東北大学と前川製作所は蓄電装置と水素システムを組み合わせることで、太陽光電力を安定供給することに成功したと、2018年10月25日、発表した。
両社は、仙台市茂庭浄水場で、太陽光発電(出力20kW)に電力貯蔵システムと水素貯蔵システムを組み合わせた「電力・水素複合エネルギー貯蔵システム」を構築した。

これを使い、自然災害による長期停電を想定した72時間(3日間)の連続運転に成功した。
変動する太陽光発電の出力や負荷消費電力に対し、電力貯蔵装置と水素貯蔵システムの入出力制御により、高品質な電力を長時間安定供給できることを実証した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3710520030102018000000/


2: 名無しさん 2018/11/01(木) 01:19:46.71
蓄電と水素貯蔵、この組み合わせになっていくんだろうがねぇ。

3: 名無しさん 2018/11/01(木) 01:20:46.01
おいくら万円?

7: 名無しさん 2018/11/01(木) 01:23:58.36
とうとうこのハイブリッドが始まったか

13: 名無しさん 2018/11/01(木) 01:30:39.59
でもお高いんでしょう?

14: 名無しさん 2018/11/01(木) 01:32:33.47
蓄電ユニットはどんな発電形態にも対応できるんかな?

16: 名無しさん 2018/11/01(木) 01:35:11.52
なんか大きくね?
これ何世帯分のエネルギーでこのサイズなんだ?

17: 名無しさん 2018/11/01(木) 01:40:50.10
太陽光の水素蓄電
原発や太陽光のニュースのスレで何年も前から言ってたけど否定されてたことが
どんどん実用化に向けて進んでるな

21: 名無しさん 2018/11/01(木) 01:48:50.84
早く小型化して一般家庭にも普及するといいのにな

24: 名無しさん 2018/11/01(木) 01:53:02.84
一般家庭に普及出きるレベルまで進めた上で
ドイツあたりで実験して問題なかったら導入するけど無理だろうなw

32: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:05:59.59
インフラ系の施設はこういうの推進して欲しいな

38: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:12:46.84
蓄電池の本命はナトリウムイオン電池。これが実用化すれば、世界中が
これに向かう。安全で、何より安い。

48: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:25:29.46
>>38
リチウムが枯渇したときのために次ぎのものとしては開発されてるけど安全性はそれほど変わらん気がするけどなー
物は安いし豊富にあるんだけど製造過程が面倒だからどうなることやら

68: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:58:33.38
>>38
今後当面の主流は全個体電池だわ
ナトリウムイオンが実用化するには、まだまだ技術革新が必要

39: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:12:55.70
野山や河川敷削って太陽光パネル設置して自然破壊、景観破壊

建物の屋根に太陽光パネル設置して雨風でぶっ壊れたり近隣住民とのトラブル

が発生するぐらいなら素直に発電所からガッツリ電力供給して貰った方人にも自然にも優しくね?

42: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:20:39.89
あれ、太陽光パネルで発電した電気を水素にして保存って、
富士通が宮崎大学とやってたはずだが。
確かレンズを使って、発電効率を上げたやつ。

44: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:21:50.68
車載するんじゃないんだから重量とか体積には制限ないんだよ
それなら、色々な組み合わせの蓄電池が可能になる
電力密度低いけど原料安いなんて電池でも十分実用になる

47: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:25:21.88
スマホのバッテリーどうにかして

51: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:29:12.50
再エネ+蓄電池が最もシンプルだと思うがなぁ
複雑怪奇なシステムは金にはなるだろうが
コストと故障率を上げるだけだと思うが

どーしても水素を使ったシステムにーとか
もう意地だなw

55: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:34:31.46
>>51
電気として貯めるには超電導が常温で起きたりしない限りロスが発生するのよ
だから出来るだけ損失のない違うエネルギーに変えて貯蔵しようとしてるだけ

58: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:42:24.50
>>55
効率の話はしない方が良い
充電池の圧勝になっちゃうからw

64: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:52:40.41
やっぱり水素がカギだったんだね!
そりゃ宇宙の代表的物質は水素だもんね

早く木製や土星から金属水素が取り出せるくらい進歩するといいなあ

66: 名無しさん 2018/11/01(木) 02:56:27.08
物理的センスの皆無な低能どもに教えてやろう
水を分解して水素にすると宇宙に逃げる
これが大規模な水素利用における致命的難問

75: 名無しさん 2018/11/01(木) 03:45:07.21
災害時じゃなくて普通に使えないのか?
昼貯めて夜使うみたいな
これで完全自立型電気発電の出来上がりだぞ
まさに近未来の世界

77: 名無しさん 2018/11/01(木) 03:55:50.51
売電だけじゃなくコッチの技術も伸びると良いね。
車両等の燃料に出来れば…

83: 名無しさん 2018/11/01(木) 05:44:10.28
東日本のときは雪だったものな

102: 名無しさん 2018/11/01(木) 06:33:00.47
水素って分子が小さいからどんどん抜けてくって話だけど

104: 名無しさん 2018/11/01(木) 06:51:54.13
>>102
爆発もしやすいしね

113: 名無しさん 2018/11/01(木) 07:10:20.73
水素は貯蓄が難しいというか
貯蓄容器や配管がすぐボロボロになるから
ランニングコストで死ねる

119: 名無しさん 2018/11/01(木) 07:39:38.74
まあ自然エネルギーを使うなら、このくらいの装備は必須にしないとだめだな
投資回収は不可能になるかもしれんが

123: 名無しさん 2018/11/01(木) 07:46:46.32
>>119
記事だと非常用の発電機と比べてメリットで出るかもって話だから、非常用のディーゼルと同じか少し高い程度のコストで作れると思ってんじゃないかな
まぁ、なんにしろ、これで技術検証できたら、コストとか採算性検討じゃないかな

142: 名無しさん 2018/11/01(木) 10:36:13.86
中国は2030年までに水素燃料電池車を100万台生産の目標やで。
韓国では水素燃料電池バスが走り始めた。
ドイツは水素燃料電池の鉄道が走り始めた。

引用元: ・【技術】太陽光を停電時も安定供給 「蓄電+水素」で


suaoki ポータブル電源 S270 40540mAh/150Wh 家庭用蓄電池 三つの充電方法 AC(150W) DC(180W) USB出力 急速充電QC3.0 車中泊 キャンプ アウトドア 防災グッズ 地震 停電時に 12ヶ月保証