https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190911/k10012075211000.html
【台風15号】停電 依然43万戸余 東電「きょう中の全面復旧見通し立たず」
停電 依然43万戸余 東電「きょう中の全面復旧見通し立たず」
6: 名無しさん 2019/09/11(水) 14:59:14.80
房総半島の南なんて全部で数十戸しかない集落とかゴロゴロあるからな。
都市部はすぐ復旧するだろうけど、そこは何か月もかかったりして。
都市部はすぐ復旧するだろうけど、そこは何か月もかかったりして。
9: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:00:16.90
台風に慣れてない地域にあんな暴風だと被害がすごいだろうな
11: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:00:54.91
期待するな
外れた時のダメージがでかいし食料や水を集めたり節約する事も手抜きになる
外れた時のダメージがでかいし食料や水を集めたり節約する事も手抜きになる
14: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:01:24.76
市原の停電地区が実家なんだが、最初からすぐに復旧は無理って言ってくれてれば、無傷の船橋の自宅に老親を避難させたのに。直る直る詐欺で時間を浪費したら携帯も通じなくなった。
25: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:05:04.85
>>14
まずいやんけ
まずいやんけ
15: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:01:31.93
期待させておいて出来ないって酷い仕打ちだな
16: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:02:14.93
50メートル以上の風は台風に慣れてる九州でも滅多にふかないかぜだわ
そりゃあ、被害が出て普及が遅れるのは仕方がないだろう
そりゃあ、被害が出て普及が遅れるのは仕方がないだろう
21: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:03:38.61
>>1
マジレスすると、東京電力は東京以外関心がない
台風後、一瞬発生した東京停電復旧しただけで仕事を終えてる
マジレスすると、東京電力は東京以外関心がない
台風後、一瞬発生した東京停電復旧しただけで仕事を終えてる
22: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:04:01.11
こういうのを復旧のめどがたたないと、言うんだろうな
正直に言えば良いじゃん。東電のせいではないんだし
正直に言えば良いじゃん。東電のせいではないんだし
23: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:04:09.14
誰だよ。電柱は災害に強いとか言ってたの。
67: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:50:14.98
>>23
無電柱の方が絶対災害に強いよな
地下なら今回の災害は関係ないだろうしね
無電柱の方が絶対災害に強いよな
地下なら今回の災害は関係ないだろうしね
73: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:55:31.17
>>67
今回はそうでも液状化で地盤が沈んだ場合で断線したら復旧は電柱の時よりもっと難しくなるんじゃない?
今回はそうでも液状化で地盤が沈んだ場合で断線したら復旧は電柱の時よりもっと難しくなるんじゃない?
27: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:05:41.96
つーか、暑過ぎない?今日も…かなりきついぞこれ
28: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:06:07.91
暴風がふいたんだから仕方がないじゃん
経験を積んで災害に強くなるだろう
経験を積んで災害に強くなるだろう
30: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:08:38.58
いつもだけど災害地以外から奇声あげる基地外が半数だな。
まだ3日目だろ。
まだ3日目だろ。
39: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:14:35.96
何がきついって、通常どおり働いてるからだわ
休業で時間有り余ってるならいいんだけど辛うじて生きてるコインランドリーなんか何時間待ちやって感じ
利根川越えて茨城入ったとたん、いつもの日常なのは笑える
休業で時間有り余ってるならいいんだけど辛うじて生きてるコインランドリーなんか何時間待ちやって感じ
利根川越えて茨城入ったとたん、いつもの日常なのは笑える
41: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:21:20.12
あと一週間はかかるな
45: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:24:33.89
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/00000000000.html
お知らせ 2019/09/11 15:14 現在
発生状況全域停電軒数 約432300軒
都県名 停電軒数
茨城県 約200軒
栃木県 約1300軒
埼玉県 約700軒
千葉県 約426200軒
神奈川県 約3800軒
お知らせ 2019/09/11 15:14 現在
発生状況全域停電軒数 約432300軒
都県名 停電軒数
茨城県 約200軒
栃木県 約1300軒
埼玉県 約700軒
千葉県 約426200軒
神奈川県 約3800軒
57: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:33:29.11
>>45
東京は真っ先に復旧したってことよな。
東京は真っ先に復旧したってことよな。
48: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:26:19.97
他所から融通してもらえんの?
50: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:26:41.18
すげー混乱振りだろうな。電気に頼りすぎると停電するとグリコじゃん
52: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:26:57.74
高槻でも落雷で停電しとるやんwwww
76: 名無しさん 2019/09/11(水) 15:59:22.82
これでもし太陽フレアの異常かなんかで電化製品がだめになったらどうなるんだろうな
79: 名無しさん 2019/09/11(水) 16:11:40.06
未だに全然回復してないな
すごいわ
すごいわ
87: 名無しさん 2019/09/11(水) 16:41:49.36
大半の非常用電源が燃料枯渇でダウンする今晩以降が地獄だな
もう電話もネットも出来ないから情報発信できない
もう電話もネットも出来ないから情報発信できない
90: 名無しさん 2019/09/11(水) 17:00:37.01
ここまで盛大に鉄柱が倒れたんだ
1週間で復旧すれば拍手喝采もの
まだ2日目だwwwwwwwwwwwwwwwwww
1週間で復旧すれば拍手喝采もの
まだ2日目だwwwwwwwwwwwwwwwwww
91: 名無しさん 2019/09/11(水) 17:02:10.62
停電でエレベーター止まってることだから、誰か中に閉じ込められてるんじゃないかな
93: 名無しさん 2019/09/11(水) 17:14:10.60
現場の状況がきちんと本店に届いていないか
希望的観測を途中で入れてるから、正しく
判断できていない気がする。
希望的観測を途中で入れてるから、正しく
判断できていない気がする。
95: 名無しさん 2019/09/11(水) 18:47:24.98
太陽光発電を口車に乗せられて設置した人達は助かってるだろうな。昼間は冷蔵庫程度は使用できるから夜を凌ぐのは簡単にできるだろう
97: 名無しさん 2019/09/11(水) 22:05:43.01
関西も去年1週間停電してたところもあったしな
引用元: ・【台風15号】停電 依然43万戸余 東電「きょう中の全面復旧見通し立たず」
![]() |
suaokiソーラーチャージャー 100W ソーラーパネル 高変換効率 折りたたみ式 USB DC(18V)出力端子 ソーラー充電器 防災 非常用 スマホ ノートパソコン 自動車バッテリー充電可能 |

一年前、静岡も停電したときは水は出てたから最悪ではなかった。
暗くなったら夜は早く寝てしまえばいいで、健康的な生活になった。
給湯器はガスだけど電気で着火するからシャワーは温水出なくて
秋の水風呂はキツかったけど。