1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:16:14.66 ID:???.net
冬の異常気象は太平洋が原因だった?

Dan Vergano, May 26, 2014

 北半球が乗り越えたばかりの冬の異常気象。原因は融氷の進む北極ではなく、一段と
暖かい西太平洋だったとする気候学者の論文が、「Science」誌5月23日号に掲載された。

歩道の雪かきに追われるアジム・ファジリ(Azim Fazili)さん。シカゴで2月17日に撮影。
no title



 アラスカは暖かな日差しに照らされ、デトロイトを極寒が襲い、イギリスが洪水に 

見舞われた昨冬、アメリカ中西部では観測史上最低レベルの気温を記録した。一方、 
干ばつに苦しんだカリフォルニアをはじめとする西部の州では、記録的な暖かさとなった。 

 凍えた人々とずぶぬれになった人々に共通なのは、彼らが異常な冬に耐えたという 
だけでなく、極渦という言葉を気象学者たちから繰り返し聞かされた点だろう。極渦は、 
北極上空の極めて冷たい低気圧を指し、通常は寒帯ジェット気流のためその場に留まる。 
しかし昨冬は、高速の風を吹かせるこのリング状の気流が北から南へと大きく蛇行し、 
北極の空気がアメリカに流れ込む形となった。 

 一説では、ジェット気流の変化は北極の温暖化と海氷の融解が原因という。しかし 
オックスフォード大学の気候専門家ティム・パーマー(Tim Palmer)氏は、発端が 
西大西洋にあったと指摘する。「熱帯太平洋で起こる現象は、世界的影響をもたらすと 
言っても過言ではない」。 

◆雷雨と台風 

 パーマー氏の見方を簡単に説明しよう。昨冬、異常に暖かい太平洋の海水が大まかに 
フィジーからインドネシアまで広がり、激しい雷雨を引き起こした。嵐が生み出すエネ 
ルギーは大気上層に達し、ジェット気流の経路を変化させた。その結果、輪のような 
形状のジェット気流がアラスカに暖かい空気を送ると同時に冷たい空気が南へと流れ込み、 
大陸の残りが極寒に見舞われたというものだ。 

 パーマー氏の仮説に対し、他の気候科学者たちからは支持と批判の両方の声が聞かれる。 

「おおむね正しいと思う」と話すのは、コロラド州ボルダーにある国立大気研究センター 
(NCAR)の気候データ専門家ケビン・トレンバース(Kevin Trenberth)氏。昨冬、熱帯 
太平洋は「驚異的な降水量を記録した」と同氏は言う。「北アメリカをジェット気流の 
波が横断する一因となった可能性がある」。 

 一方、北極に原因があると主張する人々は、より慎重な態度を見せる。「新たなメカ 
ニズムの可能性を示すものだが、議論を証明するまでの道のりはまだ長い」と指摘する 
のは、北京にある中国科学院の気候科学者チウホン・タン(Qiuhong Tang)氏。「議論を 
裏付けるような、観測に基づく根拠が論文にはほとんど見当たらない」。 

 しかし、ラボックにあるテキサス工科大学の気候科学者キャサリン・ヘイホー(Katharine 
Hayhoe)氏は、「二つの見方は必ずしも競い合うものではない。互いが補完関係にある 
可能性もある」と話す。 

>>2以降につづく 

ソース:ナショナルジオグラフィック ニュース(May 26, 2014) 
冬の異常気象は太平洋が原因だった? 
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140526001 

原論文:Science 
Tim Palmer, 2014. Record-breaking winters and global climate change. 
http://www.sciencemag.org/content/344/6186/803


2: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:17:38.61 ID:???.net
>>1からのつづき

◆真の原因は?

 パーマー氏は、人為的な気候の変化によって自然気候変動が増幅された結果、昨冬の
荒々しい気象が生じたと見ている。西太平洋の海水が暖かいのは自然な現象だが、地球
温暖化の影響で海面温度はさらに上がっているという。

「熱帯海域の温度が0.1度上昇しただけでも、気候に多大な影響を及ぼす」と同氏は付け加える。

 北極の温暖化が異常気象をもたらしたとする説は、人為的な気候変動をより直接的な
原因とする。正しければ、今後も同様の冬が相次ぐはずだ。だが、異常に暖かい西大西洋が
第一の原因とするパーマー氏が正しければ、前回のような冬はそれほど頻繁に見られない
だろう。エルニーニョ現象の発生が見込まれる中、前回よりは平年に近づくのではと予測
する同氏の考えは、来冬試されることになる。

おわり

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:25:39.36 ID:8qf1bDMZ.net
何でも人類の原因にするのなw
やってるのは結果をみて適当にこじつけてるだけ。

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 07:44:47.61 ID:l9DRlFiX.net
自然現象が一定だと思い込んでいるのは
都市に住んでいる人間の傲慢。

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 08:04:37.38 ID:TmjDispX.net
>>8
太陽が常に同じ状態で燃えてると考えてる一般人に
そんなこと言っても通用しないんだよねw

人類が生産した熱エネルギーや二酸化炭素なんざ、自然が作り出した
量に比べれば微々たるものだよ。

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 10:04:30.81 ID:Imj+mJvS.net
気象ってのは熱エネルギーの表象
で地球にとって最大の熱エネルギー供給源は太陽
従って、太陽熱の最大受給エリアである赤道近辺での蓄熱(陸より海が蓄熱する)量とその偏在が気象に絶大な影響を及ぼす
極圏の影響はあくまでも熱帯圏の状態に依存するパッシブなものでしかない

という仮説を中学時代に思いついて十数年
毎日、気象庁の広域海水面温度を検討してます
長期予想(~半年後くらい)ならほぼ当たるけど、局所短期的な予想は見当がつかないwww
エルニーニョとか騒がないでも毎年熱水塊は発生してる
アメリカ西海岸の熱水塊は珍しいし、規模も大きかったのが気になってる

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 12:30:02.73 ID:jW9cl30T.net
暑いのは当然温暖化のせいだが
寒いのも温暖化のせいだ

ってか

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/28(水) 02:09:52.73 ID:+/HAdT0C.net
日本にある原発がすべて止まったため、
そこから出る温排水がなくなり、
日本近海の太平洋側の海水温が大幅に低下。
その上空にある空気も通年より低下。
すると、空気に含むことの出来る水蒸気量も減るため、
日本近海は原発が出来る前の、水蒸気量に戻ってしまう。
24時間夜間も放出していた温排水が無くなったため、
夜になると、雲も無くなり、放射冷却のため、
砂漠のような昼暑く日が沈むと気温が急激に下がる気候に。

水蒸気量は降水量にも影響し、北半球は乾燥気味になる。
近年の農業は大量の水を使い、生産を行うため、
水の需給バランスが崩れ、干ばつに。

その影響をもろに受けたのは北米など、元々水の少ない地域。
海岸線から遠く、水源の乏しい場所で、
地下水をくみ上げ無理矢理農作物を作っている場所。

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1401142574/l50