1: エピ ★@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:38:55.55 ID:???0.net
御嶽(おんたけ)山の突然の噴火は、世界文化遺産である富士山の地元自治体や観光関係者にも大きな衝撃だった。富士山は一七〇七年の宝永噴火以降、沈黙しているが、気象庁が二十四時間監視する四十七火山の一つ。静岡、神奈川、山梨の三県は十月十九日に周辺の二十市町村で、住民が避難する合同防災訓練を行うが、噴火予知を前提としており、今回のような水蒸気爆発は想定していない。

◆「可能性低い」

静岡県は二十九日、臨時の連絡会議を開いて御嶽山噴火への対応状況などを協議。十月の富士山火山三県合同防災訓練は予定通り行うことを決めた。
岩田孝仁危機管理監は「住民と観光客、登山者の避難について徹底的に検証し、来年三月末に完成させる広域避難計画に反映させたい」と強調した。

県などによると、御嶽山は近年の火山活動で地中のマグマが山の直下数キロまで上昇し、水蒸気爆発を引き起こしたが、富士山のマグマは地下深くにあるとみられる。 
地下水に熱が加わり水蒸気爆発する可能性は低いとみている。 

広域避難計画は、気象庁が富士山噴火の予兆をつかんで警戒レベルを引き上げ、噴火前に避難などを始めるのが前提だ。 
岩田管理監は「富士山のマグマが上昇を始めるなら、何らかの現象があると期待している」と説明する一方、「現実には噴火が非常に急激に起こることもあり得る。的確に情報を集め対応できる態勢をつくりたい」と述べた。 

◆山小屋と観光関係者 

富士山は夏山シーズン(七~九月)、毎年三十万人前後の登山者でにぎわう。静岡県側の山小屋経営者でつくる富士山頂上奥宮境内地使用者組合の宮崎善旦(よしかつ)組合長(富士宮市)は「山小屋の噴火時の備えや対応はこれまで議論されてこなかった」と明かす。 
防災用にヘルメットを備えた山小屋もほとんどないという。 

浅間山などにある避難用シェルターも富士山にはない。 
宮崎組合長は「木造の山小屋では身を守るのに限界がある」と指摘する。「シェルター建設には景観との兼ね合いもある。防災用品も含め、どの程度の備えが必要なのか一から議論するしかない」と話した。 

富士山東麓の小山(おやま)町観光協会の室伏勝事務局長は「火山がある自治体として、とても人ごとに思えない」と、御嶽山の突然の噴火と犠牲者の多さに驚く。 
「地元の観光業者は常に噴火への不安は抱えている。準備は絶対必要なので、小まめに情報を提供してほしい」と、気象庁や自治体に注文をつけた。 

◆噴火事例あり 安全対策必要 

富士山周辺の自治体など六十八機関でつくる「富士山火山防災対策協議会」の委員を務める、静岡大の小山真人教授(火山学)は「今回のような水蒸気爆発は前兆現象を捉えるのが難しい。 
富士山でも山頂に水蒸気爆発でできたとみられる穴があり、事例は少ないが、過去に起きた可能性がある」と指摘する。 

登山者への安全対策として、ヘルメット着用の義務化や登山前の登録制度の導入などを提案。 
「現状では登山前に登山届を出さない人は多く、人的被害の把握が難しい。活火山の中でも浮き石が多く急峻(きゅうしゅん)な富士山では、噴石の被害は大きくなるので、ヘルメット着用は有効だ」と話した。 

◆現在は予測難しい 

静岡地方気象台の井上秀行火山防災官は、今回の御嶽山で起きた水蒸気噴火が静岡県内の活火山で起きる可能性について「地下水がマグマの熱で膨張するのが原因で、どの活火山でも起こり得る」という。 

静岡県に関わる活火山は富士山と伊豆東部火山群の二つ。 
いずれの活火山も気象庁が二十四時間態勢で監視しており、これまでに火山活動につながる異常は観測されていない。 
一方で、今回のような水蒸気噴火の場合、明瞭な前兆現象が出るとは限らず、「噴火を的確に予測することは現在の予測レベルでは難しい」と話した。 

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140930/CK2014093002000098.html


6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:41:36.26 ID:IRo4tViB0.net
地震がきっかけでいきなり噴火という可能性は?

