今月、小規模な地震が相次いでいる千葉県の東方沖で、地下のプレートの境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」と呼ばれる現象が起きていることがわかりました。過去にはこの現象に伴い、震度4前後の揺れを観測する地震も起きていて、専門家は、念のため今後の地震活動に注意するよう呼びかけています。
▽引用元
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180611/k10011473201000.html

11: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:23:01.10
これはくるぞ
千葉県東方沖とか過去にあったしな
千葉県東方沖とか過去にあったしな
35: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:29:52.09
>>11
あのときより
遠く離れた福島の時のほうが揺れた
あのときより
遠く離れた福島の時のほうが揺れた
305: 名無しさん 2018/06/12(火) 00:03:42.38
>>35
九十九里だけど
東日本の時は大丈夫だったが千葉県東方沖の時は塀が倒れて大変だったんだぞ
東日本の時はもう塀無かったからなw
九十九里だけど
東日本の時は大丈夫だったが千葉県東方沖の時は塀が倒れて大変だったんだぞ
東日本の時はもう塀無かったからなw
696: 名無しさん 2018/06/12(火) 09:56:33.97
>>35
東方沖地震の時は、千葉より、東京の方が揺れてたみたいだしな。
千葉県は、東方沖よりも、館山の変位がデカいって昔習ったけど?
東京大震災の時から、2mぐらい変位が溜まってるって。
三浦半島もヤバいらしいけど、あそこは、プレート境界が変わるかもって言われてるぐらいだからな。
そうなって、大きく新たなプレート境界が動いたら、それこそ大津波が来そう。
東方沖地震の時は、千葉より、東京の方が揺れてたみたいだしな。
千葉県は、東方沖よりも、館山の変位がデカいって昔習ったけど?
東京大震災の時から、2mぐらい変位が溜まってるって。
三浦半島もヤバいらしいけど、あそこは、プレート境界が変わるかもって言われてるぐらいだからな。
そうなって、大きく新たなプレート境界が動いたら、それこそ大津波が来そう。
14: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:23:44.95
スロースリップで歪がすべて解消されれば一番いいんだが
どこかで破綻するんだろうな
どこかで破綻するんだろうな
25: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:26:34.34
それよりも、茨城県南西部でいつも起きてる地震のほうが規模大きいんじゃないの
坂東市の沓掛あたりの
坂東市の沓掛あたりの
26: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:27:14.55
じりじりガス抜きしてるから大丈夫なんじゃね?
32: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:28:19.55
>>26
ガス抜きと取るか限界でプルプルしてると取るかだな
ガス抜きと取るか限界でプルプルしてると取るかだな
27: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:27:30.43
千葉沖のスロースリップをトリガーに南海トラフに溜まった歪みが今解放される!
38: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:30:14.93
こないだ東北でプレートが動いて、東南海は歪みが溜まったまま。
今その間の千葉沖がヌルルっと動いてるってのが何を表すのか。
…自明だろ。
今その間の千葉沖がヌルルっと動いてるってのが何を表すのか。
…自明だろ。
44: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:31:13.07
千葉県東方沖は3つのプレートが交わっていて地震の巣窟になっている
46: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:32:15.27
千葉市北西部は直下型大地震の可能性が高いし
50: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:33:14.83
東北地方太平洋沖地震の震源域の両端が最警戒と言われているから、今さら驚くことではないし常に気を払ってないといけない
63: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:41:33.35
震度5弱なら大した事ないじゃん
67: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:42:17.09
5強までなら我慢できる!
