水深200メートルから1000メートルに生息するとされる巨大な深海魚「リュウグウノツカイ」の目撃や漂着が、日本海側を中心に相次いでいる。昨年12月以降、少なくとも9府県で20匹(読売新聞まとめ)が確認され、富山湾周辺ではこのうち12匹が見つかった。姿を見せるのは、地震の前兆という伝承もあり、専門家は「原因は不明だが、深海で何らかの変化が起きているのでは」と驚いている。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190322-OYT1T50000/



2: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:03:49.97
南海トリフの前兆なのか

4: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:04:08.39
早く逃げて

6: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:04:32.71
終末wwwwwww

9: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:06:24.63
竜宮の使いなんじゃね?

10: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:06:52.37
もうすぐ、埼玉にもリュウグウノツカイの目撃や漂着があるからな!

70: 名無しさん 2019/03/23(土) 13:24:38.49
>>10
山梨じゃね

81: 名無しさん 2019/03/23(土) 13:42:28.47
>>10
群馬!

119: 名無しさん 2019/03/23(土) 21:53:41.07
>>10
松本市には津波対策が無い
長野県庁に行くとキチガイ扱いされて警備員につまみ出された
役人は危機管理が判って無いよね

13: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:07:18.56
なんだかこれ(´・ω・) に似てるよねw

66: 名無しさん 2019/03/23(土) 13:20:26.70
>>13
竜宮の使いなのに景気悪い顔してるよね(´・ω・`)

20: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:08:44.72
年号変わったら

アレが来そうだ

22: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:09:32.68
山口県周防大島の海底には常世への入り口と言われる竜宮淵があるという伝説がある

28: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:13:18.94
地元民だが富山は地震前の熊本と被るんだよなあ 妙な立山信仰強くて自然災害起こらないものってなってる

36: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:25:50.05
富山普段地震無いだけに怖いわ

37: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:25:53.89
確かリュウグウノツカイって漁師さんによると昔から定期的に見つかってるけどマスコミに注目されるようになってから最近増えてるみたいな勘違いが起こってるんじゃなかったっけ?

43: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:33:05.03
富山は日本の中心だからな

44: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:33:43.07
富山って島がまるごと飲み込まれた津波とかなかった?
20年くらい前に

46: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:36:24.12
こないだ偶然YouTubeで見たばかりだ。
どっかの港に入ってきた奴を撮ってた。
あっちこっち出没してんだな。

49: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:37:30.97
京都にも来てなかったか

50: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:42:30.75
だからいい加減に幻でも珍しくも何でもない事に気づけよ

56: 名無しさん 2019/03/23(土) 12:55:37.78
一方、高知には地震雲が出ているのであった

59: 名無しさん 2019/03/23(土) 13:02:43.92
毎年のデータ出してくれなきゃなんとも

61: 名無しさん 2019/03/23(土) 13:08:39.82
まあ名前すらついてない深海魚に比べればレアくないな

64: 名無しさん 2019/03/23(土) 13:12:11.13
深海魚「そろそろ緊急地震速報の音聞きたいやろ?」

73: 名無しさん 2019/03/23(土) 13:27:24.88
まぁ常識的に考えて、潜水艦の影響でしょうね

80: 名無しさん 2019/03/23(土) 13:42:05.00
そういえばリュウグウノツカイの刺身って聞かないね
シーラカンスでさえ寿司にした日本人なのに

86: 名無しさん 2019/03/23(土) 14:22:40.95
これ調べた論文見たけど新潟と富山は地震関係なく漂着してるから何とも言えないわな
但し2010年は冗談抜きで深海魚の漂着は多かったらしいぞ

87: 名無しさん 2019/03/23(土) 15:05:48.27
能登半島がピンチ
能登ちゃん子どもつれて逃げてー

93: 名無しさん 2019/03/23(土) 15:25:53.63
福井県沖で大震災起きると原発銀座直撃で史上最悪の原発事故起きるかもな

106: 名無しさん 2019/03/23(土) 18:41:20.41
対馬暖流が強いからだと思うとマジレス

110: 名無しさん 2019/03/23(土) 19:12:44.73
>>1
昨日の地震雲といい
もしかしてフォッサマグナが大規模に動こうとしているのかな?
フォッサマグナで日本列島がちぎれるとか

113: 名無しさん 2019/03/23(土) 19:25:41.91
リュウグウノツカイ「やれ」
アベ「はい」

118: 名無しさん 2019/03/23(土) 21:39:31.33
日本海にも断層あるのか?

121: 名無しさん 2019/03/23(土) 21:55:36.47
20匹は多すぎだ
富山で見つかったとのことだが
東日本大震災のときはどこで見つかったかな?

154: 名無しさん 2019/03/24(日) 12:29:59.81
>>121
発生一年前には富山新潟あたりで漂着しとるぞ
直前だと静岡か山口だったはず

なお阪神淡路の直前に三重、一年くらい前にはやっぱり新潟で発見されてたぞ

155: 名無しさん 2019/03/24(日) 12:59:04.94
>>154
㌧場所が予測しがたいな

159: 名無しさん 2019/03/24(日) 13:38:46.29
>>155
ほぼ無理だぞ、中越沖の時期でも平常運転なのに異常なんかわからん
逆に中越地震のとき無反応すぎて変にリアルな所があるから何とも言えない

なおデータはこれ
ttp://www.scc.u-tokai.ac.jp/iord/bulletin/files_for_bulletin/KENPOU39_37-79_Orihara.pdf

160: 名無しさん 2019/03/24(日) 14:06:41.12
>>159
こんな研究あったのかw
無理なのね

156: 名無しさん 2019/03/24(日) 13:11:54.49
>>154
滅多に上がらない深海ザメが十数匹?一度に上がったというニュースを聞いた記憶があるがなあ。
いつ頃だったかも曖昧だが、東北の前だったと思う。

メガマウスはどうだったかな。

150: 名無しさん 2019/03/24(日) 02:44:52.29
竜宮が攻めてくるのか

引用元: ・【( '-' )( '-' )ザワザワ】「リュウグウノツカイ」が昨年12月以降、9府県で20匹漂着する そのうち12匹は富山県で見つかる


乾燥した状態では約10年の保存が可能電池不要!水だけで光るLEDライト【水から灯るaquonアクオン】信頼の日本製 水に浸けると光るLEDライト 約168時間点灯可能 防災ライト 非常用ライト