2018年2月4日~10日の電子基準点の変動(上下動、水平方向の動きなど)をもとに、AIが過去12年間のデータと比較して地震の発生リスクを算出。警戒レベルごとに6段階に分けて評価した。別掲のマップにある円で示されない陸地部分はすべて「レベル0」となっている。円内に示したのは、各地区の代表的な電子基準点の名前で、JESEA(村井氏が会長を務める民間会社=地震科学探査機構)ではこれを30の地区の呼称とした。
・現状の能力では全国1300か所の分析は間に合わない。
・AIが予測するのは「震度4以上の地震が半年以内に発生するリスク」
「レベル5」は、「東北から北関東の太平洋側地域」だった。青森県の一部に加え、岩手県、宮城県、福島県、栃木県、茨城県の全域が含まれる。
「レベル4」は、三宅島を含む「伊豆諸島」、そして和歌山県、香川県、徳島県を含む「南海地方」だ。
全文https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180322-00000003-pseven-soci
6: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:08:45.10
82: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:44:42.55
>>6
このハズレっぷりだと次は北海道の北の方かな?
このハズレっぷりだと次は北海道の北の方かな?
434: 名無しさん 2018/04/09(月) 22:55:21.40
>>82
マジレスすると北海道沖はヤバい
M8クラスの地震が起きる周期に今バッチリ入ってる
最新の研究結果で実はM9に近いレベルの地震が起きるのではないかとも言われてる、実は今一番アツい場所
マジレスすると北海道沖はヤバい
M8クラスの地震が起きる周期に今バッチリ入ってる
最新の研究結果で実はM9に近いレベルの地震が起きるのではないかとも言われてる、実は今一番アツい場所
296: 名無しさん 2018/04/09(月) 21:02:08.50
>>6
外したんじゃない
調査対象外だったんだ
外したんじゃない
調査対象外だったんだ
416: 名無しさん 2018/04/09(月) 22:31:53.02
>>6
これだけ外す方が難しいんじゃないかwww
これだけ外す方が難しいんじゃないかwww
482: 名無しさん 2018/04/09(月) 23:41:16.82
>>6
プレートとの駆引きで裏を読み過ぎたw
プレートとの駆引きで裏を読み過ぎたw
8: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:09:12.13
日本開闢以来大震災がない岡山くらいしか安全なところはない
10: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:09:40.38
AIすらどこにあるかわからないとか・・・・
75: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:40:30.92
>>10
むしろAIが一番不得手としてて全く予想できない分野
なぜなら地震予測の場合、過去のデータの再現性が著しく低いから
むしろAIが一番不得手としてて全く予想できない分野
なぜなら地震予測の場合、過去のデータの再現性が著しく低いから
21: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:13:54.44
AIなんてしょせんは確率とか統計学だからな
人間の脳ですらまだほとんど解明されてないのに、「もうすぐ人間の脳を超える」とかありえねーからw
人間の脳ですらまだほとんど解明されてないのに、「もうすぐ人間の脳を超える」とかありえねーからw
24: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:15:08.95
データが少なければ正常な判断は下せないだろう
27: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:16:56.05
とりあえず地震保険には入ってる
10年後の満期でやめるつもりだが…
10年後の満期でやめるつもりだが…
232: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:36:53.05
>>27
たいした金額でもないだろ。悪いこと言わんから続けた方がええで。
たいした金額でもないだろ。悪いこと言わんから続けた方がええで。
51: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:28:34.27
12年しかデータ無かったら仕方ねーだろ
59: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:34:01.72
富山は無敵と思ったが
その瞬間ヤバいか
その瞬間ヤバいか
60: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:34:06.84
逆張りすりゃいいのか
64: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:35:05.81
震度5強なのに報道量少なすぎだな
もし東京だったら大谷なんてほったらかして報道してるだろうに
もし東京だったら大谷なんてほったらかして報道してるだろうに
70: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:37:25.87
気象衛星がなければ気象シミュレーションが取れないのと同じく地中の構造が仮説の段階では地震予測は不可能。AIはただの無駄遣い。人類はまだ12,000m程度しか掘れてない。
85: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:45:12.76
震度5程度では地表は動かなくても起こるってことなんじゃね?
