2か所の新火口がはっきり確認でき、周辺には、落下した噴石で地面がくぼんだ痕跡が無数にみられ、木々がなぎ倒されている所もあった。
 両火口の中や周囲には、最大1メートル近い噴石が突き刺さり、いくつかの噴石は雪をかぶっていた。木々が倒れたり、枝が折れたりしている様子も見えた。新火口の周辺の山肌は火山灰で真っ黒になり、あちこちに白いまだら模様が見えた。
 まだら一つの大きさは、数十センチ~約1メートル。ヘリに同乗した東京大学の前野深准教授(火山地質学)によると、まだらの正体は、火山灰が積もるところに噴石が落ち、下の雪がむき出しになった「インパクト・クレーター」だという。
全文http://yomiuri.co.jp/national/20180129-OYT1T50013.html 


2: 名無しさん 2018/01/29(月) 10:55:19.35
すっごい

3: 名無しさん 2018/01/29(月) 10:56:08.69
西側の一カ所だけ離れた火口がイミフ

28: 名無しさん 2018/01/29(月) 12:06:58.18
>>3
お前の学生時代を思い出してごらん?

35: 名無しさん 2018/01/29(月) 12:13:29.97
>>3
そこまで全部繋がって口を開けたみたいになったら怖いな

4: 名無しさん 2018/01/29(月) 10:56:39.89
志賀山にも古い火口あるし一帯が火山のメッカだよね。

15: 名無しさん 2018/01/29(月) 11:16:58.31
>>4
そのメッカの使い方は違和感ある

5: 名無しさん 2018/01/29(月) 10:57:41.92
噴石が落ちたあとのへこみってだけだろ。

9: 名無しさん 2018/01/29(月) 11:07:24.22
昨日のドローン撮影映像が今日、明日にでも出るはず

24: 名無しさん 2018/01/29(月) 11:52:35.96
>>9
あれな、アカンかったってよ・・・
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/180129/afr1801290005-s1.html

27: 名無しさん 2018/01/29(月) 12:00:29.94
>>24
迷子かよ

60: 名無しさん 2018/01/29(月) 15:51:46.13
>>24
ドローンやられたのか?

12: 名無しさん 2018/01/29(月) 11:11:10.31
だからニキビだらけの奴を信用するなとあれほど

14: 名無しさん 2018/01/29(月) 11:15:18.46
圧力次第じゃ北側噴火口が丸々吹っ飛んでいてもおかしくなかったレベル

17: 名無しさん 2018/01/29(月) 11:20:38.67
鏡池をぐるっと取り囲む様に噴火していき最後はカルデラ噴火を起こす

18: 名無しさん 2018/01/29(月) 11:21:12.26
結局、火口はいくつあるの?

20: 名無しさん 2018/01/29(月) 11:28:37.67
地中のマグマの動きが気になる
住宅街で噴火だけはやめてくれ

58: 名無しさん 2018/01/29(月) 14:33:42.27
草津国際スキー場ってゴンドラから上に行けないと
緩斜面ばかりで全然面白くないんだよ
細~い緩斜面を混雑しながら初心者と共に滑るだけになっちゃう

よくテレビに写る天狗山ゲレンデは4ターンくらいで降りちゃうし

62: 名無しさん 2018/01/29(月) 16:14:32.94
グーグルマップで見ると元々樹木ないところなのね

22: 名無しさん 2018/01/29(月) 11:45:59.90
富士山の宝永噴火だって山腹から噴いてるのに
なんとなくてっぺんから噴くんだと勝手に思い込んでたわ
これだけ火山が連なってるとこだからどこから噴火してもおかしくないんだよね
人のたくさんいるところだけはやめて欲しい

引用元: ・【元白根山】火口、すっごい密度の「インパクト・クレーター」草津


しんぷる登山地図 御岳山 (PHP電子)