1831年(天保てんぽう2年)に佐賀県で起きたとされるマグニチュード6・1の地震が、実際は福島県で発生した可能性があるとする研究成果を、京都大の加納靖之助教(地震学)がまとめた。
全文http://yomiuri.co.jp/science/20170520-OYT1T50105.html


3: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:36:05.65
福島とも書いてない

12: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:40:37.48
>>3
22日の発表が待ち遠しいな

6: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:38:03.50
佐賀県ではこれを根拠に地震への備えを呼びかけているけど
>>1が正しいのなら、もう準備や心配をしなくていいのか?

8: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:39:19.85
離れ過ぎだろ

10: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:40:01.42
流石に九州と東北は間違えないだろう。

11: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:40:23.07
おいおいおいおい方向違う

16: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:42:30.45
紙面で読んだ
肥前守と肥後守を誤記したらしい

19: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:43:50.23
読売の本紙記事によれば松平「肥前」(当時の佐賀藩藩主の鍋島直大)と
松平「肥後」(同じく会津藩藩主の松平容敬 松平容保の伯父であり養父)を誤認してたという解釈で記事書いてたな


ちなみにこの二人の殿様はどちらも日記を付けていて
佐賀の殿様の方はこの日近辺佐賀の城下町では地震と言うものはなく、
逆に会津の殿様は地震らしきものがあったと記録している。これが決定的な決め手だろね

29: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:49:17.52
>>16
>>19
あー納得した
この誤記さえなければ・・・と考えてしまうな

37: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:53:04.81
>>19
へー
それぞれ日記が残ってるならそっちが正しいんだろうね

53: 名無しさん 2017/05/21(日) 23:33:36.06
>>19で解決、終わり

89: 名無しさん 2017/05/22(月) 04:06:07.67
>>19
要するに「見聞」をまとめただけの記録だから、筆者も当然老中に届いた書簡なんぞ見てなくて、書簡を見たやつが見間違えたか聞き間違えをした、もしくは聞き手or書き手が肥前と肥後を聞き間違えか勘違いをしたってことか
こんなケースの史料なんて死ぬほどたくさんあるんだろな。それこそ魏志倭人伝の頃から

外様でも松平姓を貰ったら、公的な名乗りは松平姓を使わなきゃならんとか意味のない規則を作ったアホがいなきゃ間違えなかったのにね

30: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:50:42.70
江戸期なら商人や学者の日記とか残ってないのか

40: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:57:00.40
>>30
時の政府のほぼ公式な記録であるなら
最古だと日本書記に推古地震というのがあるぞw
野史の類は保管する状態が余程良くないと残らない。
湿気が多い日本では紙の保管は物凄く難しいからね(´・ω・`)

江戸期に大量にあった民間レベルの記録も江戸、大坂はWW2の東京大阪大空襲が有ってモノの無残な事に
空襲が無ければ東京江戸博はスミソニアンクラスの物的証拠が残されてたはず

42: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:59:06.88
>>40
まあ戦争で資料が失われるのも歴史だからなぁ

44: 名無しさん 2017/05/21(日) 23:00:22.38
>>40
江戸の史料は関東大震災でもかなりやられてるからね

88: 名無しさん 2017/05/22(月) 03:51:33.86
>>44
そう考えるとその度に復活してる東京ってすごいんだね

34: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:51:06.75
九州で唯一災害とは無縁の県、佐賀(´・ω・`)

39: 名無しさん 2017/05/21(日) 22:56:53.08
1831年以来マグニチュード6以上の地震は4000回程度起こっているのに
この地震を取り上げる意味がわからない

47: 名無しさん 2017/05/21(日) 23:05:46.50
なんで発生場所もろくにわからないのにマグニチュードだけ具体的なんだよ

58: 名無しさん 2017/05/21(日) 23:38:20.49
福岡佐賀長崎は過去大地震ないだろ
2005年にちょっとあったぐらいで

62: 名無しさん 2017/05/22(月) 00:04:16.18
>>58
長崎は島原大変があった
山が崩壊して対岸の熊本が津波でとばっちり受けるくらいの

63: 名無しさん 2017/05/22(月) 00:05:24.30
>>58
いっぱい活断層が有るんだから、過去に何度もデカイ地震は起きてる。

83: 名無しさん 2017/05/22(月) 03:35:45.13
>>58
過去ってどれくらいの期間までを指してんの?
島原地震と西方沖地震があるんだし大地震がないなんてことは言えない

84: 名無しさん 2017/05/22(月) 03:43:55.45
たかだか数百年地震がなくても地球の歴史からみれば瞬きみたいな時間
日本に安全な地域はないし佐賀県も大きな活断層があるのは知られている

106: 名無しさん 2017/05/22(月) 07:55:39.80
松平肥後守→会津藩主
松平(鍋島)肥前守→佐賀藩主
こういうことか

引用元: ・【科学】1831年(天保2年)の大地震、佐賀ではなく福島で発生か


江崎グリコ ビスコ保存缶(賞味5年3ヶ月) 1缶