火星の地表で大型の脊椎動物の化石らしきものが見つかりました。無人探査車キュリオシティが撮影しました。 この「化石」は、キュリオシティの火星着陸後、火星暦1000日目(地球暦2015年5月30日)に撮影された画像の中から見つかりました。動物の頭蓋骨と背骨に見える形がハッキリと写っています。
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2384
映像ソース:NASA
http://mars.jpl.nasa.gov/msl/multimedia/raw/?rawid=1000MR0044630300503590E02_DXXX&s=1000.66949970873
すげええええ
12: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:32:35.64 et
マジで?????
18: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:32:57.83 et
いや それはねーだろ・・・・
分析もしてねーで化石って
心霊写真と同じレベルだぞ
分析もしてねーで化石って
心霊写真と同じレベルだぞ
22: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:33:22.16 et
うわああああああああああ
まじなんこれ??
4月1日じゃないよな
まじなんこれ??
4月1日じゃないよな
25: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:33:34.37 et
重大発表はじまったばかりだぞ
30: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:33:45.31 et
いや、その骨の化石の上に横顔があるだろ。
31: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:33:52.31 et
画像だけじゃ「そう見える」でしかない
39: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:34:15.77 et
寝ないで待ってたのにがっかり(´・ω・`)
44: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:34:32.45 et
背骨のほうは自然地形でもありえると思えるが
頭蓋骨は完全に本物やな
頭蓋骨は完全に本物やな
50: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:34:50.55 et
単に風でこういう地形になったってだけの話じゃないの?
94: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:38:15.28 et
>>50
風によってこれだけの複雑な地形が生み出される可能性はたしかにある
しかし動物の化石と考えたほうがよりシンプルで分かりやすい
これをオッカムの髭剃りという
風によってこれだけの複雑な地形が生み出される可能性はたしかにある
しかし動物の化石と考えたほうがよりシンプルで分かりやすい
これをオッカムの髭剃りという
57: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:35:27.56 et
水なの化石なのどっちなの??
60: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:35:37.92 et
おもったよりすげー発表だった>NASA
こりゃたまげたわ。化石とは言え宇宙人じゃん
うおおおおおおおおおおお
こりゃたまげたわ。化石とは言え宇宙人じゃん
うおおおおおおおおおおお
64: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:36:02.81 et
化石がこんな丸出しなわけない
つい最近まで生きてたならまだしも
つい最近まで生きてたならまだしも
70: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:36:26.08 et
なんだそりゃw
これが背骨の化石なら、その左側にあるのも奥の方にあるのもそうだろうw
背骨だらけじゃねーかw
これが背骨の化石なら、その左側にあるのも奥の方にあるのもそうだろうw
背骨だらけじゃねーかw
72: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:36:28.64 et
しの字みたいになってるのな
かなりデカそう
かなりデカそう
84: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:37:32.32 et
月面の人面とか建造物とかそれレベルじゃねぇのこれ・・
90: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:38:00.18 et
火星で脊椎動物とか無理だろうね
多分 どんな原始的な生命すらいたこともないでしょ
多分 どんな原始的な生命すらいたこともないでしょ
103: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:39:02.24 et
生物が滅びた後の地球が火星
未来を映してくれてる
未来を映してくれてる
106: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:39:09.35 et
これ、NASAの発表じゃないよね?
画像元はNASAだけどさ。
画像元はNASAだけどさ。
137: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:41:33.61 et
これが本当に化石だったのなら
想像をはるかに超えていたすごい発表だったけれども
これを化石だとする根拠がよくわからない
想像をはるかに超えていたすごい発表だったけれども
これを化石だとする根拠がよくわからない
150: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:42:54.07 et
でも深い地層じゃないから割と最近なんじゃねこれ
174: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:46:36.82 et
やはり生命は火星から地球へコースだったかw
193: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:49:07.76 et
これ恐竜の化石の中でも相当きれいな部類
合成じゃない限り化石なのは画像から確定していいと思う
合成じゃない限り化石なのは画像から確定していいと思う
212: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:51:47.26 et
だから何なんだ、というね・・・
小出しにしてる感があるんだけど
さっさと全部出しちゃえば良いのに
小出しにしてる感があるんだけど
さっさと全部出しちゃえば良いのに
236: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:53:58.57 et
火星に軟体動物はいるから
脊椎動物がいたって驚かないよ
脊椎動物がいたって驚かないよ
262: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:56:14.84 et
NASAが発表してるんだからもっと色んな分析して判断してるにきまってる
これは凄いことだよ・・・
これは凄いことだよ・・・
272: 名無しさん 2015/09/29(火) 00:57:35.74 et
1枚目の写真見ると広い範囲で水に浸かってるのかな?
