「私北海道だからゴキブリ見たことないんですよ」
はたして、噂は本当なのだろうか。その真偽を調査するため、Jタウンネット編集部は「ごきぶりホイホイ」や「ゴキジェット」の製造・販売で知られるアース製薬に話を聞いた。
実は、駆除が必要なほど生息していた!?
「結論からいえば、北海道にゴキブリはいます」
開口一番、アース製薬の広報担当者はそう断言した。ただし、「関東などに比べると、その数は相当少ないため、 『ほとんどいない』といっても過言ではないですが」という。
全文読むhttp://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/214459.html
3: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:50:48.83
近年は確かにいるらしいね
ただし30年住んでるが見たことない
ススキノの飲食店の厨房とかにいるのか?
ただし30年住んでるが見たことない
ススキノの飲食店の厨房とかにいるのか?
126: 名無しさん 2015/10/30(金) 07:34:41.56
>>3
ススキノではチャパネゴキブリっちゅう小さなゴキなら見たことあるわ。
本州以南で語られるゴキブリと比べたらアイドルレベルにカワイイから心配なし。
例外として、北大生御用達のあそこにはごろりと、1匹懐かしい奴を一度だけ見たことあるや。
ススキノではチャパネゴキブリっちゅう小さなゴキなら見たことあるわ。
本州以南で語られるゴキブリと比べたらアイドルレベルにカワイイから心配なし。
例外として、北大生御用達のあそこにはごろりと、1匹懐かしい奴を一度だけ見たことあるや。
133: 名無しさん 2015/10/30(金) 07:58:44.41
>>126
ちゃばねは一匹狼みつけたら確実に万単位でいるぞ。
ちゃばねは一匹狼みつけたら確実に万単位でいるぞ。
4: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:51:31.10
いるって言っておかないと売れないですし
6: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:51:48.82
カブトムシのメスだとか言ってはしゃぐとか聞いたな
7: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:51:52.49
殺虫剤売る為に飼育して放すだろ
17: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:56:27.02
>>7
しーっ!
しーっ!
8: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:52:44.66
札幌とかの都心は小さいのおるで
9: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:53:48.45
ゴキブリも住まないような辺境の地に住む、、、
12: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:54:54.06
チャバネゴキブリとかもいないの?山の中とかさ
13: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:55:07.47
北海道民いわく
札幌にはごくごく普通にいる らしいよ
しかも東京のと種類が違う馬鹿でかいやつ
東京人が見たらゴキだと認識出来ないくらいでかい
札幌にはごくごく普通にいる らしいよ
しかも東京のと種類が違う馬鹿でかいやつ
東京人が見たらゴキだと認識出来ないくらいでかい
112: 名無しさん 2015/10/30(金) 06:51:03.07
>>13
見たけど小さかったよ
動き鈍いし
見たけど小さかったよ
動き鈍いし
114: 名無しさん 2015/10/30(金) 06:56:52.09
>>13
それワモンゴキブリかな?
沖縄ゴキブリ。南方から来る人多ければ、可能性は有るね。
それワモンゴキブリかな?
沖縄ゴキブリ。南方から来る人多ければ、可能性は有るね。
14: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:55:48.03
貴様らが引っ越すときに連れて来るんだよクソが
15: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:55:56.27
某殺虫剤使うようになってからGは見かけなくなったな
この2,3年、ほとんど目にしてない
それまではほぼ毎日見かけてたのにさ
まったく技術力の進歩はおそろしいわ
この2,3年、ほとんど目にしてない
それまではほぼ毎日見かけてたのにさ
まったく技術力の進歩はおそろしいわ
16: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:55:57.61
東北人もGを見たことないってやつ多いもんな
18: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:56:28.64
冬場に停電になると死滅する
ゴキブリも人間も
ゴキブリも人間も
19: 名無しさん 2015/10/29(木) 22:57:09.99
仙台で見たゴキは巨大だったよ
俺がクワガタだと思ったくらいでかい
しかも分厚い
ゴキだって言われるまでクワガタだと思って会社の廊下を移動してるの眺めてたw
俺がクワガタだと思ったくらいでかい
しかも分厚い
ゴキだって言われるまでクワガタだと思って会社の廊下を移動してるの眺めてたw
22: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:00:55.43
とは言っても俺は仙台でゴキだと思って退治したら
隣の家のベランダからこっちに逃げてきたクワガタだったことがあるからな^^
会社の後輩にそれ ゴキですよー って言われて後輩が退治してたからあーゴキだったの?
と思ったけど、実はクワガタだったのかも知れんが
もはやどっちでもいいのだ
隣の家のベランダからこっちに逃げてきたクワガタだったことがあるからな^^
会社の後輩にそれ ゴキですよー って言われて後輩が退治してたからあーゴキだったの?