93: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:46:26.99
お隣の鳥取でおととし震度6弱があったばかりなのに、よくもまあ「もっとも地震が起きないだろう地域」と言えるもんだ
128: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:06:17.35
MEGA地震予測は隆起沈降と水平移動のデータから
地形のひずみを判断してるだけだしね。
そりゃ、それだけでもビッグデータなわけだし、
AIでってことになるだろうけど、
インプットの情報のバリエーションが少なすぎるから
大量のデータを処理しても、出てくる結果の精度は低いわな。
地磁気の変動や地電流、発光現象に地震雲
月の満ち欠けや太陽活動、
さらには、動物の異常行動とか
地震とどう関係してるのか分からないようなデータも
すべて情報としてインプットさせれば
それなりの結果を出してくるとは思うけどさ。
地形のひずみを判断してるだけだしね。
そりゃ、それだけでもビッグデータなわけだし、
AIでってことになるだろうけど、
インプットの情報のバリエーションが少なすぎるから
大量のデータを処理しても、出てくる結果の精度は低いわな。
地磁気の変動や地電流、発光現象に地震雲
月の満ち欠けや太陽活動、
さらには、動物の異常行動とか
地震とどう関係してるのか分からないようなデータも
すべて情報としてインプットさせれば
それなりの結果を出してくるとは思うけどさ。
145: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:14:34.04
>>1
これ地震予測の最後の砦みたいなもんだったよな。
「もう地震予測はできません。起きた時にどうするかを考えましょう」
という方向に転換するしかないだろ。
これ地震予測の最後の砦みたいなもんだったよな。
「もう地震予測はできません。起きた時にどうするかを考えましょう」
という方向に転換するしかないだろ。
159: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:19:35.06
>>145
ここから向こう500年ぐらいかけて、予知の当たり外れで学習させれば何とかなるかも
予想を間違えた場合の学習のやり直しするチャンスと時間が圧倒的に足りなさすぎる
ここから向こう500年ぐらいかけて、予知の当たり外れで学習させれば何とかなるかも
予想を間違えた場合の学習のやり直しするチャンスと時間が圧倒的に足りなさすぎる
163: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:20:33.09
AIを知らない人はAIをなにかすごいものだと錯覚しすぎ
人間の思考の隙間を探し出すことはできても人間の思考以上のことはできない
人間の思考の隙間を探し出すことはできても人間の思考以上のことはできない
170: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:21:57.69
>>163
基本的に機械学習の出力ってぶっちゃけ「勘」だから
基本的に機械学習の出力ってぶっちゃけ「勘」だから
186: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:25:00.33
>>170
AIで主流の機械学習の根本は統計だしなあ
AIで主流の機械学習の根本は統計だしなあ
223: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:34:22.55
前例がないことを学習できんからな
1300か所でそれぞれ震度4以上の地震を1万回以上記録してたら、震度4以上の地震の予知も可能かもしれん
1300か所でそれぞれ震度4以上の地震を1万回以上記録してたら、震度4以上の地震の予知も可能かもしれん
249: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:42:33.02
そもそもAI理論の前提となる統計分布が間違っている
256: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:45:51.87
>>249
間違ってるどころか、その統計が正しいかどうかも分からん
古代からの地震を全部把握できてる訳でもないし
しかも学習による予測が的中するかどうか判明するチャンスも少なすぎる
間違ってるどころか、その統計が正しいかどうかも分からん
古代からの地震を全部把握できてる訳でもないし
しかも学習による予測が的中するかどうか判明するチャンスも少なすぎる
257: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:46:08.63
