(CNN) アフリカ東部ケニアにこのほど現れた数キロにわたる地割れについて、専門家は大陸を南北に走る巨大な地溝帯(断層の活動により形成される谷状の地形)と関連があるとの見解を示している。これは地球の表面を覆う岩盤(プレート)に新たな境界をもたらすもので、地殻変動によりアフリカ大陸が2つに分裂しつつあるという既存の学説を改めて裏付ける可能性がある。
全文https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35117315.html
2: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:18:52.11
運河にしよう。
7: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:20:22.45
その内アフリカも地震のメッカになるのか
8: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:20:34.30
間に水が入れば湿って砂漠化が抑えられないか
9: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:20:34.73
人間でいえばひっかき傷のようなモノ
11: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:21:02.82
ヘコんだ分を小笠原諸島あたりにほちい (*´ω`*)
14: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:21:20.19
何千万年先の話だろ
関係ないよ
関係ないよ
15: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:21:22.30
日本もその頃には大陸に吸収されてそう・・
19: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:22:14.34
親族は右か左かどっちかに集まっとかないと
もう二度と会えなくなるぞ
もう二度と会えなくなるぞ
23: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:23:15.76
クイズで○か×かで別れるときに役に立つなこれ
25: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:23:50.66
向こう5000万年先か、長いぜ
31: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:24:59.63
ハワイが日本に来るレベルのどうでもいい未来の話
34: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:25:38.92
アフリカ大陸が、東アフリカ大陸と西アフリカ大陸に分かれ
ユーラシア大陸も大きすぎるので、どこかで分けた方がよかろう
日本もあちこちの島を吸収して、日本大陸を目指したい
ユーラシア大陸も大きすぎるので、どこかで分けた方がよかろう
日本もあちこちの島を吸収して、日本大陸を目指したい
35: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:25:56.87
すげえ、海峡かなんかできちゃうんか?
39: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:28:21.68
この割れ方は貴重な熱帯魚が滅びるのか
41: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:28:35.74
こりゃアフリカが割れるまで死ねないな
46: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:32:12.31
1年に1cmでもそれが1000万年経ったら100kmだもんなぁ。やっぱ地球はすげーわ。
47: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:32:16.03
この地割れに水が入り始めるとどんどん大きくなるのかな?
51: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:33:07.86
分裂したほうが平和になりそうで良いじゃん
64: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:37:02.56
>>51
二億年後(推定)に人類が生存できない環境になるとEテレでやってた
二億年後(推定)に人類が生存できない環境になるとEテレでやってた
58: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:35:17.54
こういうの地震はこないの?
69: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:41:38.39
地図眺めると、ユーラシアでもボルガ川からスカンジナビアで伸びるラインは割れて行くんだろう
北アメリカもミシシッピー川のラインで裂けていくんじゃないか
北アメリカもミシシッピー川のラインで裂けていくんじゃないか
73: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:43:28.61
1年で5cmは相当な速さだろ
人間でも伸びてると分かるくらいの亀裂なんだから
人間でも伸びてると分かるくらいの亀裂なんだから
102: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:56:28.96
国土またがってるとこは大問題だよなあ
崩壊した高速再建したって移動し続けるんじゃまたじきに再崩壊だし
橋だってかけられないし東西方向への物流も人の移動も航空機しか手段なくなっちゃうね
崩壊した高速再建したって移動し続けるんじゃまたじきに再崩壊だし
橋だってかけられないし東西方向への物流も人の移動も航空機しか手段なくなっちゃうね
106: 名無しさん 2018/04/06(金) 17:59:12.73
この地割れを飛び越えるという成人の儀式が新たにできると思う
111: 名無しさん 2018/04/06(金) 18:05:05.54
プレートテクトニクスが目の前で見れるって事か
しかもアフリカプレートが二つに分裂
しかもアフリカプレートが二つに分裂
123: 名無しさん 2018/04/06(金) 18:12:59.25
この穴から出て来た生物に「ニンゲン」は滅ぼされるのであった
その生物こそが
その生物こそが
132: 名無しさん 2018/04/06(金) 18:35:29.47
日本だってかつての地割れの形跡らしき断崖絶壁がいたる所にあるのに、人類が誕生してからは一回もそういう大きな地割れが起きてないってのが不思議だよな
136: 名無しさん 2018/04/06(金) 18:38:11.83
グレートリフトバレーの側で先月地震があったけど、あの辺りはよく揺れるみたいだね。
以前ちょうど大地溝帯で学者が調査の真っ最中に地震で揺れている場面をYouTubeで見たわ。
以前ちょうど大地溝帯で学者が調査の真っ最中に地震で揺れている場面をYouTubeで見たわ。
164: 名無しさん 2018/04/06(金) 21:16:26.64
人類発祥の地がこの辺
![]() |