301: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:01:42.30 et
右下にアホって言ってるような人間がいるが...
心霊写真っぽいww
心霊写真っぽいww
302: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:01:50.36 et
微妙だなあ・・・・
疑う根拠としては
脊椎動物だったということだわな。
昔の人も火星には無脊椎動物=タコやイカみたいな宇宙人がるかも?と結構予想したけど
そんなに偶然が多発して脊椎動物が誕生するもんかなあ?
疑う根拠としては
脊椎動物だったということだわな。
昔の人も火星には無脊椎動物=タコやイカみたいな宇宙人がるかも?と結構予想したけど
そんなに偶然が多発して脊椎動物が誕生するもんかなあ?
422: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:16:33.68 et
こういうの何で地球人の物差しで語るんだろうな。
地球人の視覚で感知できる物質、形態。
手足頭が無いと駄目なんか?
地球人の視覚で感知できる物質、形態。
手足頭が無いと駄目なんか?
427: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:16:50.06 et
471: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:20:44.08 et
>>427
青枠のなかも化石だから…(震え声)
青枠のなかも化石だから…(震え声)
495: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:23:53.91 et
>>427
赤四角の上にも、人の横顔の彫り物見たいのあるじゃん
妄想力って大事だな
赤四角の上にも、人の横顔の彫り物見たいのあるじゃん
妄想力って大事だな
436: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:18:13.51 et
火星の地表に液体の水がある時期はあっても、規模はごく小さく期間はごく短い。
脊椎動物まで進化する期間は過去のどの時期にも無かった。
脊椎動物まで進化する期間は過去のどの時期にも無かった。
460: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:19:40.43 et
>>436
今現在も火星には凍らない液体の水があるって会見してたぞ
今現在も火星には凍らない液体の水があるって会見してたぞ
472: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:21:06.14 et
地底に水や氷があるのはほぼ確定だから
微生物ぐらいいるだろ
微生物ぐらいいるだろ
474: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:21:14.88 et
謎の脊椎動物の化石より、周りの水溜り?みたいなのが気になるなw
しっかし火星に濃い目の塩水ありまぁずってオチか。
地球も塩海を抱えているけれど、塩分濃度高けりゃ死海みたいなもんで、
生物は居ないっぽいかな?…Orz
しっかし火星に濃い目の塩水ありまぁずってオチか。
地球も塩海を抱えているけれど、塩分濃度高けりゃ死海みたいなもんで、
生物は居ないっぽいかな?…Orz
484: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:22:09.25 et
30億年前までは地球と似たような環境で海や大気もあった
化石があるかもしれないから調査費くれ
って内容らしいけど、本当に化石があったら化石燃料もある?
化石があるかもしれないから調査費くれ
って内容らしいけど、本当に化石があったら化石燃料もある?
491: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:23:32.70 et
凄いの来たなあ・・・
そうか火星から月へそして地球へ来たのか人類
そうか火星から月へそして地球へ来たのか人類
507: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:25:01.94 et
これは人間が火星に行って確かめるしかないだろ
516: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:25:48.86 et
>>507
往復30年かかるんだろ?
往復30年かかるんだろ?
551: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:29:01.66 et
>>516
しかもその期間地球から離れてしまうと
大気圏再突入に心臓のポンプ機能が耐久不可で即死するから
二度と地球には帰還できないらしいしね。
しかもその期間地球から離れてしまうと
大気圏再突入に心臓のポンプ機能が耐久不可で即死するから
二度と地球には帰還できないらしいしね。
572: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:30:41.34 et
ムーの「東京オリンピックは第3次世界大戦勃発のため中止になる」のほうが確率が高いかも。
646: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:39:32.67 et
>>1
左側にも同じ様な岩があるから、何等か水による浸食を受けた跡だよ。
下の方に粘土の様に泥が流出した跡もあるな。
今日の発表でも分かったけど、火星には今でも流れ染み出てくる水が
存在してる。しかもサイクルを持ってると思われる。l
そう考えれば、泥の流出&塊になる事は否定できないな。
左側にも同じ様な岩があるから、何等か水による浸食を受けた跡だよ。
下の方に粘土の様に泥が流出した跡もあるな。
今日の発表でも分かったけど、火星には今でも流れ染み出てくる水が
存在してる。しかもサイクルを持ってると思われる。l
そう考えれば、泥の流出&塊になる事は否定できないな。
661: 名無しさん 2015/09/29(火) 01:41:19.92 et
確かにそう見えるってレベルじゃないな
少しでも採取出来ないものか
少しでも採取出来ないものか