坂は関東大震災時は
ほぼ無傷。
地盤は新宿区の高台が安全で評価高い
いわゆる第1山の手エリア

214: 名無しさん 2019/04/23(火) 05:33:00.24
湿地帯で沼と池って、それは特定の階級の人が住んでたのでは?

223: 名無しさん 2019/04/23(火) 06:47:20.84
>>214
湿地帯だったのは江戸時代以前、徳川が来る前だな
江戸って地名は平安時代には既に確認されているが、武蔵国の中では格下ではあると思う

271: 名無しさん 2019/04/23(火) 14:44:12.53
日比谷通りとか、雨降っただけで冠水するからな
液状化で底なし沼だよ

277: 名無しさん 2019/04/23(火) 14:55:40.13
縄文時代に海だった場所は基本的にヤバい

308: 名無しさん 2019/04/23(火) 16:58:03.73
東京自体広義のフォッサマグナのど真ん中だからな。
フォッサマグナは糸魚川静岡構造線が連想されるけど、
糸静線は実はフォッサマグナの西端であって、
フォッサマグナの東端は水戸市付近と新潟県村上市付近を結ぶ線らしい。

353: 名無しさん 2019/04/23(火) 22:49:38.99
危ないところは名前でわかる

355: 名無しさん 2019/04/23(火) 22:57:29.69
いよいよか、東京サヨナラ。

引用元: ・【地形】古地図から見える関東大震災…東京で震度7を記録した地域は? 災害があぶり出す古地図「震度7の地域、埋没谷に沿っている」


東京時代MAP―大江戸編 (Time trip map-現代地図と歴史地図を重ねた新発想の地図-)