29日(日)は台風12号が西日本を西寄りに進み、台風の東側に入る中部地方では強い南風が吹きます。北陸には台風直撃はありませんでしたが、この強い南風により、体温を超える猛暑となります。この原因は「フェーン現象」です。
フェーン現象とは
フェーン現象とは、気流が山脈を越える際に、湿度が低下して乾燥した高温の空気となり、山脈の反対側のふもとで乾燥した高温をもたらす現象です。29日(日)は、台風の東側の湿った強い南風が中部地方の山を越えるため、山の風下側の北陸で乾燥した高温となります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00004607-weather-soci
7: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:48:35.33
断熱圧縮のようなもん
9: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:49:35.00
北陸までフェーン現象とかやばいな
日本海側がんばれ、しぬな
日本海側がんばれ、しぬな
10: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:49:57.24
北陸はドカ雪降るくせに夏はフェーン現象のせいで糞暑い
特に山沿いや山間部
特に山沿いや山間部
11: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:51:15.79
埼玉の暑い空気をフェーンさせる気か
12: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:51:27.57
50℃くるね、これは。
15: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:53:59.71
>>12
もう地球滅亡だよね。
もう地球滅亡だよね。
140: 名無しさん 2018/07/29(日) 03:30:47.70
>>15
これじゃダメなんだけど、日本の政策が惰性に甘えさせて温暖化を止めない方針なこの感じ、1人で変えられるとは思えなくて手をこまねいているんだよね
今日のクーラーが、今日のしなくても済む使い捨ての一つが、〇〇年の51℃を52℃にするのにね
これじゃダメなんだけど、日本の政策が惰性に甘えさせて温暖化を止めない方針なこの感じ、1人で変えられるとは思えなくて手をこまねいているんだよね
今日のクーラーが、今日のしなくても済む使い捨ての一つが、〇〇年の51℃を52℃にするのにね
20: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:55:32.11
日本海側は夏は極端に暑いし、冬はこれまた極端に寒い。
住んではいけない場所。
住んではいけない場所。
45: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:13:19.19
>>20
湿度は一年中高いし
まぁ冬は乾燥がキツくないだけ少しはマシか
関東から転勤してきた人でやりがちなのは
冬に加湿器を使って大失敗すること
湿度は一年中高いし
まぁ冬は乾燥がキツくないだけ少しはマシか
関東から転勤してきた人でやりがちなのは
冬に加湿器を使って大失敗すること
22: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:56:17.67
深夜に気温ぐいぐい上昇中!
23: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:57:09.69
今年ってもしかして本州より沖縄の方が涼しいんじゃないか
31: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:01:04.89
>>23
毎年沖縄より東京の夏の方が暑いぞ
毎年沖縄より東京の夏の方が暑いぞ
24: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:57:36.65
フェーン現象で暑くなるなら、湿度は低いんじゃないの?
28: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:59:02.91
>>24
台風近づいてきてる地域なのに湿度が低いのはなぜだろ
台風近づいてきてる地域なのに湿度が低いのはなぜだろ
74: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:31:40.36
>>28
フェーン現象の仕組み考えればわかることだろ
つーかフェーンで蒸し暑いとかわけ分かんないこと言う人時々居るよなぁ
フェーン現象の仕組み考えればわかることだろ
つーかフェーンで蒸し暑いとかわけ分かんないこと言う人時々居るよなぁ
37: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:03:11.78
>>24
化学的にはそういうことになるな
化学的にはそういうことになるな
26: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:57:57.22
エアコンない地域だと恐ろしい
27: 名無しさん 2018/07/29(日) 00:58:29.28
全っ然雨降らないのに気温だけ上がって干からびてしまうわ
32: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:01:12.08
北陸民はさすがに寒さ耐性はあるだろうけど
暑さには滅法弱いのと違う
暑さには滅法弱いのと違う
39: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:03:55.40
北陸は20日近いひでりで土がもうカラッカラ
スーパーの駐車場では融雪装置を作動させて打ち水で温度下げようとしていたよ
効果のほどは分からんかったけど
スーパーの駐車場では融雪装置を作動させて打ち水で温度下げようとしていたよ
効果のほどは分からんかったけど
51: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:18:06.72
>>39
東北の日本海沿岸部だけど同じく雨がひと月近く全く降らないまま明日から猛暑日連発みたい
まあ36度くらいだから北陸に比べりゃマシだけど
東北の日本海沿岸部だけど同じく雨がひと月近く全く降らないまま明日から猛暑日連発みたい
まあ36度くらいだから北陸に比べりゃマシだけど
53: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:20:23.43
>>39
打ち水の効果は打ち水の量に比例するらしい
打ち水の効果は打ち水の量に比例するらしい
47: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:14:29.93
去年の夏は異様に天気が悪かったし、
今年の夏は異様に暑いしなんなんだ
今年の夏は異様に暑いしなんなんだ
65: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:27:09.14
平成最後の夏が歴史的大災害だな
70: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:28:41.79
フェーン現象の影響に関しては新潟も北陸に含まれるんだねw
今夜はムワァ~とする
ここ2~3日、夜は涼しくて楽だったが
27℃設定のエアコンが動きまくってるw
今夜はムワァ~とする
ここ2~3日、夜は涼しくて楽だったが
27℃設定のエアコンが動きまくってるw
77: 名無しさん 2018/07/29(日) 01:35:15.36
なんか40度が普通に思えてくる
インフレって怖いわ
インフレって怖いわ
96: 名無しさん 2018/07/29(日) 02:00:17.52
それでか
アメダス見てたら、なんでこんな時間に
新潟で30度超えてるんだろうと思ってた
アメダス見てたら、なんでこんな時間に
新潟で30度超えてるんだろうと思ってた
103: 名無しさん 2018/07/29(日) 02:12:18.94
新潟市中央区、今の時間で30℃。あるらしい。
106: 名無しさん 2018/07/29(日) 02:36:40.26
新潟市31度超えてる
114: 名無しさん 2018/07/29(日) 02:50:54.84
連日40度前後だった埼玉をなめんなよ。
124: 名無しさん 2018/07/29(日) 02:58:58.94
>>114
ちょっとオーバーだな。39度超えたの1日だけ。
ま最高記録だけど。
ちょっとオーバーだな。39度超えたの1日だけ。
ま最高記録だけど。
135: 名無しさん 2018/07/29(日) 03:12:54.70
もう既に、日本海側は30℃越えの地点がちらほら出てるな。
143: 名無しさん 2018/07/29(日) 04:05:44.20
雨が降らないし、風強いし、フェーン現象ってもう最悪
![]() |
