1: ジーパン刑事 ★@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 14:50:24.95 ID:???0.net
これは南海トラフ地震の予兆なのか。先月から、東海─九州地方にかけての広範囲で異変が起きているのだ。

 この1週間だけをみても、8月28日に伊予灘(M2.8)、29日には日向灘(M6.0)、
30日には日向灘(M3.9)と大阪湾(M2.8)、31日は奄美大島近海(M3.1)――と、
毎日、地震が起きているのだ。しかも、29日には日向灘で8回も起きている。
南海トラフ地震に関係する一帯が大揺れなのである。いったい何が起きているのか。
「南海トラフに影響するフィリピン海プレートの動きは、年間4センチ程度とゆっくりで、
活発化している東日本の太平洋プレートの約10分の1の速度です。
だから、もともと、海での地震は起きにくい。たまに1カ所で地震が起きることがあっても、
日向灘と大阪湾とか、四国沖、紀伊半島沖の各地で同時期に起きるのは、
かなり珍しい現象です」(立命館大環太平洋文明研究センター・歴史都市防災研究所の高橋学教授)

 8月30、31日には阿蘇山で噴火が起きた。桜島では依然として、
入山規制レベルの活発な火山活動が続いている。これらも南海トラフ地震と大きくつながっているという。

「フィリピン海プレートからのストレスが徐々にたまってきて、ユーラシアプレートを押している状態です。
両プレートの境目が、南海トラフと呼ばれる位置なのです。フィリピン海プレートに押され、
ユーラシアプレートの上に乗っている桜島、阿蘇山が噴火したとみられている。
それだけ、押し出す力が強く、ストレスがかかっている。南海トラフ地震の本震に向け、
動き出している可能性があります」(高橋学教授)

 また、近畿地方の地盤をGPSを使って分析している元東大地震研究所准教授の佃為成氏もこう
警告する。

「新潟から神戸にかけての『ひずみ集中帯』で岩盤の動きが活発化しています。このラインで大地震が起きる可能性があるため要注意です」
日本列島が動き出している。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/153122/1
起きない場所で地震急増 「南海トラフ」が動き出したのか

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 14:53:02.41 ID:iQrDE0Ej0.net
今日スマホ警報のテストしたからな、安心やで

60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 16:23:02.57 ID:3wO9cctb0.net
>>3
うるさいから電源きっておいたわ

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 14:53:28.18 ID:TBkTuKVW0.net
ちょっとずつ起きてるってことはちょっとずつストレス発散してるってことじゃないの。
知らんけど。

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 14:54:36.57 ID:IfvO01dC0.net
日向灘なんてちょいちょい揺れてるだろ

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 14:55:13.91 ID:cmqR326l0.net
突然スマホがけたたましい音で警報鳴りだしてマジびびったわ。

96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 18:54:53.04 ID:4W5RCLFY0.net
>>11
びっくりしない様に、遠方の震度1程度でも鳴る様に、アプリ入れて設定してる。
今度はドコ揺れてるのかなぁ…と、逆に感覚が麻痺するけどな

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 14:56:44.85 ID:owFXkJSM0.net
細かい地震が起きてる時は逆に安心なんだよ

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 14:56:48.13 ID:q566S53x0.net
広島の土砂災害もプレートの歪みが原因かもな
311の前にも東北で地すべりが増えたから

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 14:58:10.33 ID:CXsNnYTr0.net
>>1
>南海トラフに影響するフィリピン海プレートの動きは、年間4センチ程度とゆっくりで、
>活発化している東日本の太平洋プレートの約10分の1の速度です。

へ。東日本っつーか、太平洋プレートって年間40cmも動いているの?

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 14:58:38.19 ID:iBoeO84tI.net
先日の栃木の地震なんて珍しい。

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 15:01:19.00 ID:PUQ/YENf0.net
自分の地域の避難場所を確認して
いざ地震が来たら火の元を閉じること。
海岸そばの方はすみやかに避難。

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 15:08:06.67 ID:HAVe3BEa0.net
アステック・カレンダーに刻まれた地球の各時代

第一の時代 ジャガー 人類はジャガーに食べられてしまった

第二の時代 風 人類は暴風によって痛めつけられた

第三の時代 火 人類は火の雨によって滅亡

第四の時代 水 人類は大雨による大洪水によって滅亡

第五の時代 地 火山の大爆発と食糧危機と大地震によって滅亡 <<<現代(2015/09まで)

55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 16:06:05.94 ID:TMJ0v/fv0.net
>>32
何回滅亡してんの!?