86: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:47:48.46
神奈川県南部から駿河湾にかけてくるぞ
M7くらいのが
そのあと西へ歪みの補正圧力がかかり
東海東南海南海トラフM9.4へ
M7くらいのが
そのあと西へ歪みの補正圧力がかかり
東海東南海南海トラフM9.4へ
104: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:55:31.98
千葉東方沖は定期的に揺れるぞ
局地的に震度7とかも起きてるし
局地的に震度7とかも起きてるし
112: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:58:29.79
喜多方の地割れとか、何やら起きそう。
どこだかで湖の水が減っただの、変色してるだの言ってた気がする。
どこだかで湖の水が減っただの、変色してるだの言ってた気がする。
134: 名無しさん 2018/06/11(月) 23:06:08.65
結局ぬるっと拡散して終わる時が多いんだろ、引っ掛かりがあった時だけ地震
145: 名無しさん 2018/06/11(月) 23:11:01.39
九十九里浜は津波来たら逃げよう無いからな。
浜から数十キロ離れないと高台が無い。
浜から数十キロ離れないと高台が無い。
152: 名無しさん 2018/06/11(月) 23:13:09.67
表現は柔らかだが、コレって来るよって事?
大々的に言うとパニックになるから控えめに言ってるわけ?
大々的に言うとパニックになるから控えめに言ってるわけ?
162: 名無しさん 2018/06/11(月) 23:16:37.00
>>152
スロースリップで何事もなく全て解消されることもあり。
ただ 歪を元に戻そうという方向に動いていて、一気に解消されることもある言うこと。
スロースリップで何事もなく全て解消されることもあり。
ただ 歪を元に戻そうという方向に動いていて、一気に解消されることもある言うこと。
164: 名無しさん 2018/06/11(月) 23:16:40.49
>>152
本来なら避難させるべき現象
地震を予知するのはこれくらいしかない
本来なら避難させるべき現象
地震を予知するのはこれくらいしかない
171: 名無しさん 2018/06/11(月) 23:18:24.70
地震来ても30キロ歩いて帰れることが分かったから問題ない
むしろランニングウエアとシューズとタオルで走って帰りたい
むしろランニングウエアとシューズとタオルで走って帰りたい
174: 名無しさん 2018/06/11(月) 23:19:24.98
>>171
その時帰る家が残ってることを祈るぜ
その時帰る家が残ってることを祈るぜ
202: 名無しさん 2018/06/11(月) 23:27:39.70
例えば,きちんとここ数週間から数ヶ月の間に,マグニチュード7ないし8クラスの地震が
発生する確率が80パーセントとかという意味じゃないのか
発生する確率が80パーセントとかという意味じゃないのか
215: 名無しさん 2018/06/11(月) 23:31:54.22
>>202
台風が起爆剤かもね。
台風が起爆剤かもね。
380: 名無しさん 2018/06/12(火) 01:19:27.44
東日本大震災の最大余震が関東大震災レベルで茨城と千葉の境目の沖だったから開放されてるはずだよ
15時15分のM7.4の奴な。関東だと本震よりこっちのほうが揺れたかもしれん
15時15分のM7.4の奴な。関東だと本震よりこっちのほうが揺れたかもしれん
388: 名無しさん 2018/06/12(火) 01:26:25.12
>>380
それは茨城沖だろ チバン沖は割れ残ってるぞ
それは茨城沖だろ チバン沖は割れ残ってるぞ
402: 名無しさん 2018/06/12(火) 01:40:58.83
震度5弱までなら何てことないな
5強は怖かったから来ないで欲しい
5強は怖かったから来ないで欲しい
408: 名無しさん 2018/06/12(火) 01:45:32.05
>>402
7強だと怖さ超えて楽しくなるかも
7強だと怖さ超えて楽しくなるかも
428: 名無しさん 2018/06/12(火) 02:02:16.40
>>408
6強で余裕はなくなる。6弱ならまだ笑える。7は笑えないと思うよ。
まあ、揺れの種類にもよるけど。
6強で余裕はなくなる。6弱ならまだ笑える。7は笑えないと思うよ。
まあ、揺れの種類にもよるけど。
419: 名無しさん 2018/06/12(火) 01:54:02.86
え、地震の原因はプレートのズレでしょ?