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:45:49.59 ID:D7/F5ouUO.net
>>6
いきなりかどうかわからんけど
大震災が来たちょっとした後に、富士山が噴火するって言われてる
てかそういう連動になってるっぽい

359: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 13:24:21.71 ID:fDooA9OT0.net
>>6
噴火の契機はいくつかあるが、単純にマグマが溜まり過ぎましたっていう計測可能なものばかりではない
厄介なのが雨水
震度7でも地面が乾いていれば噴火せず、震度3でも雨水がマグマ溜まりに流れ込めば大爆発したりする

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:44:46.26 ID:Ifa585l60.net
今回の御嶽山の噴火は雨で火口が崩れて雨水がマグマ溜まりに流れ込んで爆発した
ただの水蒸気爆発だから、富士山がどうとかまったく的外れ。バカの杞憂。

226: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:21:40.55 ID:Sp3mjr6u0.net
>>10
9月11日頃の群発地震は山頂から深さ3kmぐらいの震源。という事は海抜で0m程度。
山頂付近のものとは別の地下水源が原因かと思うが。

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:44:54.47 ID:AXeNxC+m0.net
海外の富士山によく似ていると言われてた山でございます

もし富士山が噴火したらこうなる? 山体崩壊した山のビフォーアフター
ttp://www.yukawanet.com/archives/4489133.html

no title


こんなになったらイヤじゃ(´;ω;`)

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:51:19.15 ID:dubETg2i0.net
>>11
山体崩壊=プチカルデラみたいになるのね。まあでも、これはこれでかっこいいかも。
そもそも、阿蘇山がカルデラにならなかったら、5000mクラス(もっと高かったかな?)の
成層火山だったという説も聞いたことあるような気がするし、
戦前は日本一高い山は富士山じゃなかったし、代わりの”富士山”は全国いたるところに既にあるし、
富士山近辺の観光業関係者以外は特に困ることはないだろう。

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:56:32.20 ID:8IzBCNbl0.net
>>11
欠けた部分が噴石となって周囲に飛び散るのか
富士山の噴石なんてたまったもんじゃないね

142: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:33:34.79 ID:jaIJAMc30.net
>>11
こんな何万年に1回かのイベント目撃できたらむしろ幸運だろ
広範囲に火山灰降ってくる覚悟はせないかんけど

158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:39:23.78 ID:QwcFi1ZW0.net
地球の歴史からすれば、300年が千年になっても誤差の内にも入らない位の時間軸だからなぁ。
いつ噴火するかなんか分からんよな。
あぁ、そういえば二十年くらい前だっけ?富士山が噴火するって本が流行ったの。
予知された日に噴火しなかった!詐欺師だ!嘘吐きだ!って散々言われてたけど、あの本の序文に
「データ上近いのは確かだけど、いつ噴火するかなんて分からんよ。でも日時を切らないと、誰も
危機感持たないから、敢えて日にちを書いたよ」ってあるのよね。

>>11
磐梯山もこの類だな。

163: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:43:52.62 ID:SoXtp7Pt0.net
>>158
もともと、2つの火山の間に出来たのが富士山だからね。

本来、溶岩の性質上高い山になれない筈なのに、両サイドに2つの
火山が土台となった結果できた奇跡の山。

ただ、山体本体からの噴火はないだろうと言われているけれどね。

264: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:57:52.43 ID:RlzNraSc0.net
>>11
北海道駒ケ岳
江戸時代に上部が崩壊
no title

no title

no title

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:45:30.26 ID:wRTSdBzJ0.net
天応元年(781)
延暦十九~二十一年(800~802)
貞観六~七年(864~866初頭)
承平七年(937)
長保元年(999)
長元五年末(1033初頭)
永保三年(1083)
永享七年(1435または1436初頭)
永正八年(1511)
宝永四年(1707)

1000年頃から間隔が少し開いてるか?

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:54:03.06 ID:RWfC7y+P0.net
>>13
たぶん次の噴火は2600年ごろかなw

171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:46:59.45 ID:dviyj1jO0.net
>>13
富士山ヤバイまじでヤバイ

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:48:21.83 ID:uGOMWF4b0.net
大丈夫かってもちろん噴火するだろ
噴火してないのが奇跡みたいなもんだし
それがいつかってだけで(´・ω・`)

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:50:26.60 ID:lntAR3sV0.net
富士山噴火や関東大震災の前は100年間地震が無いんだよ

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 08:51:49.41 ID:CA1Gpymg0.net
 
 
 

