(台北 10日 中央社)9日午後11時過ぎから10日午前7時過ぎにかけ、台湾東部でマグニチュード(M)3を超える地震が4回発生した。中央気象局によれば、このうち9日午後11時13分に起こった花蓮県吉安郷を震源とする地震の規模がM5と最大。震源の深さは11.5キロで、同県花蓮市で震度5(台湾基準、以下同)、中部・南投県合歓山、台中市梨山で震度3を観測した。
http://news.livedoor.com/article/detail/16295074/
3: 名無しさん 2019/04/11(木) 12:49:29.89
これぐらいは流石に大丈夫なんだろ?
21: 名無しさん 2019/04/11(木) 13:01:41.06
>>3
いや、残念ながら台湾の建築は、中国のアレと同じで、かなり脆い。
台湾も地震がそれなりに発生しているので、建築基準法は日本と同様に数年単位で改定が行われているのだが
殆どが1990年代の建築基準すら満たしていない建築物が殆どだから安心しきれない。
いや、残念ながら台湾の建築は、中国のアレと同じで、かなり脆い。
台湾も地震がそれなりに発生しているので、建築基準法は日本と同様に数年単位で改定が行われているのだが
殆どが1990年代の建築基準すら満たしていない建築物が殆どだから安心しきれない。
5: 名無しさん 2019/04/11(木) 12:49:48.49
南海トラフと連動してるから、1年以内に来るぞ。
9: 名無しさん 2019/04/11(木) 12:50:39.71
最近は海外が揺れるわりに日本が静かだね
11: 名無しさん 2019/04/11(木) 12:51:31.62
心配だね
14: 名無しさん 2019/04/11(木) 12:57:10.22
前に台湾で地震あった後日本ででかいのあったよな?
15: 名無しさん 2019/04/11(木) 12:57:48.25
はじまったのか
16: 名無しさん 2019/04/11(木) 12:58:05.21
群発地震で、長い期間揺れが繰り返した例では「松代群発地震」なのな。
20: 名無しさん 2019/04/11(木) 13:00:57.18
日本に来そうやね
25: 名無しさん 2019/04/11(木) 13:04:32.32
震度5だと海外なら建物崩壊もあるだろ
台湾だから心配だな。台湾だから。
台湾だから心配だな。台湾だから。
27: 名無しさん 2019/04/11(木) 13:05:37.24
大きいのが来そうだね
29: 名無しさん 2019/04/11(木) 13:06:21.86
日本基準だとそこまで大きく無いが
台湾あたりだとどうなんだろう?
と 言うか日本が可笑しいんだよな
最近5強6とか頻発してるから
台湾あたりだとどうなんだろう?
と 言うか日本が可笑しいんだよな
最近5強6とか頻発してるから
34: 名無しさん 2019/04/11(木) 13:19:44.60
地震雲とスマホ受信ができない。
数日のうちに地震来ると思って、
備えておくといいかも?
備えあれば、、なんとかーです。
数日のうちに地震来ると思って、
備えておくといいかも?
備えあれば、、なんとかーです。
38: 名無しさん 2019/04/11(木) 13:24:48.15
震度は世界に普及させたいな
40: 名無しさん 2019/04/11(木) 13:29:17.67
他人事ではない
50: 名無しさん 2019/04/11(木) 15:11:31.67
八重山津波
江戸時代に沖縄西部の八重山諸島を中心に1万人死亡
伝承では80mの大津波(誇張あり)
現地では津波石と呼ばれる巨石がごろごろしているがよく調べたら2000年前のものもあり周期性があるもよう
江戸時代に沖縄西部の八重山諸島を中心に1万人死亡
伝承では80mの大津波(誇張あり)
現地では津波石と呼ばれる巨石がごろごろしているがよく調べたら2000年前のものもあり周期性があるもよう
52: 名無しさん 2019/04/11(木) 15:17:20.96
こないだのインドネシアからだんだん北上してない?
53: 名無しさん 2019/04/11(木) 15:32:53.19
カムチャッカの噴火祭りに比してあまりに静かすぎるというか
67: 名無しさん 2019/04/12(金) 00:48:17.42
宮古島、危なくない?
引用元: ・【地震】9日午後11時過ぎから台湾東部でM3~M5の地震相次ぐ うち震度5が2回発生
![]() |