要するに警戒ゼロだから今後は対象外です、てことだろ
予測うんぬんよりもAIからも相手にされない島根県の圧倒的存在感の無さは伝説レベル
予測うんぬんよりもAIからも相手にされない島根県の圧倒的存在感の無さは伝説レベル
274: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:50:44.86
島根鳥取のあたりって定期的に結構大きい地震起きるよね。
でも人が居ないから被害が少ないんだ・・・
でも人が居ないから被害が少ないんだ・・・
280: 名無しさん 2018/04/09(月) 20:53:57.60
大地震が起こる確率で出してるのが盲点だな。
M6クラスの中地震だと話はまったく変わってくる。
島根はM7はなくてもM6はそこそこ起きてる。
M6クラスの中地震だと話はまったく変わってくる。
島根はM7はなくてもM6はそこそこ起きてる。
299: 名無しさん 2018/04/09(月) 21:03:30.94
活断層型は予知不可能に近いからなあ。
阪神淡路、新潟中越、熊本、鳥取、島根と滅多に地震の来ないところでも容赦なく発生する。
活断層のない場所に突然大地震が起きて、活断層が新しく作られることすらある。
阪神淡路、新潟中越、熊本、鳥取、島根と滅多に地震の来ないところでも容赦なく発生する。
活断層のない場所に突然大地震が起きて、活断層が新しく作られることすらある。
322: 名無しさん 2018/04/09(月) 21:13:46.61
M5とかM6レベルしかないと思ってた所で突然M7クラスが来るんだろうな
どんだけエネルギー溜まってるかわからないのにAIってね
どんだけエネルギー溜まってるかわからないのにAIってね
331: 名無しさん 2018/04/09(月) 21:21:13.28
ここ20年くらいの間に島根・鳥取で大きいの3、4回きてないか
348: 名無しさん 2018/04/09(月) 21:33:01.05
>>331
鳥取島根、結構古くから地震の記録があるから、とりたてて増えたという感じはしないな。
鳥取島根、結構古くから地震の記録があるから、とりたてて増えたという感じはしないな。
363: 名無しさん 2018/04/09(月) 21:43:56.76
>>348
火山があるとこって大体そんなもんだしな
島根には三瓶山
鳥取には大山がある
火山があるとこって大体そんなもんだしな
島根には三瓶山
鳥取には大山がある
354: 名無しさん 2018/04/09(月) 21:37:54.12
361: 名無しさん 2018/04/09(月) 21:43:08.63
俺は熊本地震の後、フィリピン海プレートの沈み込みの縁にそったエリアで次大きな地震が起きると
三瓶山~大山が濃厚
っと、散々言ってきたのに誰も受け止めなかったからなぁw
三瓶山~大山が濃厚
っと、散々言ってきたのに誰も受け止めなかったからなぁw
369: 名無しさん 2018/04/09(月) 21:47:51.10
そういえば数年前Nスペで山陰は歪みが溜まってるとかやってたな
383: 名無しさん 2018/04/09(月) 21:59:05.32
>>369
歪み云々を言うなら、俺の地元に程近い岐阜県の根尾谷は、かつてM8クラスの巨大地震が起きたのだが、もう100年以上大きな地震は無いわけで、歪み溜まり説を信じるなら正直怖くて眠れない。
まぁ、昨夜もぐっすり寝たけどね。
歪み云々を言うなら、俺の地元に程近い岐阜県の根尾谷は、かつてM8クラスの巨大地震が起きたのだが、もう100年以上大きな地震は無いわけで、歪み溜まり説を信じるなら正直怖くて眠れない。
まぁ、昨夜もぐっすり寝たけどね。
388: 名無しさん 2018/04/09(月) 22:00:43.09
たとえば割り箸を曲げていって、どんな形にパキッと割れるかなんて
1000年後のスパコンでも予測できないだろうよ。
1000年後のスパコンでも予測できないだろうよ。
391: 名無しさん 2018/04/09(月) 22:02:32.50
>>388
曲がる寸前のギシギシを察知するしかないんだよ
曲がる寸前のギシギシを察知するしかないんだよ
413: 名無しさん 2018/04/09(月) 22:30:44.78
たった12年のデータで予測させられるAIがかわいそうだわ
AIは神じゃないんだぞ
AIは神じゃないんだぞ
467: 名無しさん 2018/04/09(月) 23:15:22.34
北海道の猿払あたりが有史以来震度3以上がない場所だったような。
みんなで猿払移住しようぜ!
みんなで猿払移住しようぜ!
引用元: ・【AI地震予知】3月末に発表の『MEGA地震予測』 島根県は警戒レベル「ゼロ」 もっとも地震が起きないだろう地域
![]() |
