最大震度5弱の地震が沖縄県竹富町の西表島を襲った1日夜、突然の揺れに住民らは驚きを隠せなかった。
最も揺れが強かった島東部では車で高台に避難する家族の姿に戸惑う者や、職場同僚の安否を気遣い注意を呼び掛けるなど一時騒然。
未明まで続く余震に、住民らは不安な夜を過ごした。
「ドーンと下から突き上げるような揺れだった。ここ2~3カ月、地鳴りが何度かあったから職場でも怖いって話していたが、まさかこんなに大きいのが来るとは」
「中学の時に起きた群発地震は震度4が頻発した。学校や建物にひびが入るなどの被害があったから、注意しないと」
「いきなりドカンときたので驚いて起きたら、防災無線もなって騒がしいし、あんなのは初めて」
全文http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/216822
ちょうど俺が寝落ちしたころに地震が起きてたのか
3: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:40:24.49
せ・・・・西表
4: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:40:24.83
に…西表
6: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:41:41.63
通帳・年金手帳・財布・貴金属・実印とかは
すぐ持ち出せるようにして懐中電灯を
枕元に置いておけ
すぐ持ち出せるようにして懐中電灯を
枕元に置いておけ
45: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:08:01.66
>>6
そんな事より、玄関に陶磁器やガラス置くな。
靴の中に入って大変だぞ。
あと財布と貴金属以外は何とかなるから。
震度7×2の被災者より。
そんな事より、玄関に陶磁器やガラス置くな。
靴の中に入って大変だぞ。
あと財布と貴金属以外は何とかなるから。
震度7×2の被災者より。
47: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:11:57.69
>>45
凄い!
なるほど、と感動した。
玄関にツボとか置いてるけど確かに落ちて割れたら靴の中に入ったり踏んでケガしたりしますね。
歩けなくなったら逃げることも出来ない…死ぬしかなくなる。
凄いな。防災や防犯の知識というのはちょっとした事なんだけど気付かないものですね。
凄い!
なるほど、と感動した。
玄関にツボとか置いてるけど確かに落ちて割れたら靴の中に入ったり踏んでケガしたりしますね。
歩けなくなったら逃げることも出来ない…死ぬしかなくなる。
凄いな。防災や防犯の知識というのはちょっとした事なんだけど気付かないものですね。
50: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:13:10.75
>>47
寝室に運動靴と持ち出し袋置いておくのも一つの手
玄関から脱出できなくなる可能性もあるので
寝室に運動靴と持ち出し袋置いておくのも一つの手
玄関から脱出できなくなる可能性もあるので
55: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:18:20.36
>>50
寝室にはスリッパで。持ち出し袋は車のトランクか倉庫にな。
無ければどうにもならんかもだけと、一応。
寝室にはスリッパで。持ち出し袋は車のトランクか倉庫にな。
無ければどうにもならんかもだけと、一応。
61: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:24:07.78
>>50
素晴らしい!
室内に鉄板入り安全靴のブーツタイプ買っとこ。
素晴らしい!
室内に鉄板入り安全靴のブーツタイプ買っとこ。
130: 名無しさん 2018/03/03(土) 10:02:00.71
>>45
なるほどね
壺やクリスタルガラス置いたりステンドグラス飾ったりしがちだけど危ないね
玄関だけでなく階段や廊下も割れ物は置かないようにしておくよ
なるほどね
壺やクリスタルガラス置いたりステンドグラス飾ったりしがちだけど危ないね
玄関だけでなく階段や廊下も割れ物は置かないようにしておくよ
7: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:43:02.08
南米とかインドネシアあたりで大きな地震あったからこわいね~
12: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:45:57.20
台湾で地震あったから予想してたろ。
近いし。
近いし。
21: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:49:47.12
その2、3か月前から地鳴りってマジか
前兆としてありうることなんだろうか?
前兆としてありうることなんだろうか?
22: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:50:05.27
やっぱり満月の前後って地震が起き易いのか?
26: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:51:26.93
台湾が心配
27: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:51:56.63
沖縄って高い山ないから大津波きたら全滅するな
39: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:59:48.59
>>27
千葉「・・・」
千葉県の最高峰 愛宕山 408m
沖縄県の最高峰 於茂登岳 526m
千葉「・・・」
千葉県の最高峰 愛宕山 408m
沖縄県の最高峰 於茂登岳 526m
32: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:55:01.86
島がごっそり水没とかあるんかな
34: 名無しさん 2018/03/02(金) 15:56:02.47
珍しい場所で大き目の地震だよな
石垣とか多いし、その辺の被害は大丈夫なのかな?
石垣とか多いし、その辺の被害は大丈夫なのかな?
51: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:13:59.56
南西諸島での地震が結構あるな
52: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:14:27.07
西表のヤマネコってどっかの動物園で飼育して繁殖させたりとかしないの?
