1: 名無しさん@0新周年 ★@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:33:48.16 ID:???0.net
今年1月、大型台風の被害でまだがれきが残ったままのフィリピン・レイテ島タクロバン。遺体を捜索する作業員の姿もみえる=赤坂友紀さん提供
no title


昨年11月、死者・行方不明者7300人以上を出したフィリピン中部の巨大台風災害で、
被害の主因となった高潮について、地元メディアなどが使った英語の「ストーム・サージ(高潮)」の意味を
8割以上の住民が理解していなかったことが、東北大チームの現地調査で分かった。
沿岸部では多くの住民が避難せずに犠牲になっており、生き残った住民は「ツナミと聞いていれば避難した」と悔やんでいるという。

この台風では高潮が海岸沿いに住む貧困層を襲った。現地語や公用語のタガログ語に「高潮」を
明確に意味する単語はなく、メディアや防災関係者は「ストーム・サージ」という英語を使って事前に警鐘を鳴らした。

東北大災害科学国際研究所の地引(じびき)泰人助教(災害情報学)らが今年3月、住民642人に聞き取りしたところ、
「ストーム・サージ」の意味を知っていたのは13%にとどまった。自宅外に避難しなかった176人のうち
65%が「波があんなに高いとは思わなかった」と理由を答えた。

一方、東日本大震災を機に「ツナミ」の単語は現地でもよく知られており、避難しなかった住民の
80%が「ツナミが来ると言われていたら絶対に避難した」と回答した。

地引助教は「日本でも行政の避難勧告と住民の受け止め方に差があり、被害が拡大する例が後を絶たない。
どのように災害情報を伝えるかは難しい問題だ」と話している。

http://mainichi.jp/select/news/20140730k0000e040258000c.html

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:44:04.43 ID:rQBud6PJ0.net
>>1
災害情報の伝達って、未だに未熟なんだよなぁ

65: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:46:01.56 ID:xLJsKbcq0.net
>>52
日本でも未だに論議になるくらいだからな
「津波警報」も連発しちゃうと「はいはい。津波津波。ワロスwww」って危機感持たなくなるし

109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:55:11.65 ID:2TYOuG9t0.net
>>1
用語の問題じゃなくて
避難理由の説明不足

説明が十分ならツナミみたいなものって理解できる

228: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:28:59.45 ID:1YwCiSzl0.net
>>1
津波とはまた違うし、
間違った覚え方も良くないから難しいな。
津波級の高潮ってのも変か。

つか、高潮の警鐘を鳴らした人も、
あのレベルは想定してなかったんじゃないか?

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:34:55.96 ID:hBodYYVn0.net
タガログ語でアナウンスしたほうが

7: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:35:42.21 ID:xLJsKbcq0.net
>>6
タガログ語に「高潮」に該当する言葉がないからしゃーない

512: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 20:00:43.41 ID:91NFi0oI0.net
>>7
長年そこで暮らしているのに、単語がないというのが信じられない

522: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 20:07:44.93 ID:sftzsuTj0.net
>>512
英語なんかお湯じゃなくて熱い水だし、日本にはエスキモーみたいに氷を表す言葉がいくつもあったりしないから案外そんなもんかもしれない。
文字を使う言語より使わない言語のほうが多いらしいから口伝だけだと沿岸地域のごく一部だけで全員には伝わらないのかもね。

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:36:26.26 ID:WHPPjvSa0.net
津波っていう現象は世界のいろんな沿岸部で何度も何度もあったはずなのに、
なぜに日本みたいな呼び名ができなかったの?

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:38:59.35 ID:ZuZ06RNh0.net
>>11
洪水って呼んでたからじゃね
世界中で水が襲ってくるのは洪水になってるし(´・ω・`)

61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:45:48.13 ID:WHPPjvSa0.net
>>20
地震の津波も大雨や台風の高潮も、水が来るのはみんな「洪水」かぁ
それだけ、日本では津波の大被害が昔から多かったんだろうね
逆に言うと他の地域は日本より水害少ないのかな

125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:00:13.77 ID:aMcdz+iX0.net
>>61
日本ほど洪水のバリエーションが多い国ってあまりないのかな
日本だと水が何処からどんなふうに来るかまで伝えないとダメだし

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:47:06.34 ID:Efk3fb/20.net
>>11
タイダルウェーブと言う単語は歩けど、ツナミの方が 広まってるらしいね。

先進国で津波被害を受ける最大の国が日本だし、発展途上国では
何が起きたのかわからないまま全滅だったろうし、日本語の
インパクトが良かったのもあるのだろう。

津波クラスの大波、とか言えばいいんじゃないかな?

453: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 18:19:53.57 ID:WVjZ9PZW0.net
>>11
さんざん津波食らっても
生き残った者が復興&災害を警鐘する歴史が日本だけ続いたから。

他の土地ではよくてどこだかわからない伝説になってる程度。

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:36:46.61 ID:hWwGb33ei.net
逃げろって言えばよかったんじゃね?

567: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 22:31:30.02 ID:RSwNvnq6i.net
>>13
おまえは天才か

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:37:51.86 ID:gjHDFlze0.net
言葉がないってのも不思議な話だ
あの辺りなら昔から似たようなことはあっただろうに

266: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:40:01.81 ID:nhQGCMF50.net
>>17
表す言葉がないって言うのは外国ではよくある事らしいぞ。

日本語は外国語も取り入れて、独自の単語作ったりと柔軟に拡張してきたから、
たいていの言葉は日本語に翻訳できる。

中国や韓国を含め途上国などが英語を習うのは、自国語にない言葉が多すぎて
英語でないと文書化できなかったりするかららしい。

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:40:01.19 ID:3QLMxoGq0.net
本当になんで津波という概念を表す言葉がないのだろうな?
もしかして本来なら津波の起きなかった区域?

