日本列島の南側には深さ4000メートルの深い溝が横たわっています。これが南海トラフです。その南海トラフでこれまで想定されていなかったある動きが、名古屋大学の調査で初めて観測されたのです。この調査によって、巨大というより超巨大津波の恐れが高まっていることがわかりました。
 「トラフ軸(海溝軸)の近くにも歪みをためていそうだ、陸に向かって押されてそうだ、ということがわかってきた」(名古屋大学大学院・地震火山研究センター 田所敬一准教授)
 「トラフ軸」とは一般的には「海溝軸」と呼ばれていますが、フィリピン海プレートが陸側のプレートに沈み込む境界付近のことです。そこに歪みが溜まると、何が起きるのでしょうか。
全文http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-00000049-mbsnews-soci


no title


4: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:22:18.78
ずっと言われ続けてるところは案外来ない。

5: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:23:02.54
どうせ岐阜は関係ない

22: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:28:12.36
>>5
濃尾地震が来るかもしれん。

54: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:45:03.88
>>5
つまり首都機能は東濃に!だな。

147: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:27:47.42
>>5
津波は川を遡上するので
長良川沿いとかは岐阜でもなめたらあかん

14: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:26:09.82
俺が止めてやんよ(´・ω・`)

15: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:26:23.79
サーフボード買ったから安心

20: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:27:48.96
そりゃーねー全てのプレートが一斉崩壊すればねー
そう言いつつ、一局集中させる国

25: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:31:00.52
東日本大震災の時の夜はスゴかったなあ
次から次と信じられないテロップが流れてたなあ

28: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:31:37.88
幸い和歌山沖とか四国沖や宮崎沖で地震が起きてもあの辺りは地震を想定していたのか原子力発電所がないのだけど唯一なのが浜岡原発。
東海地震の予想震源のど真ん中でもあり浜岡原発を認可したってのはすげーよなあ。浜岡原発だけはガチヤバいのに、中部電力の政治献金のおかげなのかねえ。マジ浜岡原発だけは本当にヤバいから付近の人は明日にでも逃げ出すべき

120: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:13:36.69
>>28
中部電力なめんなよ
むかし伊勢志摩で原発作ろうとしてたわ
親兄弟と憎み合って今でも影響が残るくらいの激しい住民運動で撤回させたが

29: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:31:38.03
俺が住んでる所は東日本大震災の時は震度5だったけど南海トラフでは震度3程らしい
東日本大震災の時は停電でテレビが見られなかったけど今度は地震の様子が見られるな

33: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:34:05.51
浜岡原発周辺の想定津波のたかさは20メートル以上と完全に津波に飲まれる。
誰だよあんな所の原発認可したクズは

35: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:35:54.18
太平洋側だけじゃなくて、日本海側もある程度は揺れるらしいな
こっちは震度5強ほどだとか

39: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:38:52.88
関東の方が圧倒的に起きる確率高いからな
南海トラフの方煽って現実逃避するのは良くない

52: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:44:46.21
最近の震源地は
確実に謎レベルな移行
近いうちに来るのかな?、て感じ。

57: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:45:45.45
名古屋もやばいの?

72: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:53:54.02
>>57
名古屋駅辺りまで津波到達の予測もあるよ。どの辺に住んでるか知らないけど、
防災マップ見るとかなりの地域が飲まれる。

131: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:19:26.41
>>72
名古屋は金山駅くらいまで、さらには平野にえぐりこむような形で海が広がっていた。
一宮など○宮神社シリーズは、地図で見る地理的にはその海辺を囲むような形で建っていた。

79: 名無しさん 2016/09/29(木) 20:58:03.17
地球の歴史で見れば100年なんて一瞬。そろそろやばいっても明日か1000年後かって話
まあ10000年後には人類は死滅してるよ

84: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:00:23.22
都内の湾岸以外の場所の高層マンションだったら
起きても大丈夫だよね?

ヤバイのは神奈川の川崎あたり?

