最新の分析によれば、火星の衛星フォボスは崩壊しつつある。
NASAのゴダード宇宙飛行センターに所属するテリー・ハフォード氏らのチームは、11月11日の米国天文学会惑星科学部会の年次総会で、フォボスの表面に何本も走る長く浅い溝が火星の潮汐力でゆっくりと引き裂かれている最初の兆候だと発表した。フォボスの溝は天体の衝突によってできたと長らく考えられてきたが、火星の潮汐力によって引き裂かれる際の「ストレッチマーク」のようなものだという。
フォボスは火星の上空約6000kmの軌道を回っており、惑星との距離は太陽系の衛星のなかでもっとも近く、火星の重力によって100年に2メートルずつ「落下」しているという。科学者らは3000万年から5000万年の間にフォボスが引き裂かれるのではないかと予想する。
全文読むhttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151120-00010000-nknatiogeo-sctch

8: 名無しさん 2015/11/20(金) 16:49:17.30 et
なんだもうすぐじゃないか備えないと

9: 名無しさん 2015/11/20(金) 16:49:37.77 et
> 3000万年から5000万年の間に

(´・ω・`)

11: 名無しさん 2015/11/20(金) 16:50:44.78 et
3000万年後でもうすぐ言われてもね

12: 名無しさん 2015/11/20(金) 16:51:06.12 et
20年前には2000年の初頭に落ちるって図鑑で読んだけどな

13: 名無しさん 2015/11/20(金) 16:51:38.25 et
>3000万年から5000万年の間にフォボスが引き裂かれるのではないかと
マジか??
うううむ。心配で夜も眠れん!!!

16: 名無しさん 2015/11/20(金) 16:52:54.15 et
もうすぐのスケールが違いすぎて絶望する
俺の人生なんてコンマ何秒のレベルじゃねぇか

17: 名無しさん 2015/11/20(金) 16:53:15.62 et
コイツらの時間感覚ガチで狂ってるよな

23: 名無しさん 2015/11/20(金) 16:55:57.57 et
何回生まれ変われば見られるんだよ

124: 名無しさん 2015/11/20(金) 21:07:01.96 et
>>23
ざっくり80歳で死んで、その直後に転生して0歳からスタートしたとすると、最短で37万5千回。
最長だと62万5千回

今お前が生きている人生を37万5千回繰り返すと見られるね!

24: 名無しさん 2015/11/20(金) 16:56:38.21 et
フォボスで火星の質量が増大して地球化することないか?

30: 名無しさん 2015/11/20(金) 17:01:30.60 et
土星みたいに輪っかができるのかな?
小さすぎるから無理か

40: 名無しさん 2015/11/20(金) 17:11:45.94 et
5000万年も前だと
人間もリスみたいなもんだったんじゃ

50: 名無しさん 2015/11/20(金) 17:24:43.75 et
フォボスの大きさ
no title

52: 名無しさん 2015/11/20(金) 17:28:24.11 et
>>50
地球規模になるほど大きくはないなぁ。
火星の砂漠化は小さすぎるためだ。気体を繋ぎ止める重力が不可欠だからね。

74: 名無しさん 2015/11/20(金) 17:53:33.97 et
>>50
ちっちゃくね?
直径5kmくらいしかないじゃんその絵だと

56: 名無しさん 2015/11/20(金) 17:30:52.51 et
その頃は、月も地球の重力振り切ってどっか飛んで行ってるかもな
人類が高度な文明をハッテンさせていれば
一時的に海水の朝夕を止めて月を留まらせてるかも

63: 名無しさん 2015/11/20(金) 17:40:29.59 et
ベテルギウスの大爆発は来週かもしれない

66: 名無しさん 2015/11/20(金) 17:44:11.63 et
小惑星が火星の引力に捕まって衛星になったんだってな、フォボス&ダイモス

107: 名無しさん 2015/11/20(金) 19:17:35.18 et
>>66
また別の小惑星捕まえて月が三つになるとか無いのかな
フォボス、ダイモスに続く新しい名前を考えないと

87: 名無しさん 2015/11/20(金) 18:09:28.54 et
これ落ちて火星の重力が増したら大気も拡散しなくなりそうだな

89: 名無しさん 2015/11/20(金) 18:13:00.06 et
地球しか生命が存在しないなら
それは宇宙の危機的レベル

121: 名無しさん 2015/11/20(金) 21:00:30.22 et
それに比べて月は100年で2m遠ざかっている

122: 名無しさん 2015/11/20(金) 21:01:55.31 et
月は遠ざかってくれててよかったな

131: 名無しさん 2015/11/20(金) 21:47:39.84 et
崩壊した衛星の破片が地球に落ちてきて滅亡とか、普通にありそうだな。

引用元: ・【宇宙ヤバイ】火星の衛星フォボスがもうすぐ崩壊することが判明 原因は近すぎる火星の潮汐力