と思ったけど、実はクワガタだったのかも知れんが
もはやどっちでもいいのだ
23: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:01:11.87
古くなった換気扇の隙間から侵入してるのだろうな
25: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:03:04.78
北海道はネズミが多いからGの個体数が増えないのでは
31: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:07:12.86
ネズミはたまに見るね
ゴキブリは十数年前に米粒大のは見たことある
キタキツネシカの方が遭遇率高いわ
クマは今のところ牧場とCMでしか見たこと無い
ゴキブリは十数年前に米粒大のは見たことある
キタキツネシカの方が遭遇率高いわ
クマは今のところ牧場とCMでしか見たこと無い
32: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:08:59.99
ネズミこそ見たことねーよw
もぐらはいるけどw
公園で土がボコボコになってるとこはもぐららしい
まぁもぐらを直接見たことはないけどな
もぐらはいるけどw
公園で土がボコボコになってるとこはもぐららしい
まぁもぐらを直接見たことはないけどな
36: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:13:55.60
北海道の知り合いに聞いたらススキノとかの繁華街とかにはいるよって言ってた
38: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:14:36.49
新潟ですら見たことがない
やっぱり寒さに弱いのかな?
やっぱり寒さに弱いのかな?
43: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:21:22.24
田舎だからかゲジゲジはけっこう見る。益虫ではあるんだろうけど・・
48: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:24:43.06
仙台にいた時に見たゴキブリはアリみたいに小さかったよ
大きくなる前に死ぬんだろう
大きくなる前に死ぬんだろう
49: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:25:44.78
札幌市中心街に住んでたけど見たことないわ
51: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:28:32.74
これからの時期、間違ってコンテナに迷い込んだら北海道に連れてかれて野垂れ死ぬゴキブリもいるんだろうな
53: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:31:59.29
宮城だが見たことないな
関東とかの引っ越し荷物に紛れて暖かいマンション内で繁殖すると聞いたことはある
関東とかの引っ越し荷物に紛れて暖かいマンション内で繁殖すると聞いたことはある
54: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:32:01.55
思考錯誤の結果
罠にはホウ酸団子
手持ち武器にはゴキジェットプロと凍殺ジェットの使い分けがベターだと辿り着いた
罠にはホウ酸団子
手持ち武器にはゴキジェットプロと凍殺ジェットの使い分けがベターだと辿り着いた
60: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:41:01.49
函館に住んでた時に見かけたぞ
3センチくらいのクロゴキブリ
3センチくらいのクロゴキブリ
63: 名無しさん 2015/10/29(木) 23:50:33.59
ゆきむ北海道にはGが見かけ難い代わりに本州ではほぼ見かけない冬の害虫「雪虫」が居るからどっこいどっこい
69: 名無しさん 2015/10/30(金) 00:00:02.19
北国のは動きが遅い
武器取りに行って戻ってきてもそこにいる
武器取りに行って戻ってきてもそこにいる
72: 名無しさん 2015/10/30(金) 00:03:49.53
いても、冬に一晩暖房止めたら絶滅だからなあ
民家で見ることはまずない
俺は夏のすすきのでも見たことない
民家で見ることはまずない
俺は夏のすすきのでも見たことない
80: 名無しさん 2015/10/30(金) 00:16:35.47
楽天で買ったゴキちゃんグッバイってやつ
設置したら全然見なくなった
設置した当初はあちこちで死んでた
設置したら全然見なくなった
設置した当初はあちこちで死んでた
93: 名無しさん 2015/10/30(金) 01:18:02.88
機械類に入って卵産んで室内からまた別の室内へ運ばれたりする
東北でも一般家庭はほとんど出ないけど店によっては出る事もある
北海道なんて高気密住宅だから一度入ったら出て行かない
東北でも一般家庭はほとんど出ないけど店によっては出る事もある
北海道なんて高気密住宅だから一度入ったら出て行かない
121: 名無しさん 2015/10/30(金) 07:26:02.23
青森だけどいるにはいるが滅多にみないし数ある甲虫の一つってかんじ
130: 名無しさん 2015/10/30(金) 07:45:50.98
ゴキブリが冬越せる北限が宮城辺りなんだよな確か。それより北では
ゴキの代わりにカマドウマが出る。あれはあれでグロい。
ゴキの代わりにカマドウマが出る。あれはあれでグロい。
引用元: ・「北海道にはゴキブリがいないって、本当なの?」 アース製薬「少ないけどいるよ」

【お得な6個入】【楽天ランキング連続1位中!】【レビューを書いて全国送料無料(メール便発送)※代引き選択の場合は有料】ゴキちゃんグッバイ これはすごい超ド級業務用につき即ゴキブリ退治/ゴキちゃんグッバイ6P
害虫駆除の為に全館丸ごとを殺虫剤で燻蒸する。
廊下にごろごろゲンゴローみたいなゴキブリが
ばたついている。
見たらでかいので驚く。