対馬の方は各地の動物園でやってるけど
対馬の方は各地の動物園でやってるけど
58: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:20:48.67
東日本で怖い思いしたのに、喉元過ぎれば…
とりあえずベッド横にスリッパと懐中電灯、携帯は置いてる
避難リュックも用意はある
とりあえずベッド横にスリッパと懐中電灯、携帯は置いてる
避難リュックも用意はある
62: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:24:36.42
あとメガネかけてる奴はケースにちゃんと入れとけな
阪神で物が落ちてではなく揺れの衝撃波で割れてびびったわ
親は車通勤できないし仕事に支障出てかなり困ってたぞ
同じような人がいっぱいいたらしく眼鏡屋もスッゲー混んでて1ヶ月待ちとかだった
阪神で物が落ちてではなく揺れの衝撃波で割れてびびったわ
親は車通勤できないし仕事に支障出てかなり困ってたぞ
同じような人がいっぱいいたらしく眼鏡屋もスッゲー混んでて1ヶ月待ちとかだった
63: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:25:36.98
>>62
俺も目がわるくてコンタクトだけど、メガネもあるけど震災の時は
そういうの地味に困るよなあ
俺も目がわるくてコンタクトだけど、メガネもあるけど震災の時は
そういうの地味に困るよなあ
64: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:29:27.87
地鳴りって聞いた事ないんだ
小さい頃から一軒家に住んだ事がほとんどないからかな
小さい頃から一軒家に住んだ事がほとんどないからかな
96: 名無しさん 2018/03/02(金) 20:25:53.47
>>64
バスが加速してく音と似てる
震災の年はバスが通る度に身構えたw
バスが加速してく音と似てる
震災の年はバスが通る度に身構えたw
65: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:30:23.88
前兆だとしたら地震がしょぼすぎだろ
関係ないな
それとももっと大きいのが来るのか
関係ないな
それとももっと大きいのが来るのか
68: 名無しさん 2018/03/02(金) 16:36:41.25
昔、夜寝静まった頃、地鳴りと思ったら火山の空振だった‥三宅島の方だったかな?たしか‥遠くまで届くもんだね
90: 名無しさん 2018/03/02(金) 19:56:09.55
空振ったとしても気にせず高台に行って欲しい
91: 名無しさん 2018/03/02(金) 20:03:50.18
西表島で震度5なんて
初めて経験した住民が多かっただろうな
初めて経験した住民が多かっただろうな
97: 名無しさん 2018/03/02(金) 20:27:52.72
地鳴りって怖いな
大津波で陸に打ち上げられた大きな石があるのって西表島でしたっけ??
大津波で陸に打ち上げられた大きな石があるのって西表島でしたっけ??
115: 名無しさん 2018/03/03(土) 05:57:47.60
こういう島もすげえなあ。
数千年ごとに津波で全滅するってか・・・・
数千年ごとに津波で全滅するってか・・・・
126: 名無しさん 2018/03/03(土) 09:18:31.25
【八重山地震】
1771年4月24日(明和8年3月10日)午前8時頃に八重山列島近海を震源として発生した地震である。推定マグニチュード7.4-8.7。
地震動による被害はなかった一方、この地震が引き起こした津波により先島諸島(特に八重山列島)が大きな被害を受けた。
そのため、元号を取って明和の大津波ともよばれる。
石垣島における震度は4程度と推定され、地震動による被害はなかったとされている。
石垣島の状況を記した岩崎卓爾著『ひるぎの一葉』には「朝五ツ時頃、地ヤヤ強ク震フヤ海潮遠ク退キ」とある。
地震により最大遡上高30m程度の津波が発生し、宮古・八重山両列島で死者・行方不明者約12,000人・家屋流失2,000戸以上という惨事になった。
石垣島では潮が引いて青、緑、紅、紫色の色彩眩き大小の魚がサンゴ礁の根株の下に跳躍し、婦女、小児がこれを捕えているところに、
しばらくして東方洋中に二条の暗雲が立ち込め、砕けて激しき暴潮漲溢が弃馬の如く狂い、繰り返し襲って来た。
「人魚伝説」
ある日漁師達が漁で人魚を捕獲してしまい、その人魚を放すお礼に人魚から大津波が来ることを教えられた。
村の中ではこの情報が確かなものか議論するが、結局信じる人々は山に避難し、信じない人々は村に残るという決断を下す。
そして津波は起こり、村は津波に飲み込まれてしまう。生き残った人々で村を再興、現在に至ると伝えられる。
1771年4月24日(明和8年3月10日)午前8時頃に八重山列島近海を震源として発生した地震である。推定マグニチュード7.4-8.7。
地震動による被害はなかった一方、この地震が引き起こした津波により先島諸島(特に八重山列島)が大きな被害を受けた。
そのため、元号を取って明和の大津波ともよばれる。
石垣島における震度は4程度と推定され、地震動による被害はなかったとされている。
石垣島の状況を記した岩崎卓爾著『ひるぎの一葉』には「朝五ツ時頃、地ヤヤ強ク震フヤ海潮遠ク退キ」とある。
地震により最大遡上高30m程度の津波が発生し、宮古・八重山両列島で死者・行方不明者約12,000人・家屋流失2,000戸以上という惨事になった。
石垣島では潮が引いて青、緑、紅、紫色の色彩眩き大小の魚がサンゴ礁の根株の下に跳躍し、婦女、小児がこれを捕えているところに、
しばらくして東方洋中に二条の暗雲が立ち込め、砕けて激しき暴潮漲溢が弃馬の如く狂い、繰り返し襲って来た。
「人魚伝説」
ある日漁師達が漁で人魚を捕獲してしまい、その人魚を放すお礼に人魚から大津波が来ることを教えられた。
村の中ではこの情報が確かなものか議論するが、結局信じる人々は山に避難し、信じない人々は村に残るという決断を下す。
そして津波は起こり、村は津波に飲み込まれてしまう。生き残った人々で村を再興、現在に至ると伝えられる。
125: 名無しさん 2018/03/03(土) 07:04:19.18
八重山大津波の時は
マグニチュードはさして大きくなかったらしいね
マグニチュードはさして大きくなかったらしいね
99: 名無しさん 2018/03/02(金) 20:45:42.23
琉球海溝まで連動するという2000年周期の
M9.8超東海地震が来そうで怖い
震度7が五分以上とかもう日本沈没の世界
あの津波の地層本物なのか?
M9.8超東海地震が来そうで怖い
震度7が五分以上とかもう日本沈没の世界
あの津波の地層本物なのか?
引用元: ・【地震】西表震度5弱 余震に不安な夜 「ここ2~3ヶ月、地鳴りがあった」
![]() |
