直径約8メートルの小惑星が16日、地球をかすめるように通過したと、東京大木曽観測所(長野県木曽町)が20日発表した。地球と月の間の約半分にあたる22万キロの距離だったという。昨年末には、10メートルほどの小惑星がベーリング海上空に落下したことも判明しており、地球には頻繁に小惑星が接近していることが分かってきた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190321-00000010-asahi-soci
3: 名無しさん 2019/03/21(木) 06:58:36.57
当たらなきゃ意味ないよ
4: 名無しさん 2019/03/21(木) 06:58:57.91
これって、そのまんま東京23区内に落ちれば
どれくらいの衝撃と被害が出るの?
どれくらいの衝撃と被害が出るの?
8: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:03:05.65
>>4
殆ど燃え尽きて、鼻くそ程度の奴が撒き散らされるくらい
殆ど燃え尽きて、鼻くそ程度の奴が撒き散らされるくらい
48: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:47:22.67
>>4
運良く焼け残った10cm台の石が車や民家の屋根を突き破って、
朝からワイドショーが大騒ぎする
本当に運が悪く人に当たったら、官邸が対策本部を1時間くらい作っちゃって
税金の無駄遣いだ、とか野党が発言しちゃって炎上する感じ
運良く焼け残った10cm台の石が車や民家の屋根を突き破って、
朝からワイドショーが大騒ぎする
本当に運が悪く人に当たったら、官邸が対策本部を1時間くらい作っちゃって
税金の無駄遣いだ、とか野党が発言しちゃって炎上する感じ
134: 名無しさん 2019/03/21(木) 09:40:11.40
>>4
少なくとも原爆が落とされたのと同じくらいの被害は出るんじゃないの?
少なくとも原爆が落とされたのと同じくらいの被害は出るんじゃないの?
262: 名無しさん 2019/03/21(木) 17:44:16.10
>>4
30m以下は大体落下途中で爆発するらしい
仮に衝突時に10mだとTNT爆薬10万t相当、広島に落とされた原爆の数十倍の破壊力とのこと
30m以下は大体落下途中で爆発するらしい
仮に衝突時に10mだとTNT爆薬10万t相当、広島に落とされた原爆の数十倍の破壊力とのこと
7: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:02:39.41
そうそう当たるもんぢゃないからな
12: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:09:22.64
まあ、いつかはもっと大きな物がぶち当たる
その時に人類がちゃんと小惑星を破壊する、
コースを変えるなり回避策を持ってれば良いが
その時に人類がちゃんと小惑星を破壊する、
コースを変えるなり回避策を持ってれば良いが
14: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:14:08.57
そもそも観測では夜しか発見できないから、昼に太陽の方向から飛んで来るのは事前対処が不可能なんだよな。
15: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:15:11.19
どのくらいの距離を通過と思ったら、
月と地球の半分、
地球の直径の17倍のところを通過らしい
月と地球の半分、
地球の直径の17倍のところを通過らしい
17: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:18:00.00
>10メートルほどの小惑星がベーリング海上空に落下した
10mが燃え尽きるなら8mも余裕じゃん。
海に落下したならどのくらいの津波が起きたのかはっきりさせろ。
10mが燃え尽きるなら8mも余裕じゃん。
海に落下したならどのくらいの津波が起きたのかはっきりさせろ。
19: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:18:02.56
2013年チェリャビンスク州の隕石落下のやつが直径15~25m級らしいからなあ。
この程度のなら燃え尽きるかもよ?
この程度のなら燃え尽きるかもよ?
23: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:21:41.47
宇宙は爆発して誕生したのに、なんで こっちに 向かって来んねんな?
24: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:21:51.37
直径8mでも小惑星なんだw
地球上なら直径8mは岩石だよねw
宇宙の神秘w
地球上なら直径8mは岩石だよねw
宇宙の神秘w
28: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:23:11.72
そのうちぶつかるかもね
35: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:32:50.93
>年末には、10メートルほどの小惑星がベーリング海上空に落下
過去の記事によると・・・
宇宙から秒速32kmという猛スピードで地球に突入した隕石が海上26kmの上空で爆発。
NASAによると、今回のような規模の隕石落下に関しては何回もあるわけではなく、
100年のうちに2回から3回ある程度だといいます。
大したことはない
過去の記事によると・・・
宇宙から秒速32kmという猛スピードで地球に突入した隕石が海上26kmの上空で爆発。
NASAによると、今回のような規模の隕石落下に関しては何回もあるわけではなく、
100年のうちに2回から3回ある程度だといいます。
大したことはない
36: 名無しさん 2019/03/21(木) 07:34:40.30
>>35
というか、ロシアに毎年落ちてないか?去年末もカムチャッカに落ちて広島型の10倍の爆発が発生したが誰も気づかなかったという。
というか、ロシアに毎年落ちてないか?去年末もカムチャッカに落ちて広島型の10倍の爆発が発生したが誰も気づかなかったという。
223: 名無しさん 2019/03/21(木) 11:45:59.14
>>35
爆発が0.7秒くらい遅かったら地球にドカン?
爆発が0.7秒くらい遅かったら地球にドカン?