108: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:07:38.18
>>84
南海トラフは湾岸が津波と液状化でやばい
しかし首都直下だと火災により内陸部が火災旋風でやられる
どっちが生存率高いかわからない

90: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:02:12.62
東日本大震災で最高40mか・・・(;´・ω・`)

119: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:13:17.38
>>90
東日本震災の場合は、100年位前の明治時代に海抜38mという同じくらいの津波が来てて、石碑まで立ってたくらいだから
南海トラフは過去の被害状況から見て、最大10mいけばいいほうだと思う

96: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:04:05.65
俺は原発は必要派だけど浜岡原発だけは別、絶対に稼働させてはならない。
繰り返すけど浜岡原発は本当にガチヤバい所にあるんだから

107: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:07:16.13
富士山も周期的に噴火してもよい時期を越してるからいつ噴火しても全くおかしくないし

109: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:08:53.55
南海トラフ地震は過去の周期の確率から今後30年以内に90パーセントって言ってんだし

112: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:10:59.44
>>109
首都直下もね
きちんとした周期で起きてる

126: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:15:58.33
ちなみに首都直下はマグニチュード7程度の弱めのとマグニチュード8の強めのが交互に起きる
次に来るのはマグニチュード8のほう
強めのが来るっぽい

127: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:16:46.63
東日本大震災よりでかい津波とか想像がつかないわ。
旅行へ行くときはなるべく沿岸に泊まらないほうがいいね。

134: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:20:28.82
東名阪の太平洋ベルト地帯に一極集中しすぎ。

153: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:30:53.40
江戸時代あたりに三陸沖と南海と東海の大地震が何年か間あけて連鎖してたよね

154: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:31:28.98
南海トラフのダメージは広さや被害者としては大きい
でも実際の被害額は首都直下のほうが大きいらしく国家予算と同じ95兆円だって
生き延びても苦しい予感…

162: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:38:03.12
首都直下地震てさ震源が都心とは限らないんだよね
震源が茨城南部でも首都直下地震なんだよ
田舎の子とか韓国人が期待してるような大被害が出るには都心にかなり近いところが震源にならないとちょっと無理

177: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:46:38.63
no title

181: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:48:16.98
>>177
浜松原発海の底ォッッww

201: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:54:03.39
>>181
少なくとも横浜の俺オワコンw
東京もモロに被ばくするから首都終わりかもしれんn

329: 名無しさん 2016/09/29(木) 22:54:36.18
>>177
長崎の諫早辺りで4mとかだったら佐賀平野や筑後平野も浸かるかも知れんな。
天草も結構ヤバそう。

179: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:47:28.69
浜岡の防波堤はあと十メートル嵩上げしておいたほうがいいと思うなあ
近くで見ると巨大だけどあまりにも低すぎますよ毎年積み増しするくらいでちょうどいい

196: 名無しさん 2016/09/29(木) 21:52:18.50
no title

264: 名無しさん 2016/09/29(木) 22:19:25.91
前回の発生が1944年で、分かっている範囲では最も短い間隔で
起きた地震で、言うほど津波も大きくならず、被害もそんなに多く
なかったんでしょ。

今、南海トラフ地震来ても、大したことないでしょ。

281: 名無しさん 2016/09/29(木) 22:26:00.79
阪神淡路も熊本も予想出来なかった地震学者ごときが
阪神の時なんか伊豆や富士山噴火がどうのこうの言いながら
関西は安全、ってタカを括ってたじゃねぇか

295: 名無しさん 2016/09/29(木) 22:35:04.42
>>281
阪神淡路はもろ地震学者に予想されてたけど、影響のある業界がこぞって嫌がらせして封じ込めたんじゃなかったっけ?
俗に言う政治的な動きでの学会の言論封殺やね

313: 名無しさん 2016/09/29(木) 22:44:42.63
>>295
熊本地震起きた地域も地震危険度マップで危険ってなってたんだけど周知はされてなかった

305: 名無しさん 2016/09/29(木) 22:40:21.43
海沿いはみんなゴムボート買っとけよ
万全とか言わんが浮かぶだけましだろ

335: 名無しさん 2016/09/29(木) 23:00:29.21
沿岸が工業地帯のとこはガスタンクやらオイルタンクなぎ倒されて、津波どうこうより火災で無理ゲー度が増すやろうな。

224: 名無しさん 2016/09/29(木) 22:01:40.50
しかしここ最近の地震みんな知ってる?
沖縄近海 富士山付近 鳥取 トカラ 熊本など
ユーラシアプレートとフィリピンプレートで重なるエリア限定だけど
肝心のトラフ辺りだけ揺れてないんだよな
しかも常連の和歌山市や愛媛辺りの震源が極度に減ってる
これは圧力がかなり溜まってトラフが跳ね上げる前に弱い地殻が割れてるってこと
もうすぐなんだよ もうすぐ

引用元: ・【日本終焉】南海トラフ地震、発生なら日本史上最悪の“超巨大津波”か


浮揚式津波洪水対策用シェルターSAFE (セーフプラス)600シリーズ 推奨仕様

新品価格
¥5,980,000から
(2016/9/29 23:22時点)