未来予知 地震自然災害速報

地震、予知、予言、予測、自然災害や科学ニュースを中心とした2chまとめブログ

    福井

    福井県嶺北でM5.0最大震度5弱の地震発生 なんと57年ぶりの揺れ!

    福井県福井市河合勝見町
    福井県福井市舟橋新
    九頭竜川

    4日09時10分ころ、地震がありました。
    震源地は、福井県嶺北(北緯36.1度、東経136.2度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
    気象庁HP
    続きを読む

    【福井】クジラ死骸が漂着、腹部爆発の危険も 体長12m、全国でも珍しい種類か 美浜町菅浜の海岸

    1: 名無しさん 2020/05/23(土) 07:34:42.91
    福井県美浜町菅浜の海岸にクジラの死骸が漂着しているのが5月21日、見つかった。
    死骸はナガスクジラ科で体長約12メートル。
    日本鯨類研究所(東京)などによると
    「同科の中で漂着数の多いミンククジラではなく、福井県内に漂着したものとしては初めての種類だろう」としている。
    以下ソース:福井新聞 2020年5月23日 午前7時10分
    https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1090970

    続きを読む

    福井県にリュウグウノツカイ出現

    1: 名無しさん 2020/03/18(水) 15:53:06.86
    十四日午前六時ごろ、小浜市宇久の宇久漁港沖で、深海魚のリュウグウノツカイが定置網の中にいるのを漁師が見つけ、引き揚げた。
    長さは約二メートルで、尻尾が大きく欠けていた。

    https://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20200317/CK2020031702000037.html
    2020年3月17日

    続きを読む

    福井の海でウナギ捕獲「かなり珍しい」 越前町の港、体長約90センチ

      県水産課によると、ウナギは海で産卵し、淡水にさかのぼってくるため、海で発見されないこともないが、かなり珍しいという。県内で記録に残っているのは2013年、底引き網漁で海底から発見されただけだ。
    https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/873298
    続きを読む

    福井県の水晶浜で伝説の激レア深海魚「リュウグウノツカイ」

    福井県の水晶浜を訪れた人がレアな深海魚「リュウグウノツカイ」を目撃し、撮影された写真と映像が話題になっています。
    大きさは2メートルほどだったということ。

    ツイート:https://twitter.com/yuman0314/status/1021220910861176832?
    ※リンク先に動画があります

    BIGLOBEニュース 2018年7月26日(木)17時26分
    https://news.biglobe.ne.jp/animal/0726/9pt_180726_7005298556.html
    続きを読む

    福井県沖で地震発生 珍しい場所、広範囲で揺れる 最大震度2

    27日22時50分頃地震がありました。
    震源地は福井県沖(北緯36.1度、東経135.5度)で、 震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。
    気象庁HP
    続きを読む

    珍しい地震 若狭湾で地震発生 数年ぶりか

    07日05時58分頃地震がありました。
    震源地は若狭湾(北緯35.8度、東経135.9度)で、 震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.0と推定されます。
    http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20160307060314395-070558.html
    続きを読む

    福井県で新種の恐竜の化石 鳥になれなかった恐竜

    福井で発見の化石は新種、鳥になれなかった恐竜
    福井県立恐竜博物館は26日、同県勝山市で見つかった白亜紀前期(約1億2000万年前)の恐竜化石が、
    新種だったと発表した。
    二足歩行の獣脚類だが、鳥の特性も持つという。学名は「フクイベナートル・パラドクサス」と命名された。国内で見つかった新種の恐竜は7種目。
    化石は2007年、歯が残る顎や頸椎など計約160点が発掘された。全長2・5メートル、体重約25キロと推定され、ティラノサウルスで知られる獣脚類と判明、英国の科学誌にも掲載された。
    http://www.yomiuri.co.jp/science/20160227-OYT1T50073.html

    続きを読む
    スポンサードリンク
    記事検索
    アクセスカウンター