57: 名無しさん 2019/03/21(木) 08:03:58.18
>10メートルほどの小惑星がベーリング海上空に落下
これは落下したのかしなかったのか
これは落下したのかしなかったのか
65: 名無しさん 2019/03/21(木) 08:24:12.33
>>57
変な表現だと思ったけど、地表まで到達できず燃え尽きたのかも。
変な表現だと思ったけど、地表まで到達できず燃え尽きたのかも。
69: 名無しさん 2019/03/21(木) 08:28:31.93
>>57
落下はした、海までたどり着く前に燃え尽きた
落下はした、海までたどり着く前に燃え尽きた
214: 名無しさん 2019/03/21(木) 11:27:05.70
>>57
上空で燃え尽きる直前大爆発
爆発の規模は170キロトン
この前の北朝鮮の水爆実験と同規模の爆発
上空で燃え尽きる直前大爆発
爆発の規模は170キロトン
この前の北朝鮮の水爆実験と同規模の爆発
59: 名無しさん 2019/03/21(木) 08:17:39.52
直径8mだとだいぶ影響が出るぞ。
ショックでシマウマが死ぬからなぁ
ショックでシマウマが死ぬからなぁ
61: 名無しさん 2019/03/21(木) 08:20:56.55
ぶっちゃけ、地球の歴史上で今現在と同等以上の文明が繁栄してて
隕石の衝突により絶滅した事って何回かあっても不思議じゃないよな?
恐竜時代より遥か昔に人類とは限らない何か別の生命体が文明を持ってたとかさ
隕石の衝突により絶滅した事って何回かあっても不思議じゃないよな?
恐竜時代より遥か昔に人類とは限らない何か別の生命体が文明を持ってたとかさ
89: 名無しさん 2019/03/21(木) 08:48:57.97
はやぶさ2探査してる小惑星りゅうぐうも、地球衝突の可能性のある小惑星の一つらしいな
98: 名無しさん 2019/03/21(木) 08:52:54.20
ユカタン半島に落ちて恐竜を絶滅させた小惑星は15km
109: 名無しさん 2019/03/21(木) 09:06:38.07
せいぜい火球が見えるくらいなもんでしょ
このニュースは「危なかった」って話じゃなくて
「そんなクソ小さいものを観測出来たのはすごいね」だよ
このニュースは「危なかった」って話じゃなくて
「そんなクソ小さいものを観測出来たのはすごいね」だよ
111: 名無しさん 2019/03/21(木) 09:08:22.68
これより大きいのが来るのって明日だっけか
131: 名無しさん 2019/03/21(木) 09:37:30.68
隕石は結構海に落ちてるんだよね。運よく陸に落ちた隕石はお宝として祀られるのに
この差。
この差。
133: 名無しさん 2019/03/21(木) 09:39:47.74
>>131
砂漠や山や南極とか
人間住んでないとこのが多いよね
砂漠や山や南極とか
人間住んでないとこのが多いよね
177: 名無しさん 2019/03/21(木) 10:25:20.69
>>133
意外に人間が住んでる面積は狭いってこと
意外に人間が住んでる面積は狭いってこと
132: 名無しさん 2019/03/21(木) 09:39:32.07
どんな物質が主成分かによって変わると思うけど
この大きさならそこそこの火球を見せて終わりだろうね
大気圏への進入角度や速度によっては衝撃波で豪快な振動や音を体験させてくれたかもしれない
この大きさならそこそこの火球を見せて終わりだろうね
大気圏への進入角度や速度によっては衝撃波で豪快な振動や音を体験させてくれたかもしれない
144: 名無しさん 2019/03/21(木) 09:49:23.87
150: 名無しさん 2019/03/21(木) 09:54:54.87
最近小惑星関連のニュースが多いのはどうしてなんだろうな
161: 名無しさん 2019/03/21(木) 10:05:29.37
明日は40メートルの小惑星が最接近するんだっけ
168: 名無しさん 2019/03/21(木) 10:15:30.30
22万キロって全然やん
そりゃ宇宙基準では近いかもしれんけど
そりゃ宇宙基準では近いかもしれんけど
182: 名無しさん 2019/03/21(木) 10:28:35.16
8mなら弾道弾用の対空ミサイルで迎撃できそうだな。
206: 名無しさん 2019/03/21(木) 11:07:02.23
飛行機墜落の方が、怖い。
207: 名無しさん 2019/03/21(木) 11:08:58.34
直径8mてでかいのか?
大きさだけなら人工衛星でも珍しくもないサイズでは、、、
質量は全然違うだろうけど。
大きさだけなら人工衛星でも珍しくもないサイズでは、、、
質量は全然違うだろうけど。
208: 名無しさん 2019/03/21(木) 11:15:54.57
>>207
5年ぐらい前にロシア上空で爆発したのと同じレベルだよ。
上空爆発なら記録映像の通りの被害。
ただ落下して下に街があると、半径100mがクレーターになって半径1kmは大被害なので
小規模核爆弾(広島長崎型)ぐらいの威力はある。
視覚的には「君の名は」で糸守町に落ちた彗星ぐらいの威力。
直撃すれば小さな町一つはなくなるけど、国が壊滅するには程遠い威力。
5年ぐらい前にロシア上空で爆発したのと同じレベルだよ。
上空爆発なら記録映像の通りの被害。
ただ落下して下に街があると、半径100mがクレーターになって半径1kmは大被害なので
小規模核爆弾(広島長崎型)ぐらいの威力はある。
視覚的には「君の名は」で糸守町に落ちた彗星ぐらいの威力。
直撃すれば小さな町一つはなくなるけど、国が壊滅するには程遠い威力。
272: 名無しさん 2019/03/21(木) 23:23:43.92
大気圏で燃えるから地上には対して被害ないのって何メートルまでなんだろ
217: 名無しさん 2019/03/21(木) 11:35:29.55
おまえら8m舐めすぎ
引用元: ・【東大発表】危機一髪?直径8mの小惑星、地球をかすめていた
![]() |