それが今起きてるのにこの余裕って素晴らしい
それが今起きてるのにこの余裕って素晴らしい
430: 名無しさん 2018/06/12(火) 02:02:45.33
東日本大震災の時に割れなかったプレート
北海道と千葉東方沖辺りが危険だってどこかで見たな
北海道と千葉東方沖辺りが危険だってどこかで見たな
517: 名無しさん 2018/06/12(火) 05:01:26.12
関東で、「スロースリップ」してたら、クの字型した日本列島が歪む。
個人的に、佐渡から山形庄内、秋田南部は、次期大地震と思ったりしてる・・・
個人的に、佐渡から山形庄内、秋田南部は、次期大地震と思ったりしてる・・・
601: 名無しさん 2018/06/12(火) 05:46:51.60
虫の知らせかここ数日避難用品買いまくってる
家族用テントに火起こし関連、食料に水と
大量に売れる前に買っておいてよかった
家族用テントに火起こし関連、食料に水と
大量に売れる前に買っておいてよかった
633: 名無しさん 2018/06/12(火) 07:53:05.12
地震情報 2018年6月12日 5時9分頃発生 最大震度:3 震源地:千葉県東方沖 - 日本気象協会 tenki.jp
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20180612050908.html
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20180612050908.html
755: 名無しさん 2018/06/12(火) 14:16:04.93
そういえば3日前あたりに千葉方向から細長の延長距離の長い雲が流れてきたなぁ
違和感アリアリの雲だったから書いとく
横幅は大した事ないけど縦に延々と長いんだよな
写真撮らなかったのは手落ちだった・・・
違和感アリアリの雲だったから書いとく
横幅は大した事ないけど縦に延々と長いんだよな
写真撮らなかったのは手落ちだった・・・
769: 名無しさん 2018/06/12(火) 17:33:26.51
プレート境界型なら周期の長い揺れだし家屋への被害だけなら震度6でもわりと耐えられる
だが千葉だと液状化の被害が大きいだろうな
だが千葉だと液状化の被害が大きいだろうな
772: 名無しさん 2018/06/12(火) 18:00:06.44
今まで生きてきて震度4くらいの地震しか記憶にないんだけど
震度6や7ってやっぱり凄いの?
なに準備しとけばいいか教えて?
震度6や7ってやっぱり凄いの?
なに準備しとけばいいか教えて?
775: 名無しさん 2018/06/12(火) 18:10:23.63
>>772
必要なのは覚悟
必要なのは覚悟
781: 名無しさん 2018/06/12(火) 18:48:32.29
>>772
本当に必要なのは物質的な物では無く精神的なものだよ
半年から1年の間、毎日地震緊急速報が鳴っても大した事ではないと思える精神力
まあ実際には強い精神力持っている人などほとんどいないから
すぐに忘れたり、他の事を考えられるような「気分転換能力」が必要
弱い人は二次災害か三次災害か知らんが病は気からが発動して死ぬか死にかける
本当に必要なのは物質的な物では無く精神的なものだよ
半年から1年の間、毎日地震緊急速報が鳴っても大した事ではないと思える精神力
まあ実際には強い精神力持っている人などほとんどいないから
すぐに忘れたり、他の事を考えられるような「気分転換能力」が必要
弱い人は二次災害か三次災害か知らんが病は気からが発動して死ぬか死にかける
782: 名無しさん 2018/06/12(火) 18:55:26.11
>>772
心だよ心
心の準備をしておけや
心だよ心
心の準備をしておけや
796: 名無しさん 2018/06/12(火) 21:59:24.61
スロースリップしやすい部分と、スリップせずに引っかかってしまう部分がある。
引っかかった部分が一気に弾けた時、第二次東日本大震災が千葉沖で発生する
引っかかった部分が一気に弾けた時、第二次東日本大震災が千葉沖で発生する
引用元: ・【地震】千葉県東方沖 プレートが緩やかに動く「スロースリップ」と呼ばれる現象 念のため地震に注意
![]() |
【リニューアル】これならイザというときも満足できます!5年保存の非常食・防災グッズを18種類セットにした【3日間満足セット】 |

新しい地震学「弱い地震がたくさん起きると、周辺の動かない場所のひずみがたまって、巨大地震が来る」
東北地方太平洋沖地震以降に、自身の考え方は大きく変わった。
地震は予測が難しい災害だけど、こういった現実を受け入れて、万が一の事態が起きても、冷静に行動する心構えは必要だと思う。