日本の活火山と火山噴火予知連絡会によるランク
http://homepage3.nifty.com/hyamasat/levelrank.html

ランクB 御嶽山,富士山
 
 

66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:03:36.16 ID:jLX2aRkS0.net
>>34
「富士山ランクBか、そういやうちの近くの阿蘇山はどれくらいかな」って軽い気持ちで調べたら絶望した
噴火規模とか調べたらさらに絶望した、どうしてくれるんや

94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:12:46.29 ID:AXeNxC+m0.net
>>66
今回の御嶽さんもBランクだったし油断ならないですね
no title


MAPで見ると近畿・四国は綺麗なものだな

206: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:10:26.98 ID:BPQqTQrZ0.net
>>94
関東の一部、近畿、四国は綺麗だけど
沿岸部は巨大地震時の津波あるし
近畿の内陸は大雨で毎回浸水してるもんな

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:02:21.51 ID:KSa8XWasO.net
富士山みたいなきれいな裾広がり形の山は溶岩がサラサラだから出来るんだよな
と昔習った記憶が
粘土が高いともっとイビツな形の山になる

101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:15:42.01 ID:ZbYs+yqC0.net
300年もたまってたらすっごいドロドロのがいっぱい出そうだな

103: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:16:41.86 ID:ioV5IRMI0.net
自然災害の危険性云々言い出したら、そもそも日本に住んでる事は出来ない。
毎年台風や大雪に見舞われて、世界のマグニチュード6以上の地震の2割が発生し、
活火山が言葉の通り山ほどある国なんだから。

108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:18:16.53 ID:Ifa585l60.net
>>103
日本列島そのものが活火山の山頂だしな

109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:18:43.81 ID:wKzlJ/SD0.net
>>103
だからこそ、その研究にお金かけないとね。オリンピックの分を回したらいいよ。
富士山噴火や関東大地震の対策も万全なの?

134: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:31:13.45 ID:EoY5C7baO.net
生きて富士山の噴火が見れるなんて感無量だな

178: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:52:28.23 ID:sJ8Hibq7i.net
>>134
平安の昔は富士山には日常的に噴煙が上がっていた

和歌には富士山はその噴気から情熱と恋愛の象徴として唄われた
室町時代には噴煙が途絶えて富士山がまさかの冠雪
人々はこの世の終わりかと恐れた
冠雪した富士が日常的になったのはつい最近のことで
有史以来、富士の噴煙を見ずに生涯を終えた日本人の世代は少数派

137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 09:31:52.36 ID:uGOMWF4b0.net
しかし考えれば考えるほど
頭の悪い場所に首都を置いてる

誰だこんなトコを都にしたバカは(´・ω・`)

199: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:04:55.92 ID:B5GGHSR90.net
311の後に起きた富士山真下の地震が怖かった
ついでに噴火するかと思った

205: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:10:07.12 ID:R0SETiCU0.net
>>199
あの時は専門家も覚悟したらしいね

219: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:19:14.15 ID:/zugGiyu0.net
関東なら富士山より箱根山を心配した方がいい
大涌谷の噴煙が今迄見たこともないほど激しくなってる

228: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 10:23:32.55 ID:OjQtz3o/O.net
>>219 これはあかん奴や

302: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 11:53:47.51 ID:546z1Ttp0.net
でも兆候が現れたとしても地元や観光関係者に気を使って発表はできないでしょう
噴火したとき予測は難しいというのは簡単だけど噴火しなかったとき責任とるのは大変だしね

309: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 11:55:53.08 ID:5Z16mpU20.net
>>302
地震の回数やら、観測情報を誰でも閲覧できるようにすればいい。
規制を自治体任せにするのではなく。

323: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 12:07:57.67 ID:KSa8XWasO.net
大分出身なのだが、別府のあたりはそこら中の山肌が煙が出てるぞ
阿蘇の連山なのかな、山は生きてるんだなという感じがしてた

345: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 12:56:26.79 ID:i0vYALC/0.net
2006年ころから地形変動大きくなってるのと
地震回数増えてるのでいつ爆発してもおかしくないらしい

351: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 13:13:31.04 ID:qRPToVRn0.net
300年沈黙してたからって
明日も黙っているとは誰も保証できないぜ!

336: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/30(火) 12:25:07.91 ID:j4jXwcsS0.net
首都直下型のほうが早いだろな

3.11の余震が少なすぎる

引用元: ・【国内】300年沈黙 富士山は大丈夫か