そのたびにサルから進化やり直し?

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 15:17:49.76 ID:O7Rkg5je0.net
日向灘ってしょっちゅう揺れてるよね?
大丈夫?

45: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @\(^o^)/ 2014/09/05(金) 15:34:48.85 ID:4m3VBf4dO.net
南海トラフとは今のところ無関係でしょう。
糸魚川構造線の北の境界線、つまり日本海東縁変動帯が動き出した。これはサハリンから新潟~糸魚川構造線につながったトランスフォーム断層です。
佐渡島-能登半島間を通り糸魚川静岡構造線(ISTL)へと繋がる裏日本の地震活動が活発化したのは、これで説明できます。

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 15:44:43.65 ID:WB2+ZkMo0.net
阪神淡路も東北沖もノーマークだったからな、次もノーマークのところだろ

51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 15:57:01.10 ID:6QP8pTaY0.net
中央構造線ヤバイかもね・・・ウチの辺りとか来ちゃうんかな
南海トラフや首都直下は騒がれてるからある意味ノーマークだしね

52: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆EBBrlnqmuMXL @\(^o^)/ 2014/09/05(金) 15:57:23.92 ID:4m3VBf4dO.net
つまり、栃木群発地震はこの圏内にあり予測の境界とぴったり一致しています。
新潟~栃木~糸魚川構造線の群発地震は、この特異な地質と断層によりたびたび起きています。

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 16:04:30.33 ID:CHPDU5/L0.net
2005年ころ、「30年以内に東北地方で大きな地震が起こる確率70パーセント」
って言ってたら6年後に起きた。(ようつべに動画あり)

今また、「30年以内に関東地方に大きな地震起こる確率70パーセント」

同じこと言ってる・・・

94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 18:53:26.75 ID:DuTzLk2K0.net
>>53
それ別の地震。
「三陸沖で三〇年以内に99%の発生確率」だったろ。
それを受けて特別警戒区域に“法律”で指定して対策する直前だった。

学者はあたらないとを繰り返す馬鹿が一番ジャマ。


59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 16:22:28.83 ID:lNq/t5og0.net
ここで笑っているバカども、9月18日に半分ぐらいは死ぬのか?

61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 16:24:45.16 ID:cScdkGoz0.net
9月9日はスーパームーンなんだよな・・・・。

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 16:25:34.02 ID:+Z5MomfX0.net
南海と思わせて本命は十勝沖だろ
津波付きで
あの辺しばらく静かすぎるんだよな
結構たまってるぞ

67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 16:30:29.48 ID:hsphB1qS0.net
栃木のほうがヤバイだろ??
震度5弱を筆頭に連日揺れまくりだぞ!!

70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 16:33:12.09 ID:r7L8CybMO.net
避難とか避難所生活とか面倒くさい

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 16:45:14.37 ID:Qx57Jz0o0.net
まあ、しかし用心するに越したことは無い
3.11も来る前は変な地震が多かった
地域の皆さん、非常袋や避難所確認しといて

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 16:56:00.35 ID:CEiOxWa40.net
俺は最近の円安進行に、なにか日本の自然災害予知情報を知っているやつが
政府関係筋にいるんじゃないかと踏んでいる。 地震の危険が近いのかもしれない。

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 17:00:52.57 ID:ZBF9Uiji0.net
>>77
建設株も妙に上がってるよな。

81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 17:32:54.85 ID:tzmATr6W0.net
>>77
円安はフィリピンのニッケル輸出全面禁止が原因だ。地震発生前は金が上がる。

95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 18:54:41.87 ID:LlLMNOE/0.net
栃木は3年くらい前に震度5あったろ

97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 19:00:46.28 ID:zqbQbe3f0.net
>>95
栃木、一時賑やかだったよ。
3日に震度4、
4日の朝05時30過ぎに数分開けて震度3の2連発
同日、朝07時に震度1

ちと、多発してた。

102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/05(金) 20:20:38.97 ID:ehcKAjha0.net
M3や4程度では1万回起こって、やっと南海地震ストレスが解放するレベル。
前兆かもしれないけど、散在する地震と紛らわしい。

引用元: ・【国内】先月から起きない場所で地震急増 「南海トラフ」が動き出したのか