小笠原諸島が渇水になっている。父島ではダムの貯水率が3割を切って、1968年の返還後2番目の低さになった。 小笠原村は渇水対策本部を立ち上げて対策に乗り出している。

小笠原諸島の有人島・父島(人口2130人)と母島(同469人)は雨水をためて生活用水を確保している。昨秋から渇水が続いていて、特に父島は深刻だ。15日現在のダムの貯水率は29・4%まで下がった。返還後最低の1980年の14・7%に次ぐ低さだ。
全文https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170315-00000047-asahi-soci


2: 名無しさん 2017/03/16(木) 08:44:15.84
ダムに入れずに水道管に入れようぜ

9: 名無しさん 2017/03/16(木) 08:50:40.61
>>2で終ってたwwwwwwwwwwwwwww

53: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:27:00.11
>>2
マジレスすると水道管が海水でやられるからその前段階で淡水にしたほうがいい

5: 名無しさん 2017/03/16(木) 08:46:09.74
うどん茹でていい?

7: 名無しさん 2017/03/16(木) 08:47:42.36
貯水ダムと貯水池の定義がしりたい

10: 名無しさん 2017/03/16(木) 08:51:29.27
こんな島に住んでるとか、罪人か何かなの?

28: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:09:29.88
>>10
西洋人の子孫が多い
江戸時代にドイツ系移民が住んでいた

11: 名無しさん 2017/03/16(木) 08:51:48.50
本土から水を仕入れればいい
それくらいの予算も付かんのか

16: 名無しさん 2017/03/16(木) 08:56:43.95
・海水淡水化装置を増やす。
・タンカーで淡水を送る。
・淡水を大量に使う産業は操業を自粛する。
・火山噴火で避難するのと同じように、住民が渇水で避難する。

ごめんね、そのくらいしか思いつかなかった。

47: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:22:34.83
>>16
現地の人に、井戸の掘り方を教える

17: 名無しさん 2017/03/16(木) 08:57:03.59
うどん・・・食べちゃったんですか?

19: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:00:49.66
製塩工場を建てれば
浸透膜法で塩をつくれば真水が得られるだろ
塩を売って一石二鳥

23: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:04:45.84
ダムは時雨ダムだろうな小港へ行く左側にあるやつ
内地の小さな農業用の池くらいなものだが
昔父島で渇水になったことがあったがその頃は時雨ダムもなく
それに父島は離島といいながら下水道完備で
全家庭水洗トイレだったので大変だった

淡水化装置から出てくる水は純水に近いので体にはよくない
一度ダムに入れて使ったほうがベター

29: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:09:33.79
小笠原諸島ってどんな生活してるんだろ
遠すぎるよ

36: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:16:35.91
父島のほとんどの家には雨を貯めるタンクが付いていたな
雨樋から取り入れるようになっていた
鉄筋の5回建ての住宅にもFRPの大きなタンクが
取り付けられて雨の多いときは洗車などに使っていた

37: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:17:00.94
昔二十数時間かかる船旅で父島行ったなぁ、夏に
レンタル原チャリで島一周1時間もかからない
砂浜は自然のまま綺麗で簡単なシュノーケリングでサンゴも堪能
夕方に恐怖を覚えるくらいオカヤドカリや道にびっしりカエルが出てきたりww

56: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:30:03.34
都の税金をこういうインフラ整備に使ってあげなよ

62: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:33:26.31
水が貴重な地域は、飲料水と雑水と系統を分けるべきだよね、
少なくと120tあれば飲料水は不足しない、余った分や多少浄水レベルが雑で大量処理できる水を雑水系に回せば良い。
料金も分けるべき。

つかこれ本土でも同様、車洗うのに飲料水と同じ品質や価格は無駄だよな。

73: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:38:34.38
>>62
その多少汚くても良い水を流通させるのは難しいんじゃない?
もう一本水道管用意するのかって話だし処理してない水は水道管劣化させたり腐ったりするし
各家庭で雨水溜めるとかなら良いけど

139: 名無しさん 2017/03/16(木) 12:07:22.19
>>62
別に処理が間に合ってないわけじゃないんだから意味がない。
配管二系統作るのが無駄。
ビル内で中水利用するのはまた別の話。

66: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:36:10.50
この時期には台風もこないし無理じゃね(´・ω・`)

69: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:37:16.86
本州島に住んでるけど水不足になったことないなあ

77: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:40:36.92
青ヶ島はあの地形なのに
農業用水もふんだんにあるんだってね

78: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:41:21.07
扇浦の水道用の貯水槽もあるが小さかったな
多分昼夜連続では貯めきれないのでは

父島は昔から観光客の多い夏場の渇水が問題で
ホテルも客の受け入れを無制限にできない状態もあった
このため夏場は小笠原丸の船中ホテルが盛んだった
時雨ダムの完成でかなり改善されてはいたんだが

86: 名無しさん 2017/03/16(木) 09:59:06.04
父島と母島、1年半前に行ったけど
あそこは一度は行っとくべきという所だわ
沖縄とは全然違う南国の島。自然が凄いよ。コーヒーも島で作ってて美味かった

往復の激揺れ船旅はもう勘弁してほしい。オスプレイの旅客機就航してくれんかな

98: 名無しさん 2017/03/16(木) 10:32:54.11
周りが海だらけだから水には困らないイメージだけど案外浄水には困ってるってことね

でもずーっとその島で暮らしてきた人もいるんだしそれまでどうしてた?って話

105: 名無しさん 2017/03/16(木) 10:57:36.33
>>98
人数の桁が違った

120: 名無しさん 2017/03/16(木) 11:50:40.10
渇水はたまたま10年に1度あるかどうか
通常は淡水化装置無駄

高いんだぞあの逆浸透圧フィルム
水質変化のため常に稼働の必要アリ

153: 名無しさん 2017/03/16(木) 12:21:32.58
道路の側溝には雨水をそのまま海に流さずに、貯めればいいのに。
降り始めはものすごく汚い水になるが。上流部のダムも水質がずいぶん汚いな。茶色だし。

151: 名無しさん 2017/03/16(木) 12:20:13.94
こんな離島にダムあるのか
作るの大変そうね

引用元: ・【渇水】父島、深刻な水不足 2台の海水淡水化装置でダムに入れるも追いつかず 小笠原諸島


キリン アルカリイオンの水 PET (2L×9本)