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:41:28.53 ID:PDP4Dy1l0.net
語彙がないって・・・いままでどうしてたんだよ?(^ω^;)

89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:48:35.80 ID:Iw+j/fMN0.net
>>40
だから、自分たちの言語があるのに英語が公用語になっている
英語が無ければ、学習も出来ない

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:45:48.67 ID:0hX0/f920.net
言っちゃ悪いけど、本当に教育水準の低さが大量死に繋がってるな

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:47:10.56 ID:KoLsWH960.net
tsunamiくらいヤベーのが来るから逃げろ、って言っときゃ良かったわけか

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:47:35.13 ID:qHNURTiu0.net
もしかすると、識字率の関係で記録が少なく、
地方によって津波を意味する単語が違って、
近年まで統一された用語が広まりにくかったのかも。

そこに映画なんかの影響で「津波」がメジャーに。

99: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 15:50:25.91 ID:l7wXmAx+0.net
どうやら高潮って中国語ではイク事らしいな。
イメージ検索えげつねぇ。

131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:01:46.26 ID:Vm/70uXj0.net
あれだけ毎年すぐそばで台風が発生しているのに高潮という言葉がないなんてのがあきれる。
もうこんな民度の土人には何を言っても無駄でしょう。

153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:08:33.63 ID:PaB2lFZU0.net
ピリピンなんて今まで数え切れないほどの台風被害に遭っているだろうに、「高潮」に相当する単語が存在しないのか?

169: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:11:42.80 ID:Uq0yFmFY0.net
>>153
そこが気になるとこだよな
フィリピンて台風による被害なんて腐るほどあっただろうにそのときどんな用語で危険を察知してたんだよということだな

181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:15:08.82 ID:juHyFmRN0.net
>>169
スペインのあとにアメリカが入ってきて、完全に言語の歴史のつながりが絶たれてしまってるんだよ
現地語では間違いなく細かい語彙があったが英語には無い

179: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:14:53.87 ID:AEQ9CqoD0.net
一昔前まで英語では津波=tidal waveが多かった
潮の満ち引きじゃないから誤用なんだけど
で、今度のは台風だからstorm surgeは正しい、難しいもんだな
「高波」がない言語圏ではもう全部tsunamiでいいのかも

218: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:26:37.18 ID:82ZBPPc90.net
日本は、西洋の言葉を和製漢語という形で日本語化したから、科学が発展したんだよね
小さいこれから自国語で学ぶことができる

反面、英語が苦手になったが

  

234: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:31:11.54 ID:VJYtr20H0.net
日本の津波と大津波も名称変えた方が良い気がする
3.11の時にニュースで流された「7mの大津波」って表示を見て、2chですら「やばくね?」ってレスがチラホラ出てたのに、
マスコミは気象庁から発表されたこの津波の危険性を全く認識してなかった
「大津波→致死津波/巨大津波」「7m→被害指数49m級」とか
なんか良い方法無いもんかね

255: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:35:29.84 ID:1YwCiSzl0.net
>>234
特別警報みたいなもんだな
本来なら、警報が出た時点でやばい状態なのに
それじゃ誰も気に留めなくなってしまった。

241: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:32:18.52 ID:ldvXF8I40.net
津波の英語の正式公用名称は何さ

300: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:51:17.80 ID:uGJOdp910.net
>>241
Tunami

津波を示す、英語はない。

254: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:35:25.37 ID:ldvXF8I40.net
たとえば5メートルの津波と5メートルの波は同じなのか

265: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 16:39:41.83 ID:LKh82nBSO.net
>>254
高さ5m、時速100キロの車に一回はねられるのが波。ずっと押され続けるのが津波。

387: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 17:29:55.77 ID:jNJ0lnAoO.net
日本も昭和の初め頃まで一般に「高潮」という言葉は浸透してなくて、高潮のことも「津波」だよ
東京湾岸で3000人死んだ大正六年大津波は正に高潮
亀戸駅前や江戸川区役所前にその時の潮位を示したポール立ってる

421: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 17:55:44.40 ID:I1UXCU5l0.net
やっぱ、こういう命に関わる自然現象は
義務教育で国民に最低限の知識をつけるのは重要だと思うんだ。

小学校(中学校)の理科の教科書とかで
 ・波浪 … 海が荒れて堤防越えの高い波が岸にかぶる。波の奥行き自体はそんなに無い
 ・高潮 … 低気圧で抑えが緩んで海水が膨張、潮位自体が嵩上げ。遠くまで奥行きは全部その高さだが、増え方は時間を追ってじわじわ。
 ・津波 … 地震の衝撃などで一気に水の壁が押し寄せて陸を駆け上がる。
この違いを絵で図示しておけば、直感的に違いが分かりやすいと思う。
no title

自分も、子供のころ資料集か図鑑かでこの絵を見たのが大人になってもずっと記憶に残ってるし。
なんで高々50cmや1mでも「津波」なら恐ろしいのかとか、直感的に判りやすかった。

427: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 17:59:27.87 ID:ZuZ06RNh0.net
>>421
感覚的分かりやすいかどうか
結局そういうコトだよね

日本もこないだの台風タヌキのとき
しょぼいって言ってた人が多かったから
やっぱり被害で区別してるからね(´・ω・`)

462: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/07/30(水) 18:27:35.98 ID:6VNfMcygO.net
前からハロー注意報とか何言ってるんだとか思ってたよ
外人でもくんのかよと

引用元: ・【国際】フィリピン台風災害「ツナミ」と言ってくれれば… 住民の8割以上 「高潮」の意味知らず逃げ遅れる[7/30]